バックナンバーメールマガジン「秘密の皮膚科学」

2023年04月18日配信
20万個?『毛穴の役割と角栓』の秘密 | 第749号
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2023/04/18━☆
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
「秘密の皮膚科学」
第749号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
前回のメルマガで、肌は摩擦に強くて
丈夫というお話をしました。
「角栓や毛穴についてもっと知りたいという
感想も多く届いてましたよね!」
そうですね。
今日はもう少し詳しく毛穴と角栓のお話を。
☆-------------------------------------------------------☆
20万個?
『毛穴の役割と角栓』の秘密
☆-------------------------------------------------------☆
▼毛穴の黒ずみも角栓?
角栓は毛穴の中で剥離した角質が少し混ざった
皮脂。毛穴の角質がちょっと多めに剥離して
肌の一番上まで押し上げられたものです。
手で触るとざらざらしています。
☆角栓の図
「たしか角栓は代謝の一部なんでしたよね」
よく覚えていましたね!白木さん。
表皮では、代謝の一部として
役目を終えた角質片が剥がれることを繰り返しています。
毛穴の部分は、表皮が落ち込んで形成されていますが。
毛穴で起きた角質片の剥離が少し多いと、
それが角栓となりざらざらした手触りになります。
代謝の一部ではありますが、
非接触生活をしている方からは
角栓ができにくくなったというご報告が届いています。
接触があると角栓ができやすくなるようです。
ただ、角栓ができてもニキビになることはありません。
ちなみにたくさんの方が気にしている
「毛穴の黒ずみ」もじつは角栓なんです。
「そうなんですか?」
はい。ザラザラするほど表には出ていない状態ですが、
毛穴に角質と皮脂がたまっているのです。
これも角栓と同様、接触がなければ
目立たなくなるんですよ。
▼毛穴の大切な役割
「ところで毛穴ってなんのためにあるんでしょうか」
毛穴は皮脂を分泌し皮脂膜を作ることによって、
皮膚常在菌と共生して皮膚表面を弱酸性に保ち、
悪性菌の繁殖を防いでいます。
また、毛穴には立毛筋が付着していますから、
寒い時に収縮して体毛を立て、毛穴を閉じることで
体温が逃げるのを防ぎます。
「体温調整もしているんですね!」
ええ。
ちなみに顔の毛穴の数は
平均約20万個と言われています。
「20万個......」
顔は季節を問わず皮膚を露出している箇所なので、
ほかの部位の皮膚に比べ、毛穴の働きが
発達したようですね。
ちなみに妊娠6ヵ月ほどの胎児ですべての
毛包が完成し、成長で増えることはありません。
「そんなに毛穴があるなら、
角栓やニキビができているのは
そのうちのほんのわずかってことですよね」
そうですね、白木さん。
たくさんの毛穴がありますが、
そのうち毛穴の黒ずみが目立っているものも
ごくわずか。
すべての毛穴がトラブルを起こすわけではないのです。
「同じ毛穴なのになぜなんですか?」
それは......。
わかりません。
同じ接触があっても何も起きない毛穴がどうしてあるのか。
また人によって接触があると角栓になるのか、
毛穴の黒ずみになるのか、ニキビになるのか。
症状に違いが出る理由も
じつは明らかになっていません。
▼基本は皮膚の生理機能を妨げないことです
「まだまだ理由がわからないことがあるのは
人体の不思議ですね」
ですが、白木さん。
肌にトラブルが現れる原因は
明らかになっています。
どんな症状が出るとしても
一次刺激性物質との接触が一因。
皮膚が身体を守る機能を妨げないように
しましょう。
☆ご相談・ご質問など、どうぞお気軽に。
こちらへ→→ https://jstcd.or.jp/contact/

関連性の高い記事
- 洗顔と保湿?『毛穴をなくすには』の秘密 | 第690号
- 第684号 洗顔の手順?『肌を傷めないために』の秘密
- 第293号 変化がすぐ出る?『毛穴の原因と対処法』の秘密
- 水洗顔?『こすらない洗顔法』の秘密 | 第757号
