バックナンバーメールマガジン「秘密の皮膚科学」

2021年09月07日配信
第678号 どんなところがいい?『肌を傷めない理想の美容院』の秘密
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2021/09/07━☆
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
「秘密の皮膚科学」
第678号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
最近、美容師の方がYouTubeでお湯洗髪を
配信したり、著名人が湯シャンを
公表したりするのをよく見かけます。
「お湯洗髪が浸透してきているように
感じられますね!」
湯シャンに対応している美容院を見つけました!
という情報が届くことも。
非接触生活的に理想の美容院に
ついてお話しましょう。
☆-------------------------------------------------------☆
どんなところがいい?
『肌を傷めない理想の美容院』の秘密
☆-------------------------------------------------------☆
▼肌の弱い人が美容院で肌を傷める状況は?
「美容院に行った後はどうしても
肌に赤みが出たりかゆみが
出たりするんですよね」
そういう声もよく聞かれます。
美容院で肌を傷めてしまう理由は
こんなところに。
・シャンプー・リンス、トリートメント
カット前後にされるシャンプーで、
頭皮にかゆみやニキビができたり、
髪の触れる額や頬、首筋に赤みやかゆみが
出ることがあります。
・カラーリング、白髪染め
施術中に頭皮や首筋の刺激が出る他に、
家に帰ってからもしばらくは、髪が触れた部分や、
枕や寝具を経由して、肌に赤みやニキビが
できることも。
・美容院のタオルとの接触
カット中に首にかけるタオルや、
シャンプー中に顔にかけるタオル。
美容院から帰った後、
触れていた部分にかゆみや赤みが出る
ことがあります。
まだまだ少ないですが...
肌の弱い人のためにシャンプーをせず、お湯や
小麦粉シャンプーで洗ってくれる美容院もあるようですね。
「シャンプーを使うか使わないかだけでも
選択肢があるのは素晴らしいことですよね!」
そうですね。
ふだんお湯洗髪をしている方も、
美容院に行くと「髪について何か言われるのでは...」と
躊躇してしまうことがあります。
お湯のみで洗った、本当に健康な髪に
理解のある美容師さんなら安心ですよね。
「そういった美容院をドンドン
紹介していくことはできないんでしょうか?」
そうですね、白木さん......。
それには、ただシャンプーをしないだけではなく
いろいろな条件があるんですよ。
▼「非接触生活空間」が必須!?
先程、美容院で肌を傷める状況について
お話しましたが、美容院は一次刺激性物質が
たくさんある場所です。
さまざまなお客様が来る中で、
肌の弱い人に間接接触がないよう
注意しなくてはなりません。
「...どういうことですか?」
たとえばハサミなどの道具や、施術をする手に
一次刺激性物質がつかないようにする必要があります。
道具を指定洗剤で洗ったり、
ペーパータオルで手洗いを徹底することが
重要になります。
また、タオルも石鹸や柔軟剤の配合された
洗濯洗剤で洗うのではなく、
指定の洗濯洗剤を使う必要もあります。
「なるほど...美容院全体を非接触生活
環境にしないと、トラブルを起こしてしまう
お客さんが出てしまうんですね」
ええ。
安心して通ってもらうには、
その空間をいかに作れるかが
ポイントになりそうです。
▼おわりに ~肌トラブルのない環境づくりを~
「肌の弱い人が安心して暮らすには、
美容院以外にも非接触生活空間を
広げていくことが必要なんですね」
そうなんです。
肌の弱い人が特に気を付けなくても
トラブルを起こすことのない環境を作りたいですね。
それはひと昔前の生活環境になるのかもしれません。
肌の弱い人だけでなく、すべての人が
