メールマガジン「秘密の皮膚科学」

メールマガジン「秘密の皮膚科学」

2013年07月16日配信

第369号 抜け毛?『お湯洗髪をめぐる心配』の秘密

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2013/07/16━☆
     健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと!

            「秘密の皮膚科学」

     第369号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆


 みなさん、こんにちは。
 シニアフェローの牛田専一郎です。

 毎月必ずお問い合わせが届くテーマと言えば......?


 「お湯洗髪です!」


 白木さん、ご名答。

 お湯洗髪を快適にするコツやテクニックについては
 過去に何度も取り上げてきましたね。

  ☆こちらにまとめています!【お湯洗髪成功レポート】
   http://hisesshoku-derm.com/archives/2007/03/post-14.php


 今回は、お湯洗髪にまつわる
 5つの心配事にお答えいたします。



☆------------------------------------------------------------☆

             ── 抜け毛? ──

            『お湯洗髪をめぐる心配』の秘密

☆------------------------------------------------------------☆


 ▼5つの「気になる!」にお答えします


 ┌────────────────────────────
 | 
 | Q1.【抜け毛が多いのはお湯洗髪のせい?】
 |
 | 
 | 乾燥性のフケと地肌のかゆみが
 | お湯洗髪で劇的に改善されました。
 | 
 | ですが、抜け毛の多さが気になっています。
 | 
 | シャンプーしていた頃は
 | 泡で確認できていなかっただけでしょうか?
 | 
 |                     (40代・女性)
 | 
 └────────────────────────────


  →→→A1.お湯洗髪が抜け毛の原因になることはありません。


  お湯洗髪は、シャンプーに使われる
  一次刺激性物質の影響を回避するものです。

  髪、頭皮を傷めないための方法ですから
  抜け毛の原因になることはありません。

  頭皮も髪もタンパク質ですので、
  シャンプー・リンスなどの界面活性剤を使用することにより
  タンパク変性を起こし、傷んでしまいます。

  皮脂などの汚れは、
  お湯のみで充分落とすことができます。

  「シャンプーを使わないと毛穴が詰まって
   抜け毛の原因になるのでは?」
  と心配する方もいますが、問題はありません。

  シャンプーを売るための宣伝文句を
  鵜呑みにしないようにしましょう。

  お湯洗髪にしてから抜け毛が減った、
  髪質が良い方に変わった、というご報告が
  男性のフェローから届くこともあります。






 ┌────────────────────────────
 | 
 | Q2.【お湯洗髪で地肌の汚れは落ちている?】
 |
 | 
 | フェローの方々が言われるように
 | 湯シャン後のペターとした感じは気にはなりません。
 | ドライヤーで乾かしたらサラサラになりますし。
 | 
 | でも、頭皮(地肌)の汚れは
 | 本当に落ちてるのでしょうか?
 | 
 |                     (40代・女性)
 | 
 └────────────────────────────


  →→→A2.地肌の汚れも、お湯だけで充分に落ちます。


  頭皮の皮脂や汚れも、顔と同じように
  ぬるま湯のみで充分に落とすことができます。

  髪を分けながら、少しずつ丁寧に洗うことがポイント。
  頭皮にまんべんなくお湯が行き渡るように心がけましょう。
  
  多少、頭皮に皮脂が残っても
  肌トラブルにつながることはありませんので、
  ご安心くださいね。

  お湯洗髪を始めたら頭皮の色がきれいになった、
  という方も少なくありません。






 ┌────────────────────────────
 | 
 | Q3.【お湯洗髪が不十分で脂漏性皮膚炎に?】
 |
 | 
 | 頭皮に、腫れて痛みを伴う吹き出物が絶えなくなりました。
 | 皮膚科に行っても「脂漏性皮膚炎」
 | という所見で終わってしまいます。
 | 
 | お湯だけの洗髪が不十分であるために
 | このような症状になる可能性はありますでしょうか?
 | 
 |                     (40代・男性)
 | 
 └────────────────────────────


