バックナンバーメールマガジン「秘密の皮膚科学」

2021年06月01日配信
第664号 どうするのがベスト?『白髪染めをした後の髪の洗い方』の秘密
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2021/06/01━☆
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
「秘密の皮膚科学」
第664号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
「牛田さん、髪を染めて
傷んでしまったときも
リンスはしない方がいいでしょうか?」
白髪染めやカラーリングをした後に、
髪の軋みや傷みが気になる方は多いですね。
そんな時の洗い方について
今日はご紹介しましょう。
☆-------------------------------------------------------☆
どうするのがベスト?
『白髪染めをした後の髪の洗い方』の秘密
☆-------------------------------------------------------☆
▼白髪染め後のリンスはOK?
読者の方がご質問をくださいました。
60代女性
━━━━━━━━━━━━━━━
湯シャンにしてから8か月になります。
たまに塩シャンもします。
白髪染めを約45日おきにしていますが、
白髪染めした後、前々回から洗いを
お湯だけにしてその後クエン酸リンスをしています。
このやり方は正解なのでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━
「45日間隔が空いていれば、
肌への影響も小さく抑えられますね!」
そのとおりですね、白木さん。
白髪染めやカラーリング後は
肌の紅斑値(深部の炎症を表す数値)が
上がっています。
元に戻るまでは2週間程度かかりますから、
できるだけ間隔を空けると安心ですね。
さて、ご質問の白髪染め後ですが・・・
基本はお湯洗髪で問題ありません。
■ポイントはこの2つ。
〇洗面器にお湯を溜めて洗う
落ちたカラー剤が顔や身体に流れないようにしましょう。
お湯に色がつかなくなるまで洗います。
〇いつもより時間をかけて
髪につるつる、ぬるぬるとした手触りが
残っている間(1週間くらい)はいつもより
時間をかけて洗いましょう。
しばらくは枕カバーを毎日取り換えることも
忘れないでくださいね。
▼お湯にプラスして使えるものは?
「塩やクエン酸を使うのはどうなんでしょうか」
岩塩などは強アルカリ性ですので、
肌の弱い人にはおすすめできません。
皮膚は酸性に強く、
アルカリ性に弱いという性質があるためです。
一方でクエン酸は酸性。
一見良さそうですが・・・
pH2~3です。
このくらいの強酸性になると、髪や頭皮も
酸変性を起こしてしまいます。
ヌルっとした手触りがなくなるまで
十分に希釈してもただの弱酸性水ですので
特に髪や地肌に良いということはないでしょう。
ちなみにお酢でのリンスは、
石けんシャンプー後に石けんカスを酸で中和する
(金属石けんを脂肪酸にもどす)ために
使う方が多いようです。
石けんシャンプーをしていなければ
中和をする必要もありません。
「う~ん。やっぱりお湯で洗うのが
一番なんですかね」
そうですね、白木さん。
何かを使って髪をトリートメントしようとすると
かえって傷めてしまうこともあります。
そもそも髪は死んだタンパク質でできています。
傷んでしまった後に何かをつけても
髪を元通りにすることはできないのです。
「髪が傷んでしまったら、
それ以上傷めないように注意する
しかないんですね」
ええ。
▼おわりに ~シャンプーなしで色持ち効果アップも~
白髪染めをした後も
お湯洗髪のみで問題ありません。
よかれと思って塩やクエン酸は
使わないようにしてくださいね。
なお、カラーリング後
シャンプーを使わないことで
色持ちがよくなったという声もあります。
おしゃれとの両立を楽しんでくださいね。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞこちらへ。
★3か月で肌改善にチャレンジしませんか。
3か月サポートプログラム
どなたでも参加できます。

関連性の高い記事
- 第259号 おしゃれとの両立?『お湯洗髪』の秘密(2)
- シャンプー代替品?カラーリング?『医師用テキスト』の秘密 | 第716号
- 第422号 反響!『もっと知りたいお湯洗髪』の秘密
- 第268号 どうしていますか?『日常生活、2つの疑問』の秘密