- 第685号 さらに詳しく?『続・洗顔の手順』の秘密
- 第671号 毛穴には何がいい?『ボツボツ毛穴のケア』の秘密
- 第344号 続・蔵出し!『うれしいご報告』の秘密(2)
- 第315号 なぜできる?『角栓』の秘密
- 角栓のしくみ
- 第247号 ビジュアルで?『カサつきのメカニズム』の秘密
- 第242号 似てる?『角質と角栓』の秘密
- 第205号 間接接触?『閉じない毛穴』の秘密
- 日焼けしてしまったら?『日焼けのご質問3つ』の秘密 | 第765号
- 図で見る?『原因と肌に起きる症状一覧』の秘密 | 第760号
- どんなことが起きている?『発症機序』の秘密 | 第759号
- 炎症が原因?『非接触の対象症状』の秘密 | 第758号
- 気づいたら黒い?『そんなときは』の秘密 | 第756号
- 肌の生活習慣病?『原因編』の秘密 | 第752号
- 丈夫で当然?『肌をごしごしこすっても』の秘密 | 第748号
- 数ヶ月で?『日本からシミをなくせる宣言』の秘密 | 第747号
- 大きな違いは?『現在の肌の状態アンケート』の秘密 | 第744号
- 肌の状態アンケート?『いただいたご質問から』の秘密 | 第743号
- 原因は?『すねの粉吹き・かかとの割れ』の秘密 | 第742号
- 顔だけ?『ワセリンでも治まらないヒリヒリ感』の秘密 | 第730号
- 時間帯から探る?『医師用テキスト原因推測編』の秘密 | 第719号
- 肌を傷めないメイク方法?『医師用テキスト』の秘密 | 第718号
- 原因が見つからないとき?『医師用テキスト』の秘密 | 第717号
- お湯洗髪の極意?『医師用テキスト』の秘密 | 第715号
- 間接的な接触にも?『医師用テキスト』の秘密 | 第714号
- 洗濯と掃除にも?『医師用テキスト』の秘密 | 第713号
- 医師用テキスト?『日焼け止めとシャンプー・石けん』の秘密 | 712号
- いよいよ実践編?『医師用テキスト』の秘密 | 第711号
- 肌の症状4区分?『アンケート結果』の秘密 | 第710号
- 日用品の基礎知識?『医師用テキスト ~洗濯洗剤編~』の秘密 | 第709号
- 総まとめ?『これまでの知見をテキストに』の秘密 | 第707号
- カサつく原因は?『ワセリンとのつき合いかた』の秘密 | 第699号
- 対策したら肌がきれいに?『フェローのレポート』の秘密 | 第697号
- 対策は簡単?『冬の静電気の防ぎ方』の秘密 | 第696号
- 両立できる?『メイクをしながら肌を改善するには』の秘密 | 第695号
- どれを選ぶ『ワセリンの疑問いろいろ』の秘密 | 第694号
- ワセリンをつけても?『治まらない手のカサつき』の秘密 | 第693号
- 成分を確認?『入浴剤の選び方』の秘密 | 第692号
- 間接接触にも注意?『手がガサガサするとき』の秘密 | 第687号
- 第686号 家族でも違う?『肌の強さ』の秘密
- 第683号 接触?体調?『唇が荒れるとき』の秘密
- 第682号 男性も同じ?『非接触生活のはじめ方』の秘密
- 第681号 肌の強さは変わる?『非接触生活を始めたら』の秘密
- 第679号 何もつけないせい?『刺激感や毛穴のつまり』の秘密
- 第678号 どんなところがいい?『肌を傷めない理想の美容院』の秘密
- 第675号 今の季節に1番多い?『夏の汗のご相談』の秘密
- 第674号 焼けた?焼けてない? 『日焼け止めを使わない夏』の秘密
- 第670号 原因は?『顔のくすみ、シワ、たるみ』の秘密
- 第669号 詳しく解説?『汗によるかゆみ・ブツブツの理由』の秘密
- 第667号 肌に影響ない?『虫除けの使いかた』の秘密
- 第665号 変化は突然に?『お湯洗髪をマスターするまで』の秘密
- 第663号 パウダータイプ?『日焼け止めの代わりになるのは』の秘密
- 第653号 どこまで改善できる?『ポイントメイクを続けたいとき』の秘密
- 第643号 一問一答?『肌のちょっとしたご質問』の秘密
- 第583号 肌をつるつるにしたい?『手触り改善のご質問と回答』の秘密
- 第500号 500号記念!『測定フェローにインタビュー』の秘密
- 第499号 そのままでいい?『角栓ができたら』の秘密
- 第466号 ラーナーへのアンケート『肌は変化しましたか?』の秘密
