メールマガジン「秘密の皮膚科学」

2010年05月11日配信
第234号 柔軟剤いらずで?『洗濯物をフワフワに』の秘密
みなさん、こんにちは。
コスメプロデューサーの牛田専一郎です。
前々回・前回は【脂肪酸】をテーマにお届けしました。
http://hisesshoku-derm.com/archives/2010/04/23314.php
今回はちょっと軽めの読み物を。
最近読者さんからいただいた
お問い合わせやご報告を紹介します。
テーマは
◇美容院に行った後の影響
◇洗濯槽のクリーニング
◇柔軟剤ナシでやわらかく仕上げる方法
◇硬水地域からの嬉しいご報告
の4つです!
コスメプロデューサーの牛田専一郎です。
前々回・前回は【脂肪酸】をテーマにお届けしました。
http://hisesshoku-derm.com/archives/2010/04/23314.php
今回はちょっと軽めの読み物を。
最近読者さんからいただいた
お問い合わせやご報告を紹介します。
テーマは
◇美容院に行った後の影響
◇洗濯槽のクリーニング
◇柔軟剤ナシでやわらかく仕上げる方法
◇硬水地域からの嬉しいご報告
の4つです!
☆------------------------------------------------------------☆
── 柔軟剤いらずで? ──
『洗濯物をフワフワに』の秘密
☆------------------------------------------------------------☆
▼ご相談その1 ~「美容院に行った後」の疑問~
┌────────────────────────────
|Q1【髪に付いたシリコンを落とすには?】
|
| 洗髪について質問があります。
| 数ヶ月前、まだ小麦粉シャンプーを始めたばかりの頃、
| 美容室に行き美容師の方から、
| 「かなりのシリコンが髪に付着していますね」
| と言われました。
|
| 確かに、小麦粉シャンプーを始める前は、
| いろいろなケミカルなシャンプーリンスを
| 使っていましたから納得しました。
|
| 「どうしたらシリコンを除去できるか」
| と美容師の方に聞きましたら、
| 「当店で販売しているシャンプーで除去できる」
| と言われましたが、小麦粉シャンプーを
| 続けたかったので購入しませんでした。
|
| 小麦粉シャンプーやASVC22では
| シリコンは除去できるのでしょうか?
|
| それとも特別なシャンプーでしか除去できず、
| それらを使わない場合は、
| 髪が伸びるのを待つしかないのでしょうか?
|
| (20代・女性)
└────────────────────────────
⇒⇒⇒ 牛田より
シャンプー・リンスやトリートメント、カラーリング剤には
界面活性剤やシリコンが使われています。
たとえ洗浄剤を使用したとしても、
髪についたシリコンをすぐに
完全に落とすことは難しいと思われます。
しばらくの間
お湯のみの洗髪、または小麦粉シャンプーをすれば
だんだんとシリコンが落ちていきます。
小麦粉シャンプーの使用はお好みで構いません。
1週間ほどで
髪が触れても肌が影響を受けない程度になりますよ。
☆快復期間は、皮膚のバリア力の低下度合いによります。
皮膚のバリア力を低下させる原因については
後日解説いたします。
┌────────────────────────────
|Q2【カラーをしたいのですが......】
|
| 4月中に美容院に行ってカラーをしたいんです。
| 怖くて半年くらい行ってなかったんですが。。
|
| シャンプー&カラーされた髪は何回洗うまで危険ですか?
| 小麦粉を使えば良く落ちますか?
|
| (20代・女性)
└────────────────────────────
⇒⇒⇒ 牛田より
カラーリングをしたあとの洗髪で
色落ちを確認したときは
色のついたお湯が顔にかからないように注意しましょう。
白髪染めについても同じです。
┌────────────────────────────
|Q3【白ニキビが治らないのはパーマ液のせい?】
|
| おでこのぷつぷつ白ニキビがなかなか治りません。
| 以前、医者から脂漏性皮膚炎だと言われたことがあります。
| 牛田さんの8項目はすべて守っているはずなのですが。
|
| 気になることといえば、
| 2カ月くらい前にパーマをかけましたが、
| そのパーマ液が髪を洗ったりするときに
| 落ちてきて肌に影響を与えている......
| という可能性はありますか?