健康に暮らせる生活空間でもあるんですよ。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞこちらへ。

関連性の高い記事
- 日常生活の疑問?『3つにお答えします』の秘密 | 第763号
- 1,191人分?『始める前の悩みアンケート』の秘密 (1) | 第740号
- お湯洗髪の極意?『医師用テキスト』の秘密 | 第715号
- 間接的な接触にも?『医師用テキスト』の秘密 | 第714号
- 対策したら肌がきれいに?『フェローのレポート』の秘密 | 第697号
- ワセリンをつけても?『治まらない手のカサつき』の秘密 | 第693号
- 間接接触にも注意?『手がガサガサするとき』の秘密 | 第687号
- 第686号 家族でも違う?『肌の強さ』の秘密
- 第684号 洗顔の手順?『肌を傷めないために』の秘密
- 第675号 今の季節に1番多い?『夏の汗のご相談』の秘密
- 第665号 変化は突然に?『お湯洗髪をマスターするまで』の秘密
- 第355号 これは刺激?『日常生活・3つの疑問』の秘密
- 第324号 部分別?『トラブルの原因推測』の秘密 <顔・額>
- 第245号 ASVCを使用して?『肌の炎症が改善するまで』の秘密(2)
- 体験談?『10年お湯洗髪を続けて』の秘密 | 第774号
- 日焼けしてしまったら?『日焼けのご質問3つ』の秘密 | 第765号
- 図で見る?『原因と肌に起きる症状一覧』の秘密 | 第760号
- 炎症が原因?『非接触の対象症状』の秘密 | 第758号
- 水洗顔?『こすらない洗顔法』の秘密 | 第757号
- 気づいたら黒い?『そんなときは』の秘密 | 第756号
- 肌の生活習慣病?『原因編』の秘密 | 第752号
- 丈夫で強い?『髪の毛の役割』の秘密 | 第750号
- 20万個?『毛穴の役割と角栓』の秘密 | 第749号
- 数ヶ月で?『日本からシミをなくせる宣言』の秘密 | 第747号
- 肌の状態アンケート?『いただいたご質問から』の秘密 | 第743号
- 原因は?『すねの粉吹き・かかとの割れ』の秘密 | 第742号
- さらに詳しく?『始める前の悩みアンケート』の秘密 (2) | 第741号
- 指定のものがいい?『ご質問いろいろ』の秘密 | 第739号
- 寒いから?『かゆみが続くときは』の秘密 | 第732号
- 顔だけ?『ワセリンでも治まらないヒリヒリ感』の秘密 | 第730号
- 時間帯から探る?『医師用テキスト原因推測編』の秘密 | 第719号
- 肌を傷めないメイク方法?『医師用テキスト』の秘密 | 第718号
- 原因が見つからないとき?『医師用テキスト』の秘密 | 第717号
- シャンプー代替品?カラーリング?『医師用テキスト』の秘密 | 第716号
- 洗濯と掃除にも?『医師用テキスト』の秘密 | 第713号
- 医師用テキスト?『日焼け止めとシャンプー・石けん』の秘密 | 712号
- いよいよ実践編?『医師用テキスト』の秘密 | 第711号
- 肌の症状4区分?『アンケート結果』の秘密 | 第710号
- 日用品の基礎知識?『医師用テキスト ~洗濯洗剤編~』の秘密 | 第709号
- 総まとめ?『これまでの知見をテキストに』の秘密 | 第707号
- カサつく原因は?『ワセリンとのつき合いかた』の秘密 | 第699号
- 対策は簡単?『冬の静電気の防ぎ方』の秘密 | 第696号
- 両立できる?『メイクをしながら肌を改善するには』の秘密 | 第695号
- どれを選ぶ『ワセリンの疑問いろいろ』の秘密 | 第694号
- 成分を確認?『入浴剤の選び方』の秘密 | 第692号
- 洗顔と保湿?『毛穴をなくすには』の秘密 | 第690号
- 第683号 接触?体調?『唇が荒れるとき』の秘密
- 第682号 男性も同じ?『非接触生活のはじめ方』の秘密
- 第681号 肌の強さは変わる?『非接触生活を始めたら』の秘密
- 第679号 何もつけないせい?『刺激感や毛穴のつまり』の秘密