- 第462号 改善しない理由を探る!『毛穴』の秘密
- 第445号 毛穴・シミ・カサつき『お悩みトップ3の原因・対策』の秘密
- 第444号 やっぱり毛穴?『ラーナー講座・登録時アンケート』の秘密
- 第431号 知っておきたい!『3つのキーワード』の秘密
- 第428号 改善がストップ?『間接接触』の秘密(2)
- 第414号 本当に大丈夫?『ノーファンデで過ごす夏』の秘密
- 第408号 実体験!『非接触生活レポート』の秘密
- 第407号 誰でもできる?『ビギナーの疑問』の秘密
- 第405号 肌トラブル別?『改善期間の目安』の秘密
- 第402号 すぐ改善?『毛穴の開き・黒ずみ』の秘密
- 第394号 1年を振り返って 『さまざまな実感』の秘密
- 第385号 自分で見つける!『原因発見法』の秘密(2)
- 第383号 自分で見つける!『原因発見法』の秘密(1)
- 第380号 敏感に?『非接触療法を始めたら』の秘密
- 第379号 初公開!『サポートプログラム・応募時アンケート』の秘密
- 第374号 "指定"のワケ 『洗濯洗剤の切り替えを!』の秘密(1)
- 第373号 推奨の洗剤?『ステップ1アンケート(3)』の秘密
- 第372号 ベテランフェローが実践!『夏ならではの工夫』の秘密
- 第370号 取捨選択?『ちまたに溢れる美容情報』の秘密
- 第368号 まとめて復習?『夏の3大テーマ』の秘密
- 第367号 お風呂上がり?『時間帯別トラブル』の秘密
- 第366号 接触が長年続くと?『最近よくあるご質問』の秘密(2)
- 第360号 カサつき?『肌断食・応募のメールから』の秘密(2)
- 第355号 これは刺激?『日常生活・3つの疑問』の秘密
- 第354号 リストアップ?『接触物の見つけ方』の秘密(3)
- 第353号 1日の流れ?『接触物の見つけ方』の秘密(2)
- 第352号 自分でできる?『接触物の見つけ方』の秘密(1)
- 第349号 毛穴が改善?『ステップ2アンケート』の秘密
- 第343号 乾燥肌?脂性肌?『肌質』の秘密
- 第326号 広い認知を!『あるフェローのメッセージ』の秘密
- 第325号 部分別?『トラブルの原因推測』の秘密 <頬・顎・鼻>
- 第317号 洗い足りない?『洗顔の疑問』の秘密
- 第316号 指先で取る?『角栓』の秘密 (2)
- 第314号 3ステップ? 『洗顔の基本』の秘密
- 第307号 頬杖で?『日常に潜む接触』の秘密(2)
- 第306号 おしぼりで?『日常に潜む接触』の秘密
- 実践者の報告
- 第296号 久しぶりに?『Q&A最近よくある質問』の秘密
- 第295号 本当に必要ですか?『洗浄剤はいらない』の秘密
- 第294号 原因はやっぱり接触! 『季節の変わり目のカサつき』の秘密
- 第287号 改善しない理由を探る! 『何もつけない生活』の秘密(3)
- 第284号 ちょっと、が大切 『間接接触を防ぐには』の秘密
- 第281号 シミを改善するには?『数値で見る肌の変化』の秘密(2)
- 第280号 赤みが増すのはどんなとき?『数値で見る肌の変化』の秘密
- 第279号 炎症に注意! 『日焼けがダメージとなるとき』の秘密
- 第275号 写真で見る1年間 『シミ・シワ・毛穴の事例』の秘密(後編)
- 第274号 写真で見る1年間 『シミ・シワ・毛穴の事例』の秘密(前編)
- 第264号 意外に早起き?『白木さんの1日』の秘密(朝編)
- 第251号 抗菌グッズで?『家庭用品による健康被害』の秘密
- 角質のかさついた状態
- 第245号 ASVCを使用して?『肌の炎症が改善するまで』の秘密(2)
- 第240号 ついクセに?『手を経由した接触』の秘密
- 第231号 花粉のせい?『花粉症と皮膚トラブル』の秘密
- 第135号 洗顔と洗髪で違う?『回数と肌への影響力』の秘密
- 第127号 必ず閉じる?『開いた毛穴』の秘密
- 第85号 あなたの家にもきっとある!『角栓を取る魔法の布』の秘密
- 第66号 『角栓』の秘密(2)
- 第36号 『角栓』の秘密
- 第20号 これでツルツル? 『顔剃り』の秘密
【次のエントリー】
→丈夫で強い?『髪の毛の役割』の秘密 | 第750号
【前のエントリー】
→丈夫で当然?『肌をごしごしこすっても』の秘密 | 第748号