|
| (30代・女性)
└────────────────────────────
⇒⇒⇒ 牛田より
パーマ剤については医薬部外品のものが多く
全成分を確認できない場合もあります。
パーマをした後にシャンプーやリンスをした場合は、
しばらく触れた部分に影響が出ることが考えられます。
美容院に行った後にお肌の調子が悪くなってしまったら、
他の一次刺激性物質との接触を断ち、
悪化要因を増やさないよう注意しましょう。
他に接触物がなければ、
トラブルは1週間程度たてば
だんだんと治まっていきます。
▼ご相談その2 ~「洗濯槽の掃除」の疑問~
柔軟剤や蛍光増白剤、
粉末タイプの洗剤や石けん洗剤を使っていた洗濯機には、
洗濯槽にその成分が残留している可能性があります。
そのため、
洗濯洗剤の見直しをした方には
一度、洗濯槽を掃除することをおすすめしています。
┌────────────────────────────
|Q4【洗濯槽クリーナーは肌に影響あり?】
|
| 最近、洗濯槽がカビ臭く、
| 洗濯直後の洗濯物にもカビの臭いがつくようになったので
| 市販の洗濯槽カビとり剤を使ってみようかと思っています。
|
| でも、カビとり剤使用後に洗濯をしても
| 肌にどのような影響があるのか分からないので不安です。
|
| 商品サイトの説明には
| 「残留しない」と書いてあったのですが
| 洗濯洗剤と同様に、肌トラブルの原因になる成分が
| 使われていた場合は、やはり衣類に
| 残留したりするのでしょうか?
|
| なんとか肌に影響の無いように
| 洗濯槽を綺麗にする方法はないでしょうか。
|
| (20代・女性)
└────────────────────────────
⇒⇒⇒ 牛田より
抗菌剤配合の洗濯槽クリーナーは、残留が考えられます。
抗菌剤の配合されていないものを選びましょう。
抗菌剤が入っているものは、
「抗菌」を売りとして謳っているものが多いため
分かりやすいと思います。
┌────────────────────────────
|Q5【洗濯槽のカビがアトピーの原因に?】
|
| 洗濯槽のカビも
| 臭いやアトピーの原因と聞いているので
| 今までは"洗濯槽クリーナーやカビを繁殖させない洗剤"
| というものを使っていました。
|
| 乾燥機付きの洗濯機ではないのでとても気になります。
| これらの使用について、教えていただけないでしょうか。
|
| (30代・女性)
└────────────────────────────
⇒⇒⇒ 牛田より
カビの生えた洗濯槽による洗濯が
直接皮膚に影響を及ぼすことはありません。
特に神経質にならなくてもよいでしょう。
ただし、見た目にはきれいではありませんので、
洗濯槽クリーナーを使う場合は、
成分に抗菌剤が使われていないものを選びましょう。
▼ご報告その1 ~柔軟剤ナシでやわらかく仕上げる法~
以前、「牛田プロジェクト」で
柔軟剤を使わずに洗濯物を仕上げる方法をご紹介しました。
☆柔軟剤なしで......洗濯物を柔らかく仕上げる方法
http://hisesshoku-ryouhou.com/archives/2010/04/207.html
他にもご報告が届いていますので、ご紹介いたします。
┌────────────────────────────
|●【振ったり、叩いたりするとフワフワに】
|
| 私は、以前からほとんど柔軟剤を使っていませんでしたし、
| 乾燥機もあまり好きではないので干していますが、
| 洗濯物が濡れているウチによくふるったり、
| 生地によっては叩いて干すと
| そんなにゴワゴワしないように思います。
|
| 特にタオルは柔らかくフワフワになりますよ。
| (NHKでも紹介してました)
|
| 個人的に、柔らかすぎる風合いが
| 好きじゃないからかもしれませんが、
| 柔軟剤が必要だと思ったことはほとんどありません。
|
| (40代・女性)
└────────────────────────────
┌────────────────────────────
|●【乾燥機で乾かすと柔らかくなります】
|
| 洗濯乾燥機で乾燥すると
| タオルが柔らかくなるのは気づいていました。
|
| 私はもともと柔軟剤が嫌いで、
| 太陽の光でパリパリに乾いたものが好きなので
| 乾燥機で柔らかくなることが
| いいことだと思っていませんでした。
|
| 最近は3時間くらい乾燥機にかけて、
| その後ベランダに干しています。
|
| そうすると肌触りは滑らかだけど少しぱりっとした
| 太陽の香りがするタオルになります。
|
| (30代・女性)
└────────────────────────────
▼ご報告その2 ~硬水地域でのお湯洗髪~
以前、硬水地域でのお湯洗髪について
お話したことがありました。
その際ご質問をくださった
英国にお住まいの読者の方から
新たなご報告が届いています。
┌────────────────────────────
|【硬水がすっかり平気になりました】
|
| 牛田さん、ご無沙汰しています。
| 何もつけない&湯洗顔シャンを開始してから、
| 早いもので1年半が経ちました!