- 第677号 最後の難関突破?『夏のお湯洗髪成功談』の秘密
- 第674号 焼けた?焼けてない? 『日焼け止めを使わない夏』の秘密
- 第672号 どんなふうに?『理想的な洗顔』の秘密
- 第670号 原因は?『顔のくすみ、シワ、たるみ』の秘密
- 第669号 詳しく解説?『汗によるかゆみ・ブツブツの理由』の秘密
- 第667号 肌に影響ない?『虫除けの使いかた』の秘密
- 第664号 どうするのがベスト?『白髪染めをした後の髪の洗い方』の秘密
- 第663号 パウダータイプ?『日焼け止めの代わりになるのは』の秘密
- 第661号 まだできることがある?『肌断食からのスタート』の秘密
- 第643号 一問一答?『肌のちょっとしたご質問』の秘密
- 第637号 実践者にインタビュー?『お湯洗髪を始めたら』の秘密
- 第600号 静電気も解消?『お湯洗髪のご報告』の秘密
- 第591号 改めて?『よくあるお湯洗髪の質問』の秘密
- 第576号 久しぶり?『お湯洗髪の質問』の秘密
- 第549号 始めて10年目『非接触生活・実践者の声(1)』の秘密
- 第548号 フケ、ベタつき、パサつき『お湯洗髪・よくいただくご質問』の秘密
- 第547号 髪もお湯だけで『お湯洗髪』の秘密
- 第521号 夏ならではの『お湯洗髪Q&A』の秘密
- 第515号 洗髪が楽しみになる『お湯洗髪のヒント』の秘密
- 第508号 ステップ別!『お湯洗髪のコツ』の秘密
- 第495号 1ヶ月以上経っても『お湯洗髪がうまくいかないときは』の秘密
- 第480号 難しい!?『お湯洗髪と間接接触』の秘密
- 第477号 お湯洗髪ビギナーの悩み『かゆみ・湿疹・フケ』の秘密
- 第461号 基本を再確認!『お湯洗髪の疑問』の秘密
- 第456号 この春に!『非接触生活、始めました』の秘密
- 第449号 後日談?『メルマガをお読みになった方から』の秘密
- 第431号 知っておきたい!『3つのキーワード』の秘密
- 第422号 反響!『もっと知りたいお湯洗髪』の秘密
- 第421号 動画で解説!『手とブラシの洗い方』の秘密
- 第418号 髪質が変わる!『お湯洗髪に不安のある方へ』の秘密(2)
- 第417号 におう?ベタつく?『お湯洗髪に不安のある方へ』の秘密(1)
- 第414号 本当に大丈夫?『ノーファンデで過ごす夏』の秘密
- 第410号 パサつき、ベタつき『お湯洗髪の悩み・解決法』の秘密
- 第408号 実体験!『非接触生活レポート』の秘密
- 第407号 誰でもできる?『ビギナーの疑問』の秘密
- 第405号 肌トラブル別?『改善期間の目安』の秘密
- 第399号 試行錯誤?『お湯洗髪は人それぞれ』の秘密
- 第396号 ビギナーの壁?『におい・ベタつき解消法』の秘密
- 第394号 1年を振り返って 『さまざまな実感』の秘密
- 第385号 自分で見つける!『原因発見法』の秘密(2)
- 第383号 自分で見つける!『原因発見法』の秘密(1)
- 第380号 敏感に?『非接触療法を始めたら』の秘密
- 第374号 "指定"のワケ 『洗濯洗剤の切り替えを!』の秘密(1)
- 第373号 推奨の洗剤?『ステップ1アンケート(3)』の秘密
- 第372号 ベテランフェローが実践!『夏ならではの工夫』の秘密
- 第370号 取捨選択?『ちまたに溢れる美容情報』の秘密
- 第369号 抜け毛?『お湯洗髪をめぐる心配』の秘密
- 第368号 まとめて復習?『夏の3大テーマ』の秘密
- 第367号 お風呂上がり?『時間帯別トラブル』の秘密
- 第366号 接触が長年続くと?『最近よくあるご質問』の秘密(2)
- 第365号 お湯洗髪は毎日?『最近よくあるご質問』の秘密(1)
- 第364号 シャンプーする?『美容院へ行ったら』の秘密
- 第360号 カサつき?『肌断食・応募のメールから』の秘密(2)
- 第356号 たった2日で?『リストアップ実践編』の秘密
- 第354号 リストアップ?『接触物の見つけ方』の秘密(3)
- 第353号 1日の流れ?『接触物の見つけ方』の秘密(2)