- 体験談?『10年お湯洗髪を続けて』の秘密 | 第774号
- 丈夫で強い?『髪の毛の役割』の秘密 | 第750号
- さらに詳しく?『始める前の悩みアンケート』の秘密 (2) | 第741号
- 1,191人分?『始める前の悩みアンケート』の秘密 (1) | 第740号
- お湯洗髪の極意?『医師用テキスト』の秘密 | 第715号
- 第678号 どんなところがいい?『肌を傷めない理想の美容院』の秘密
- 第677号 最後の難関突破?『夏のお湯洗髪成功談』の秘密
- 第665号 変化は突然に?『お湯洗髪をマスターするまで』の秘密
- 第661号 まだできることがある?『肌断食からのスタート』の秘密
- 第637号 実践者にインタビュー?『お湯洗髪を始めたら』の秘密
- 第600号 静電気も解消?『お湯洗髪のご報告』の秘密
- 第591号 改めて?『よくあるお湯洗髪の質問』の秘密
- 第576号 久しぶり?『お湯洗髪の質問』の秘密
- 第549号 始めて10年目『非接触生活・実践者の声(1)』の秘密
- 第548号 フケ、ベタつき、パサつき『お湯洗髪・よくいただくご質問』の秘密
- 第547号 髪もお湯だけで『お湯洗髪』の秘密
- 第521号 夏ならではの『お湯洗髪Q&A』の秘密
- 第515号 洗髪が楽しみになる『お湯洗髪のヒント』の秘密
- 第508号 ステップ別!『お湯洗髪のコツ』の秘密
- 第495号 1ヶ月以上経っても『お湯洗髪がうまくいかないときは』の秘密
- 第480号 難しい!?『お湯洗髪と間接接触』の秘密
- 第477号 お湯洗髪ビギナーの悩み『かゆみ・湿疹・フケ』の秘密
- 第461号 基本を再確認!『お湯洗髪の疑問』の秘密
- 第449号 後日談?『メルマガをお読みになった方から』の秘密
- 第448号 フケ・におい・白髪染め『お湯洗髪 Q&A』の秘密(2)
- 第418号 髪質が変わる!『お湯洗髪に不安のある方へ』の秘密(2)
- 第417号 におう?ベタつく?『お湯洗髪に不安のある方へ』の秘密(1)
- 第411号 ダメージを最小限に!『白髪染めを使ったら』の秘密
- 第410号 パサつき、ベタつき『お湯洗髪の悩み・解決法』の秘密
- 第399号 試行錯誤?『お湯洗髪は人それぞれ』の秘密
- 第396号 ビギナーの壁?『におい・ベタつき解消法』の秘密
- 第369号 抜け毛?『お湯洗髪をめぐる心配』の秘密
- 第365号 お湯洗髪は毎日?『最近よくあるご質問』の秘密(1)
- 第364号 シャンプーする?『美容院へ行ったら』の秘密
- 第356号 たった2日で?『リストアップ実践編』の秘密
- 第347号 3つの気がかり?『お湯洗髪・よくある質問』の秘密
- 第346号 2つの発見?『お湯洗髪・新たに分かったこと』の秘密
- 第345号 5つの疑問?『お湯洗髪の基本』の秘密
- 第333号 毎日必ず?『ブラシの洗い方』の秘密
- 第310号 最新!『お湯洗髪成功法』の秘密(2)
- 第309号 最新! 『お湯洗髪成功法』の秘密
- 第298号 補助品なしでもできる?『お湯洗髪達成』の秘密
- 第291号 ありがちな失敗事例?『よくあるお湯洗髪の悩み』の秘密(2)
- 第290号 お悩み解決します!『よくあるお湯洗髪の悩み』の秘密
- 第271号 誰でもできる!『8項目の達成率』の秘密
- 第270号 写真でみる1年間 『赤み・湿疹の事例』の秘密
- 第267号 ベースは8項目?『読者の工夫』の秘密
- 第258号 3つのベタつき解消法『お湯洗髪』の秘密(1)
- 第245号 ASVCを使用して?『肌の炎症が改善するまで』の秘密(2)
- 第230号 スピードアップ?『お湯洗髪の2大ポイント』の秘密
- 第229号 圧迫感?『タイツでかゆくなる』の秘密
- 第228号 4分でできる?『湯シャン時間短縮方法』の秘密
- 第212号 髪にも治療?『お湯洗髪というクスリ』の秘密
- 第202号 あなたは何分?『湯シャンは7分以上!』の秘密
- 第180号 めざせ完全お湯洗髪?『何もつけない・徹底復習』(3)の秘密
- 第114号 始めたらやみつき?『小麦粉シャンプー』の秘密
- 第97号 試してみました!『お湯洗髪体験談』の秘密
- お湯洗髪成功レポート
- 第94号 クサくないの!?『お湯洗髪』の秘密
- 第77号 『お湯洗髪』の秘密
- 第58号 お風呂の必需品? 『シャンプー』の秘密
【次のエントリー】
→第665号 変化は突然に?『お湯洗髪をマスターするまで』の秘密
【前のエントリー】
→第663号 パウダータイプ?『日焼け止めの代わりになるのは』の秘密