| 唐突ですが、最近の状況をお伝えさせて下さい。
|
| まず、お顔の手入れ。
| これは、女性であることへの冒涜!?と思われるくらい、
| ホントにまったく何もしなくなってます(笑)
|
| 夜は半身浴中に手ぬぐいで擦る程度の洗顔。
| もちろん、湯上りは何もつけません。
| 手に塗って余ったワセリンで、
| ポンポンと軽くタッピングするくらいです。
|
| 朝も、申し訳ないくらいのお手入れ。
| お湯&冷たい水でちょちょっと洗顔した後、
| パウダーのノリをよくするため
| ワセリンをこれまたちょちょっと塗るだけ。
|
| (この1月からフルタイムの仕事に就いたので、
| 一応顔には何か塗って出かけないと......と思って・笑)
|
| この乾燥するイギリスの冬(今冬は過去30年来の寒さと
| 言われるほど寒かったのですが)でも、
| お肌の乾燥はまったくありませんでした。
|
| 昔は、体の調子がすぐに顔に出てきましたが、
| 今では月のバイオリズムもどこへやら、
| ずっと落ち着いた肌になり、自分でも驚いています!!!
|
| しみ・シワも気にならず、同僚や患者さんからは、
| なんと20代に思われて、実年齢を言うと、
| 皆さん声を上げて驚いて下さいます(爆)
|
| そして。イギリスの硬水に泣いた湯シャンでしたが......
|
| はい! もう、すっかり平気な髪になっています!!!
| 髪をとかすと、まだまだたっぷりグレーの
| 垢状のものがつきますが、もうそんなこと、
| 全然気にならないくらい嬉しい髪になっています。
|
| っで、最近、ちょっと発見!?したことがあります。
| 湯船に浸かっている間、頭皮マッサージをしてから
| 湯シャンをすると、もっとうんと
| サラサラ度がアップするのですよね!
|
| マッサージで、余分は皮脂
| (って、もう頭皮がべたつくことなどないのですが!)
| が出ていくのかな......と思っています。
|
| 湯シャンの仕上げは、湯船に髪をつけたまま
| 手ぬぐいで髪を軽くこすります。
| イギリスのものすごい硬水でも、継続は力なり!で、
| 今では湯シャンを楽しむ毎日です。
|
| 挫折しそうな皆さま......
| 何もつけない&湯洗顔シャンの継続は、
| 必ずお肌と髪を強く健康にしてくれますよ!
| がんばって下さいね。
|
| それでは、牛田さん、失礼いたします。
| これからもメルマガ、楽しみにしております。
|
| 何もつけない&湯洗顔シャン、万歳!
|
| (40代・女性)
└────────────────────────────
下記のバックナンバーでもお話したように、
水の硬度によって、肌や髪が影響を受けることはありません。
軟水でも硬水でも、湯シャンはできます。
☆第170号 お肌によいのは?『軟水と硬水』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2008/11/170.php
☆第172号 日本の水道水はどっち?『軟水と硬水』の秘密(2)
http://hisesshoku-derm.com/archives/2008/11/172.php
それでは、今回のご紹介はここまで。
ご相談やご報告をお寄せくださったみなさん、
ありがとうございました!
これからもお待ちしています。
★牛田への感想・コメントなどがありましたら、
お気軽にどうぞこちらへ。
→ http://jstcd.or.jp/contact/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆メルマガ☆『牛田プロジェクト』も好評配信中!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
はげしく稼動中!の『牛田プロジェクト』。
最新情報をメルマガでお届けしています。
○ASVC開発秘話!!
==================
ピリピリして「何もつけない」ができないと赤くなる・・・
化粧品の常識が見事にひっくり返っている原料です。
無謀にも・・・どうしてそんな原料を開発したのでしょう?