  →→→A3.接触を確認し、毎日寝る前に洗髪しましょう。


  お湯洗髪は、頭皮に一次刺激性物質を接触させない方法です。
  肌トラブルの原因になることはありません。

  皮脂でかぶれるということもありませんので、
  ご安心ください。

  皮脂については、下記のバックナンバーを
  ご参考になさってください。

   ☆第351号 かぶれる?『過剰な皮脂分泌』の秘密
    http://hisesshoku-derm.com/archives/2013/03/351.php


  頭皮に吹き出物ができるときは、
  強い接触があることが考えられます。

  お湯洗髪は毎日行なっているでしょうか。
  一日の終わりには、髪に一次刺激性物質が付着していますので、
  寝る前には必ず髪を洗うようにしてください。

  また、洗えない帽子やヘルメット、
  加工をしてある枕カバーなど
  地肌に触れているものを確認してみましょう。






 ┌────────────────────────────
 | 
 | Q4.【お湯洗髪か、ノンシリコンシャンプーか?】
 |
 | 
 | お湯シャンプーをしていますが
 | 髪や頭皮のベタつきが気になるときがあり、
 | ノンシリコンの無添加シャンプーを使ってしまいます。
 | 
 | お湯シャンプーをする時よりも
 | 地肌がスッキリして、髪の艶も出ます。
 | 
 | このままお湯シャンプーを続けたほうがいいのか、
 | 悩んでいます。
 | 
 |                     (40代・女性)
 | 
 └────────────────────────────


  →→→A4.どのようなシャンプーも一次刺激性物質です。


  「ノンシリコン」「無添加」と謳われたシャンプー。
  お肌にやさしいようなイメージがあるかもしれませんが、
  これらも他のシャンプーと同じ、一次刺激性物質です。

  界面活性剤を使用しなければ
  洗浄力を出すことができないからです。

  おさらいはこちらからどうぞ。

   ☆第120号 お肌にやさしい?『天然系界面活性剤』の秘密
    http://hisesshoku-derm.com/archives/2007/10/120.php


  どのようなシャンプーでも
  一度髪を洗えば、肌はダメージを受けます。
  元の状態に戻るまでには時間がかかります。

  肌の赤み、毛穴の開き、カサつき、
  シミが気になる方(=肌の弱い方)、改善したい方には、
  お湯洗髪は必須です。 






 ┌────────────────────────────
 | 
 | Q5.【洗髪時のお湯で肌がカサつく?】
 |
 | 
 | 何もつけない生活を始めました。
 | 
 | 熱いお湯が顔にあたって
 | 肌が乾燥するようです。
 | 
 | どうしたらいいでしょうか?
 | 
 |                        (女性)
 | 
 └────────────────────────────


  →→→A5.肌の乾燥は「接触」によるものです。


  洗髪に使う程度の温度のお湯で
  肌がカサつくことはありません。

  肌がカサつくのは、
  一次刺激性物質と接触しているからです。

  特にお風呂場は一次刺激性物質と接触しやすい場所です。
  家族がシャンプーや石けんを使っている場合、
  浴室は間接接触をしやすい環境です。

  蛇口や浴室の床にも
  シャンプーや石けんが付着しています。

  それらに触れた手でそのまま顔や髪を触ったり、
  その手で手ぬぐいを触って身体を洗ったりすると
  間接接触をしてしまいます。

  家族と共用の洗面器にも注意しましょう。


  お湯洗髪は、今まで肌トラブルのない方には
  お話をしていませんでしたが......。
  これからは、髪や素肌の健康が気になる方にも。

  そして特に、アトピー性皮膚炎や乾癬などの
  肌の弱い人が家族にいる方には、洗濯洗剤の切り替えと
  お湯洗髪をおすすめしていきます。


  お風呂場をはじめ
  日常生活で素肌にどのようなものが触れているのか
  チェックしてみましょう。




 次回は
 "ちまたにあふれる美容情報"との
 付き合い方について考えます。

 どうぞお楽しみに!



 ☆質問・疑問などがありましたら、
  お気軽にどうぞこちらへ。
  →→ http://hisesshoku-derm.com/archives/01about/info.php







メールマガジン「秘密の皮膚科学」

関連性の高い記事

【次のエントリー】
 →第370号 取捨選択?『ちまたに溢れる美容情報』の秘密

【前のエントリー】
 →第368号 まとめて復習?『夏の3大テーマ』の秘密

このページのTOPへ