メールマガジン「秘密の皮膚科学」

2005年12月13日配信
第58号 お風呂の必需品? 『シャンプー』の秘密
こんにちは。
コスメプロデューサー・牛田専一郎です。
"原因はよく分からないんだけど、
なぜかお肌がかゆい、ガサガサしている......"
みなさんは、そんなことありませんか?
そして、原因が分からないだけに
どうしたらいいのかも分からない。
そんなこともあると思います。
今日のお話は、そんなときの
問題解決の『手がかり』になるかもしれません。
今週号は、ご自分の毎日の生活を思い返しながら
読んでみてくださいね。
☆----------------------------------------------------------☆
お風呂の必需品? 『シャンプー』の秘密
☆----------------------------------------------------------☆
▼何だか...かゆいんです
(ポリポリ)
(ポリポリ......)
白木さん、さっきからずっと耳のあたりを掻いてますね。
かゆいんですか?
「耳たぶの裏側が、昨日からなんだかかゆくって......
(ポリポリ)」
どれどれ。
あっ。
よく見たら赤くなっちゃってるじゃないですか。
あんまり掻くと、お肌を傷つけてしまいますよ。
そういえば白木さん、
以前にこんなことがありました。
▼Mさんの場合
ある女性のお話です。
ここでは仮に"Mさん"としておきましょう。
Mさんは、ある時期から
全身のかゆみとカサカサに悩まされるようになりました。
市販の薬を買っても、病院でもらった薬を塗っても、
症状はいっこうによくなりません。
なんだかかゆいなぁ、手触りがガサガサするなぁ、
という不快感を感じながらも、
しばらくは普通に生活していました。
でも、とうとう我慢しきれなくなったんです。
そこで、牛田のところへ相談にやってきました。
『このかゆみとガサガサ、
何とかする方法はないんでしょうか?』と。
切羽詰った表情のMさんに、
牛田はこう答えました。
『まずはボディソープをやめてみましょう』
▼ボディソープをやめたその後
ボディソープをやめたMさん、
しばらくして牛田のオフィスにやってきました。
その後いかがですか? と尋ねると、
うれしいような、悲しいような。
複雑な表情をしています。
『おかげさまで、手足は以前のしっとりした状態に戻ったんです。
でも......』
でも?
『でも、首筋のかゆみとガサガサは消えないんです』
う~~~ん。
しばし悩んだ牛田、
Mさんにこう申し上げました。
『シャンプーをやめましょう!』
▼シャンプーをやめたその後
そのまた数日後、
Mさんが再びオフィスにやってきました。
いかがですか?
と尋ねるまもなく、Mさんがこう言いました。
『牛田さん、首筋のかゆみも、カサカサも
きれいに消えてしまったんです!』
その表情は、とても晴れやかに輝いていました。
▼Mさんの事例からわかること
白木さん、Mさんのお話から
何が読み取れますか?
「ボディーソープをやめたら身体のかゆみが消えて。
シャンプーをやめたら首筋のかゆみが消えて。
つまり......
Mさんのお肌にかゆみとカサカサをもたらしていたのは、
洗剤だったということですか?」
そういうことになりそうですね。
▼あなたはどうしていますか?
Mさんのお話で特に興味深いのは、首筋のこと。
これは牛田の推測なんですが、おそらく
シャンプーのすすぎ不足が原因なのではないかと思うんです。
髪についたシャンプーが、十分に洗い流されずに
そのままお肌に残って。
そして、肌荒れを引き起こしていたのではないか?
牛田はそう考えています。
▼牛田式入浴法
「でもなぁ~。
シャンプーを使わないなんて、考えられないですけどねぇ」
毎日、当たり前のように使っている方には
抵抗があるでしょうね。
Mさんも、最初はイヤそうでした......。
でも、日常生活で分泌された皮脂は
お湯で十分に洗い流すことができるんですよ。
身体も髪も、
次の手順で十分にキレイになります。
○身体
(1)ぬるま湯のお風呂にしばらく浸かって
(2)身体が充分にあたたまったら
(3)タオルでそっとぬぐう
○髪
(1)ぬるま湯を髪にいきわたらせる
(2)頭皮をマッサージするように
やさしく揉む
(3)髪をぬるま湯で洗う
バラの香りがなくても、なめらかな泡立ちがなくても、
身体はきれいになるんです。
洗剤を使わなくても、健康上の問題は
なにもありません。
「洗剤って、必ずしも必要なものではないんだ......」
そうそう。
まずはそのことに気づいてほしいですね。
▼"あたりまえ"を見直そう
白木さんの耳たぶのかゆみも、
もしかしたらシャンプーのすすぎ不足が原因かもしれません。
試しに、しばらく
シャンプーをお休みしてみてはいかがですか?