その訳はこちらに↓
http://jstcd.or.jp/
○読者モニター募集中!
======================
お肌の弱い人が最短でトラブルを解消するために
考案された、3ステップ制度です。
お肌の弱い人は、まず接触を断つことが最優先。
全国から海外からも応募者殺到中!
新応募フォームはこちらから↓
https://marketstyles.co.jp/monitor/
パスワードはメルマガ「牛田プロジェクト」にあります。
毎号変わりますのでご了承ください。
先週のパスワードは?
アメリカの母の日ゆかりの人物3点セット!
(アンナ・ジャーヴィス)・・・母の日の創設者
(リース・ジャーヴィス)・・・その母
(ウィルソン大統領)・・・母の日を祝日にした人
○気温差大・・・気候の変化は肌に影響大!
========================================
気候の変化で体調を崩すことは誰でも体験しています。
お肌の弱い人は、気候の変化によって皮膚のバリア力が
影響を受けていることも忘れないでくださいね。
新たな展開が「牛田プロジェクト」であるかもしれません。
次号の「牛田プロジェクト」は5月13日配信予定。
ご登録はこちらから→< http://jstcd.or.jp/mailmagazines/ >
...続きは『牛田プロジェクト』をお読みくださいね。
── 柔軟剤いらずで? ──
『洗濯物をフワフワに』の秘密
☆------------------------------------------------------------☆
▼ご相談その1 ~「美容院に行った後」の疑問~
┌────────────────────────────
|Q1【髪に付いたシリコンを落とすには?】
|
| 洗髪について質問があります。
| 数ヶ月前、まだ小麦粉シャンプーを始めたばかりの頃、
| 美容室に行き美容師の方から、
| 「かなりのシリコンが髪に付着していますね」
| と言われました。
|
| 確かに、小麦粉シャンプーを始める前は、
| いろいろなケミカルなシャンプーリンスを
| 使っていましたから納得しました。
|
| 「どうしたらシリコンを除去できるか」
| と美容師の方に聞きましたら、
| 「当店で販売しているシャンプーで除去できる」
| と言われましたが、小麦粉シャンプーを
| 続けたかったので購入しませんでした。
|
| 小麦粉シャンプーやASVC22では
| シリコンは除去できるのでしょうか?
|
| それとも特別なシャンプーでしか除去できず、
| それらを使わない場合は、
| 髪が伸びるのを待つしかないのでしょうか?
|
| (20代・女性)
└────────────────────────────
⇒⇒⇒ 牛田より
シャンプー・リンスやトリートメント、カラーリング剤には
界面活性剤やシリコンが使われています。
たとえ洗浄剤を使用したとしても、
髪についたシリコンをすぐに
完全に落とすことは難しいと思われます。
しばらくの間
お湯のみの洗髪、または小麦粉シャンプーをすれば
だんだんとシリコンが落ちていきます。
小麦粉シャンプーの使用はお好みで構いません。
1週間ほどで
髪が触れても肌が影響を受けない程度になりますよ。
☆快復期間は、皮膚のバリア力の低下度合いによります。
皮膚のバリア力を低下させる原因については
後日解説いたします。
┌────────────────────────────
|Q2【カラーをしたいのですが......】
|
| 4月中に美容院に行ってカラーをしたいんです。
| 怖くて半年くらい行ってなかったんですが。。
|
| シャンプー&カラーされた髪は何回洗うまで危険ですか?
| 小麦粉を使えば良く落ちますか?
|
| (20代・女性)
└────────────────────────────
⇒⇒⇒ 牛田より
カラーリングをしたあとの洗髪で
色落ちを確認したときは
色のついたお湯が顔にかからないように注意しましょう。
白髪染めについても同じです。
┌────────────────────────────
|Q3【白ニキビが治らないのはパーマ液のせい?】
|
| おでこのぷつぷつ白ニキビがなかなか治りません。
| 以前、医者から脂漏性皮膚炎だと言われたことがあります。
| 牛田さんの8項目はすべて守っているはずなのですが。
|
| 気になることといえば、
| 2カ月くらい前にパーマをかけましたが、
| そのパーマ液が髪を洗ったりするときに
| 落ちてきて肌に影響を与えている......
| という可能性はありますか?