- 第352号 自分でできる?『接触物の見つけ方』の秘密(1)
- 第347号 3つの気がかり?『お湯洗髪・よくある質問』の秘密
- 第346号 2つの発見?『お湯洗髪・新たに分かったこと』の秘密
- 第345号 5つの疑問?『お湯洗髪の基本』の秘密
- 第344号 続・蔵出し!『うれしいご報告』の秘密(2)
- 第343号 乾燥肌?脂性肌?『肌質』の秘密
- 第333号 毎日必ず?『ブラシの洗い方』の秘密
- 第326号 広い認知を!『あるフェローのメッセージ』の秘密
- 第325号 部分別?『トラブルの原因推測』の秘密 <頬・顎・鼻>
- 第317号 洗い足りない?『洗顔の疑問』の秘密
- 第314号 3ステップ? 『洗顔の基本』の秘密
- 第310号 最新!『お湯洗髪成功法』の秘密(2)
- 第309号 最新! 『お湯洗髪成功法』の秘密
- 第307号 頬杖で?『日常に潜む接触』の秘密(2)
- 第306号 おしぼりで?『日常に潜む接触』の秘密
- 第298号 補助品なしでもできる?『お湯洗髪達成』の秘密
- 第296号 久しぶりに?『Q&A最近よくある質問』の秘密
- 第295号 本当に必要ですか?『洗浄剤はいらない』の秘密
- 第294号 原因はやっぱり接触! 『季節の変わり目のカサつき』の秘密
- 第293号 変化がすぐ出る?『毛穴の原因と対処法』の秘密
- 第291号 ありがちな失敗事例?『よくあるお湯洗髪の悩み』の秘密(2)
- 第290号 お悩み解決します!『よくあるお湯洗髪の悩み』の秘密
- 第289号 無意識に接触しているかも?『アンケートで見る間接接触』の秘密
- 第287号 改善しない理由を探る! 『何もつけない生活』の秘密(3)
- 第284号 ちょっと、が大切 『間接接触を防ぐには』の秘密
- 第281号 シミを改善するには?『数値で見る肌の変化』の秘密(2)
- 第280号 赤みが増すのはどんなとき?『数値で見る肌の変化』の秘密
- 第279号 炎症に注意! 『日焼けがダメージとなるとき』の秘密
- 第273号 お肌が弱い人のための『花粉症対策』の秘密
- 第271号 誰でもできる!『8項目の達成率』の秘密
- 第270号 写真でみる1年間 『赤み・湿疹の事例』の秘密
- 第267号 ベースは8項目?『読者の工夫』の秘密
- 第266号 実はシンプル?『白木さんの1日』の秘密(夜編)
- 第265号 おしぼりにも注意?『白木さんの1日』の秘密(昼編)
- 第264号 意外に早起き?『白木さんの1日』の秘密(朝編)
- 第262号 ワセリンを活用!『唇の荒れ』の秘密(後編)
- 第259号 おしゃれとの両立?『お湯洗髪』の秘密(2)
- 第258号 3つのベタつき解消法『お湯洗髪』の秘密(1)
- 第251号 抗菌グッズで?『家庭用品による健康被害』の秘密
- 第247号 ビジュアルで?『カサつきのメカニズム』の秘密
- 角質のかさついた状態
- 第240号 ついクセに?『手を経由した接触』の秘密
- 第234号 柔軟剤いらずで?『洗濯物をフワフワに』の秘密
- 第231号 花粉のせい?『花粉症と皮膚トラブル』の秘密
- 第230号 スピードアップ?『お湯洗髪の2大ポイント』の秘密
- 第229号 圧迫感?『タイツでかゆくなる』の秘密
- 第228号 4分でできる?『湯シャン時間短縮方法』の秘密
- 第212号 髪にも治療?『お湯洗髪というクスリ』の秘密
- 第202号 あなたは何分?『湯シャンは7分以上!』の秘密
- 第180号 めざせ完全お湯洗髪?『何もつけない・徹底復習』(3)の秘密
- 第114号 始めたらやみつき?『小麦粉シャンプー』の秘密
- 第97号 試してみました!『お湯洗髪体験談』の秘密
- お湯洗髪成功レポート
- 第94号 クサくないの!?『お湯洗髪』の秘密
- 第77号 『お湯洗髪』の秘密
- 第58号 お風呂の必需品? 『シャンプー』の秘密
【次のエントリー】
→第679号 何もつけないせい?『刺激感や毛穴のつまり』の秘密
【前のエントリー】
→第677号 最後の難関突破?『夏のお湯洗髪成功談』の秘密