「そうですね。
今晩さっそくやってみようかなぁ。
よくよく考えたら、シャンプーをする理由って
あるようで、あまりなかったのかも。
ただの習慣ですね。
『シャンプーを休む』かぁ。
なんだか新しい発想です」
お肌に原因不明のトラブルが起こってしまったら。
ぜひ、毎日の"習慣"を見直してみてください。
洗剤や化粧品をどんな風に使っているか。
胸に手を当てて考えてみてください。
そして、
『もしかしてアレかな?』
と思い当たるものがあったら。
しばらくそれをお休みしてみましょう。
不調の原因が分かるかもしれませんよ。
* * * * * * * * * * * *
『秘密の化粧品』、次号はいよいよ
今年最後の配信になります。
どうぞお楽しみに!!
★牛田への感想・コメントはこちらへ。
http://hisesshoku-derm.com/archives/01about/info.php
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
牛田からのお知らせです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
「秘密の化粧品」第45号でお話しした、
"いぼとり"のお話を覚えていらっしゃいますか?
○第45号 おまじない? 『ストレス』の秘密は
こちら↓
http://hisesshoku-derm.com/archives/2005/09/45.php
そのときにご紹介した平松先生が
"いぼとり神様・仏様の本"を出版されました。
○平松先生の出版のお知らせをご覧下さい。
こちら↓
http://hiramatu-hifuka.com/syuppan.html
ご興味のある方はぜひ手に取ってみてくださいね。
牛田もとっても楽しみにしています!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆メルマガ☆『秘密のプロジェクト』も好評配信中!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
はげしく稼動中!の『秘密のプロジェクト』。
"ほやほや"の最新情報をメルマガでお届けしています。
最新号をちょっとだけご紹介。
○年末年始のお休み発表!
========================
測定は12月20日~1月10日までお休み。
お休みの間にお肌をキレイにしたい方、
今年最後のチャンスです。
○嬉しいメールをご紹介
=======================
モニターに参加して。モニターに参加できなくて。
...続きは『秘密のプロジェクト』をお読みくださいね。
☆ご登録はこちらからどうぞ!
→< http://jstcd.or.jp/mailmagazines/ >

関連性の高い記事
- 第418号 髪質が変わる!『お湯洗髪に不安のある方へ』の秘密(2)
- 第410号 パサつき、ベタつき『お湯洗髪の悩み・解決法』の秘密
- 第396号 ビギナーの壁?『におい・ベタつき解消法』の秘密
- 第369号 抜け毛?『お湯洗髪をめぐる心配』の秘密
- 第365号 お湯洗髪は毎日?『最近よくあるご質問』の秘密(1)
- 第364号 シャンプーする?『美容院へ行ったら』の秘密
- 第345号 5つの疑問?『お湯洗髪の基本』の秘密
- 第309号 最新! 『お湯洗髪成功法』の秘密
- 第230号 スピードアップ?『お湯洗髪の2大ポイント』の秘密
- 第229号 圧迫感?『タイツでかゆくなる』の秘密
- 第228号 4分でできる?『湯シャン時間短縮方法』の秘密
- 第212号 髪にも治療?『お湯洗髪というクスリ』の秘密
- 第202号 あなたは何分?『湯シャンは7分以上!』の秘密
- 第180号 めざせ完全お湯洗髪?『何もつけない・徹底復習』(3)の秘密
- お湯洗髪成功レポート
- 体験談?『10年お湯洗髪を続けて』の秘密 | 第774号