|
| (30代・女性)
└────────────────────────────
⇒⇒⇒ 牛田より
パーマ剤については医薬部外品のものが多く
全成分を確認できない場合もあります。
パーマをした後にシャンプーやリンスをした場合は、
しばらく触れた部分に影響が出ることが考えられます。
美容院に行った後にお肌の調子が悪くなってしまったら、
他の一次刺激性物質との接触を断ち、
悪化要因を増やさないよう注意しましょう。
他に接触物がなければ、
トラブルは1週間程度たてば
だんだんと治まっていきます。
▼ご相談その2 ~「洗濯槽の掃除」の疑問~
柔軟剤や蛍光増白剤、
粉末タイプの洗剤や石けん洗剤を使っていた洗濯機には、
洗濯槽にその成分が残留している可能性があります。
そのため、
洗濯洗剤の見直しをした方には
一度、洗濯槽を掃除することをおすすめしています。
┌────────────────────────────
|Q4【洗濯槽クリーナーは肌に影響あり?】
|
| 最近、洗濯槽がカビ臭く、
| 洗濯直後の洗濯物にもカビの臭いがつくようになったので
| 市販の洗濯槽カビとり剤を使ってみようかと思っています。
|
| でも、カビとり剤使用後に洗濯をしても
| 肌にどのような影響があるのか分からないので不安です。
|
| 商品サイトの説明には
| 「残留しない」と書いてあったのですが
| 洗濯洗剤と同様に、肌トラブルの原因になる成分が
| 使われていた場合は、やはり衣類に
| 残留したりするのでしょうか?
|
| なんとか肌に影響の無いように
| 洗濯槽を綺麗にする方法はないでしょうか。
|
| (20代・女性)
└────────────────────────────
⇒⇒⇒ 牛田より
抗菌剤配合の洗濯槽クリーナーは、残留が考えられます。
抗菌剤の配合されていないものを選びましょう。
抗菌剤が入っているものは、
「抗菌」を売りとして謳っているものが多いため
分かりやすいと思います。
┌────────────────────────────
|Q5【洗濯槽のカビがアトピーの原因に?】
|
| 洗濯槽のカビも
| 臭いやアトピーの原因と聞いているので
| 今までは"洗濯槽クリーナーやカビを繁殖させない洗剤"
| というものを使っていました。
|
| 乾燥機付きの洗濯機ではないのでとても気になります。
| これらの使用について、教えていただけないでしょうか。
|
| (30代・女性)
└────────────────────────────
⇒⇒⇒ 牛田より
カビの生えた洗濯槽による洗濯が
直接皮膚に影響を及ぼすことはありません。
特に神経質にならなくてもよいでしょう。
ただし、見た目にはきれいではありませんので、
洗濯槽クリーナーを使う場合は、
成分に抗菌剤が使われていないものを選びましょう。
▼ご報告その1 ~柔軟剤ナシでやわらかく仕上げる法~
以前、「牛田プロジェクト」で
柔軟剤を使わずに洗濯物を仕上げる方法をご紹介しました。
☆柔軟剤なしで......洗濯物を柔らかく仕上げる方法
http://hisesshoku-ryouhou.com/archives/2010/04/207.html
他にもご報告が届いていますので、ご紹介いたします。
┌────────────────────────────
|●【振ったり、叩いたりするとフワフワに】
|
| 私は、以前からほとんど柔軟剤を使っていませんでしたし、
| 乾燥機もあまり好きではないので干していますが、
| 洗濯物が濡れているウチによくふるったり、
| 生地によっては叩いて干すと
| そんなにゴワゴワしないように思います。
|
| 特にタオルは柔らかくフワフワになりますよ。
| (NHKでも紹介してました)
|
| 個人的に、柔らかすぎる風合いが
| 好きじゃないからかもしれませんが、
| 柔軟剤が必要だと思ったことはほとんどありません。
|
| (40代・女性)
└────────────────────────────
┌────────────────────────────
|●【乾燥機で乾かすと柔らかくなります】
|
| 洗濯乾燥機で乾燥すると
| タオルが柔らかくなるのは気づいていました。
|
| 私はもともと柔軟剤が嫌いで、
| 太陽の光でパリパリに乾いたものが好きなので
| 乾燥機で柔らかくなることが
| いいことだと思っていませんでした。
|
| 最近は3時間くらい乾燥機にかけて、
| その後ベランダに干しています。
|
| そうすると肌触りは滑らかだけど少しぱりっとした
| 太陽の香りがするタオルになります。
|
| (30代・女性)
└────────────────────────────
▼ご報告その2 ~硬水地域でのお湯洗髪~
以前、硬水地域でのお湯洗髪について
お話したことがありました。
その際ご質問をくださった
英国にお住まいの読者の方から
新たなご報告が届いています。
┌────────────────────────────
|【硬水がすっかり平気になりました】
|
| 牛田さん、ご無沙汰しています。
| 何もつけない&湯洗顔シャンを開始してから、
| 早いもので1年半が経ちました!
| 唐突ですが、最近の状況をお伝えさせて下さい。
|
| まず、お顔の手入れ。
| これは、女性であることへの冒涜!?と思われるくらい、
| ホントにまったく何もしなくなってます(笑)
|
| 夜は半身浴中に手ぬぐいで擦る程度の洗顔。
| もちろん、湯上りは何もつけません。
| 手に塗って余ったワセリンで、
| ポンポンと軽くタッピングするくらいです。
|
| 朝も、申し訳ないくらいのお手入れ。
| お湯&冷たい水でちょちょっと洗顔した後、
| パウダーのノリをよくするため
| ワセリンをこれまたちょちょっと塗るだけ。
|
| (この1月からフルタイムの仕事に就いたので、
| 一応顔には何か塗って出かけないと......と思って・笑)
|
| この乾燥するイギリスの冬(今冬は過去30年来の寒さと
| 言われるほど寒かったのですが)でも、
| お肌の乾燥はまったくありませんでした。
|
| 昔は、体の調子がすぐに顔に出てきましたが、
| 今では月のバイオリズムもどこへやら、
| ずっと落ち着いた肌になり、自分でも驚いています!!!
|
| しみ・シワも気にならず、同僚や患者さんからは、
| なんと20代に思われて、実年齢を言うと、
| 皆さん声を上げて驚いて下さいます(爆)
|
| そして。イギリスの硬水に泣いた湯シャンでしたが......
|
| はい! もう、すっかり平気な髪になっています!!!
| 髪をとかすと、まだまだたっぷりグレーの
| 垢状のものがつきますが、もうそんなこと、
| 全然気にならないくらい嬉しい髪になっています。
|
| っで、最近、ちょっと発見!?したことがあります。
| 湯船に浸かっている間、頭皮マッサージをしてから
| 湯シャンをすると、もっとうんと
| サラサラ度がアップするのですよね!
|
| マッサージで、余分は皮脂
| (って、もう頭皮がべたつくことなどないのですが!)
| が出ていくのかな......と思っています。
|
| 湯シャンの仕上げは、湯船に髪をつけたまま
| 手ぬぐいで髪を軽くこすります。
| イギリスのものすごい硬水でも、継続は力なり!で、
| 今では湯シャンを楽しむ毎日です。
|
| 挫折しそうな皆さま......
| 何もつけない&湯洗顔シャンの継続は、
| 必ずお肌と髪を強く健康にしてくれますよ!
| がんばって下さいね。
|
| それでは、牛田さん、失礼いたします。
| これからもメルマガ、楽しみにしております。
|
| 何もつけない&湯洗顔シャン、万歳!
|
| (40代・女性)
└────────────────────────────
下記のバックナンバーでもお話したように、
水の硬度によって、肌や髪が影響を受けることはありません。
軟水でも硬水でも、湯シャンはできます。
☆第170号 お肌によいのは?『軟水と硬水』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2008/11/170.php
☆第172号 日本の水道水はどっち?『軟水と硬水』の秘密(2)
http://hisesshoku-derm.com/archives/2008/11/172.php
それでは、今回のご紹介はここまで。
ご相談やご報告をお寄せくださったみなさん、
ありがとうございました!
これからもお待ちしています。
★牛田への感想・コメントなどがありましたら、
お気軽にどうぞこちらへ。
→ http://jstcd.or.jp/contact/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆メルマガ☆『牛田プロジェクト』も好評配信中!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
はげしく稼動中!の『牛田プロジェクト』。
最新情報をメルマガでお届けしています。
○ASVC開発秘話!!
==================
ピリピリして「何もつけない」ができないと赤くなる・・・
化粧品の常識が見事にひっくり返っている原料です。
無謀にも・・・どうしてそんな原料を開発したのでしょう?