- 丈夫で強い?『髪の毛の役割』の秘密 | 第750号
- さらに詳しく?『始める前の悩みアンケート』の秘密 (2) | 第741号
- 1,191人分?『始める前の悩みアンケート』の秘密 (1) | 第740号
- 指定のものがいい?『ご質問いろいろ』の秘密 | 第739号
- シャンプー代替品?カラーリング?『医師用テキスト』の秘密 | 第716号
- お湯洗髪の極意?『医師用テキスト』の秘密 | 第715号
- 第678号 どんなところがいい?『肌を傷めない理想の美容院』の秘密
- 第677号 最後の難関突破?『夏のお湯洗髪成功談』の秘密
- 第665号 変化は突然に?『お湯洗髪をマスターするまで』の秘密
- 第664号 どうするのがベスト?『白髪染めをした後の髪の洗い方』の秘密
- 第661号 まだできることがある?『肌断食からのスタート』の秘密
- 第637号 実践者にインタビュー?『お湯洗髪を始めたら』の秘密
- 第600号 静電気も解消?『お湯洗髪のご報告』の秘密
- 第591号 改めて?『よくあるお湯洗髪の質問』の秘密
- 第576号 久しぶり?『お湯洗髪の質問』の秘密
- 第549号 始めて10年目『非接触生活・実践者の声(1)』の秘密
- 第548号 フケ、ベタつき、パサつき『お湯洗髪・よくいただくご質問』の秘密
- 第547号 髪もお湯だけで『お湯洗髪』の秘密
- 第521号 夏ならではの『お湯洗髪Q&A』の秘密
- 第515号 洗髪が楽しみになる『お湯洗髪のヒント』の秘密
- 第508号 ステップ別!『お湯洗髪のコツ』の秘密
- 第495号 1ヶ月以上経っても『お湯洗髪がうまくいかないときは』の秘密
- 第480号 難しい!?『お湯洗髪と間接接触』の秘密
- 第477号 お湯洗髪ビギナーの悩み『かゆみ・湿疹・フケ』の秘密
- 第461号 基本を再確認!『お湯洗髪の疑問』の秘密
- 第449号 後日談?『メルマガをお読みになった方から』の秘密
- 第422号 反響!『もっと知りたいお湯洗髪』の秘密
- 第417号 におう?ベタつく?『お湯洗髪に不安のある方へ』の秘密(1)
- 第411号 ダメージを最小限に!『白髪染めを使ったら』の秘密
- 第399号 試行錯誤?『お湯洗髪は人それぞれ』の秘密
- 第356号 たった2日で?『リストアップ実践編』の秘密
- 第347号 3つの気がかり?『お湯洗髪・よくある質問』の秘密
- 第346号 2つの発見?『お湯洗髪・新たに分かったこと』の秘密
- 第333号 毎日必ず?『ブラシの洗い方』の秘密
- 第310号 最新!『お湯洗髪成功法』の秘密(2)
- 第298号 補助品なしでもできる?『お湯洗髪達成』の秘密
- 第291号 ありがちな失敗事例?『よくあるお湯洗髪の悩み』の秘密(2)
- 第290号 お悩み解決します!『よくあるお湯洗髪の悩み』の秘密
- 第271号 誰でもできる!『8項目の達成率』の秘密
- 第270号 写真でみる1年間 『赤み・湿疹の事例』の秘密
- 第267号 ベースは8項目?『読者の工夫』の秘密
- 第259号 おしゃれとの両立?『お湯洗髪』の秘密(2)
- 第258号 3つのベタつき解消法『お湯洗髪』の秘密(1)
- 第245号 ASVCを使用して?『肌の炎症が改善するまで』の秘密(2)
- 第176号 湯シャンの決定版?『お水シリーズ完結編』の秘密
- 第175号 お酢でさっぱり?『酢シャンの効用』の秘密
- 第151号 お湯洗髪のせい?『クシが汚れる理由』の秘密
- 第114号 始めたらやみつき?『小麦粉シャンプー』の秘密
- 第97号 試してみました!『お湯洗髪体験談』の秘密
- 第94号 クサくないの!?『お湯洗髪』の秘密
- 第77号 『お湯洗髪』の秘密
【次のエントリー】
→第59号 年の瀬だから。『お酒とお肌』の秘密
【前のエントリー】
→第57号 気づいたらガサガサに!『手荒れ』の秘密