その訳はこちらに↓
http://jstcd.or.jp/
○読者モニター募集中!
======================
お肌の弱い人が最短でトラブルを解消するために
考案された、3ステップ制度です。
お肌の弱い人は、まず接触を断つことが最優先。
全国から海外からも応募者殺到中!
新応募フォームはこちらから↓
https://marketstyles.co.jp/monitor/
パスワードはメルマガ「牛田プロジェクト」にあります。
毎号変わりますのでご了承ください。
先週のパスワードは?
アメリカの母の日ゆかりの人物3点セット!
(アンナ・ジャーヴィス)・・・母の日の創設者
(リース・ジャーヴィス)・・・その母
(ウィルソン大統領)・・・母の日を祝日にした人
○気温差大・・・気候の変化は肌に影響大!
========================================
気候の変化で体調を崩すことは誰でも体験しています。
お肌の弱い人は、気候の変化によって皮膚のバリア力が
影響を受けていることも忘れないでくださいね。
新たな展開が「牛田プロジェクト」であるかもしれません。
次号の「牛田プロジェクト」は5月13日配信予定。
ご登録はこちらから→< http://jstcd.or.jp/mailmagazines/ >
...続きは『牛田プロジェクト』をお読みくださいね。

関連性の高い記事
- 第319号 洗濯しても?『落ちない加工』の秘密
- 日常生活の疑問?『3つにお答えします』の秘密 | 第763号
- 原因は?『すねの粉吹き・かかとの割れ』の秘密 | 第742号
- 水の影響はある?『医師用テキスト最終回』の秘密 | 第722号
- 原因が見つからないとき?『医師用テキスト』の秘密 | 第717号
- 間接的な接触にも?『医師用テキスト』の秘密 | 第714号
- 日用品の基礎知識?『医師用テキスト ~洗濯洗剤編~』の秘密 | 第709号
- 化粧品と日用品?『総まとめテキストの紹介』の秘密 | 第708号
- 自宅で洗える?『ドライマークの衣料』の秘密 | 第698号
- 第684号 洗顔の手順?『肌を傷めないために』の秘密
- 第678号 どんなところがいい?『肌を傷めない理想の美容院』の秘密
- 第673号 こんな時はどうすれば?『日常生活の疑問あれこれ』の秘密
- 第668号 部屋干し臭?ゴワゴワ?『洗濯の疑問いろいろ』の秘密
- 第666号 肌に影響ある?『界面活性剤不使用の洗濯洗剤』の秘密
- 第656号 衣類は傷まない?『柔軟剤を使わなくても』の秘密
- 第565号 始めどき? 『非接触生活実践の気づき』の秘密
- 第521号 夏ならではの『お湯洗髪Q&A』の秘密
- 第489号 2回洗いの方法は?『洗濯』の秘密
- 第475号 洗濯は?入浴は?『同居の家族がいるときは』の秘密
- 第355号 これは刺激?『日常生活・3つの疑問』の秘密
- 第340号 コートも洗濯?『続・日常に潜む接触』の秘密(3)
- 第339号 積み重ね?『続・日常に潜む接触』の秘密(2)
- 第338号 増加中!『続・日常に潜む接触』の秘密
- 第336号 冬支度?『防寒具を身につける前に』の秘密
- 第324号 部分別?『トラブルの原因推測』の秘密 <顔・額>
- 第308号 Tシャツで?『日常に潜む接触』の秘密(3)
- 第307号 頬杖で?『日常に潜む接触』の秘密(2)
- 第297号 新たな傾向?『Q&A最近よくある質問』の秘密(2)
- 第289号 無意識に接触しているかも?『アンケートで見る間接接触』の秘密
- 第284号 ちょっと、が大切 『間接接触を防ぐには』の秘密
- 第267号 ベースは8項目?『読者の工夫』の秘密
- 第265号 おしぼりにも注意?『白木さんの1日』の秘密(昼編)
- 第255号 おしゃれ着洗いは?『洗濯洗剤の選び方』の秘密(2)
- 第254号 無添加?『洗濯洗剤の選び方』の秘密
【次のエントリー】
→第235号 いつも一定?『皮膚のバリア力』の秘密
【前のエントリー】
→第233号 14以上は?『脂肪酸と菌』の秘密