メールマガジン「秘密の皮膚科学」
2011年02月01日配信
第266号 実はシンプル?『白木さんの1日』の秘密(夜編)
みなさん、こんにちは。
コスメプロデューサーの牛田専一郎です。
白木さんの知られざる?
日常に迫る『1日』シリーズ。
前回まで2週にわたり、彼女の「朝」と「昼」に密着してきました。
☆第264号 意外に早起き?『白木さんの1日』の秘密(朝編)
http://hisesshoku-derm.com/archives/2011/01/264.php
☆第265号 おしぼりにも注意?『白木さんの1日』の秘密(昼編)
http://hisesshoku-derm.com/archives/2011/01/265.php
今回は、いよいよ1日の締めくくり。
【夜】の過ごし方をレポートします。
コスメプロデューサーの牛田専一郎です。
白木さんの知られざる?
日常に迫る『1日』シリーズ。
前回まで2週にわたり、彼女の「朝」と「昼」に密着してきました。
☆第264号 意外に早起き?『白木さんの1日』の秘密(朝編)
http://hisesshoku-derm.com/archives/2011/01/264.php
☆第265号 おしぼりにも注意?『白木さんの1日』の秘密(昼編)
http://hisesshoku-derm.com/archives/2011/01/265.php
今回は、いよいよ1日の締めくくり。
【夜】の過ごし方をレポートします。
☆------------------------------------------------------------☆
── 実はシンプル? ──
『白木さんの1日』の秘密(夜編)
☆------------------------------------------------------------☆
▼白木さんの夜 -----(1)何はなくとも【手洗い】を
──帰宅して、まず最初にすることは?
「荷物を降ろして、コートを脱いだら、洗面所に直行!
手洗いとうがいをします。
洗浄剤やうがい薬は使っていません。
流水のもとで、指定のペーパータオルで手を拭いながら念入りに洗います」
◎牛田のチェックポイント ~ハンドソープは必要?~
肌に住んでいる皮膚常在菌には、
雑菌の繁殖を防ぐ働きがあります。
手についた雑菌やインフルエンザウイルスは、
付着しているだけの通過菌ですから
そこで増殖することはありません。
そのため、日常生活では
手の消毒や殺菌をする必要はないのです。
手に付着したウィルスは
水道水で手を洗うだけで、
物理的に洗い流すことができます。
▼白木さんの夜 -----(2)【夕食の支度】をします
──調理をする前にも手洗いを?
「ええ。もちろん手は洗いますが、
手の殺菌はしていません。
お肉を触って手がベタベタになったときは、
キッチンペーパーで手を拭うようにして洗っています」
◎牛田のチェックポイント ~調理前後の殺菌は不要~
外出後の手洗いと同じように、
お湯で手を洗うだけでOK。
皮膚常在菌が増殖しやすい環境を整えましょう。
▼白木さんの夜 -----(3)ご飯を食べたら【後片付け】
──食器用洗剤はどんなものを使っていますか?
「市販の中性洗剤を使っています。
市場に出回っているものは
容器に"除菌"と書いてあるものがほとんどですが、
直接肌に触れるものに使うわけではないので、
特に気にせず選んでいます」
──食器を洗うときに気をつけていることは?
「手が荒れやすいので、ゴム手袋をして洗っています」
◎牛田のチェックポイント
<1.食器用洗剤の選び方>
よく「おすすめの食器用洗剤は?」
というお問い合わせをいただきますが、
市販の商品は、除菌効果のあるものが大半ですので
具体的な商品を挙げることはできません。
<2.素手で洗うときは>
ちょっとした洗い物ならば
素手で洗っている方が多いことでしょう。
ほとんどの食器用洗剤には、除菌・抗菌効果があります。
手には抗菌剤が残留しているので、その手で
顔などを触らないよう注意しましょう。
「肌にやさしい」と謳っている洗剤も、界面活性剤です。
手の荒れやすい方は、素手では
洗剤を使わないようにしましょう。
手荒れの予防策として、
ワセリンを薄く手につけてから食器洗いをする方法もあります。
<3.手荒れしやすい方は綿手袋の上にゴム手袋を>
手が荒れやすい方は
ゴム手袋をするのがおすすめですが、
ゴムの加工剤で手荒れを起こす事例もあります。
「ゴム手袋を使うと手がガサガサする」というときは、
自宅で洗濯した綿手袋をして、その上にゴム手袋をしましょう。
▼白木さんの夜 -----(4)のんびり【お風呂】でリラックス
──白木さんは長風呂で有名という噂ですが......?
「ゆっくりとお湯に浸かってリラックスしています。
入浴剤を入れなくても、身体が温まりますよ。
ボディソープもシャンプーも使わないぶん、
丁寧に洗っています。
でも、メイクを落としたり、
入浴後にいろいろなお手入れをしていた頃に比べると
全体的にはかなり時間短縮できたんですよ」
──具体的に、どんな手順でお風呂に入っていますか?
「長くなりそうなので、下記にまとめました~!」
---------<<白木さんの入浴手順>>--------------------------------
【1.準備】
お風呂に入る前はまず髪を丁寧にブラッシングしています。
豚毛のブラシを使って、前から。そして後ろからも。
ベタつきがちな頭頂部から、きちんと梳かします。
最初に充分にブラッシングしておくと、
洗っているときの髪の絡みも防止できます。
【2.髪を洗う】
髪を梳かし終わったら、お風呂に入ります。
片手に綿手袋をして、手袋をしていないほうの手で
地肌や髪のべたつき加減を確かめながらお湯洗髪をします。
シャワーを当てながら、ひととおり地肌を洗った後、
洗面器にお湯をためて、べたつきがちな髪の根元や
頭頂部を中心に綿手袋で洗っています。
その後、シャワーですすいで終わり。
今ではうまくいくようになりましたが、
最初は、シャンプーを使ったときのように
ただなんとなく全体をごしごししていました。
しかし、それだけではベタつくし、フケも気になって......。
お湯洗髪では、髪を分けながら地肌を「まんべんなく洗う」
という意識を持つことが大切ですね。
【3.顔を洗う】
普段は、手ぬぐいで軽く拭って落とせる程度の
ポイントメイクをしています。
その後は、顔全体をお湯で軽く洗うだけです。
肌の表面にざらざらした角栓があるときは、
手ぬぐいで軽く拭って取っています。
特別なイベントがあるときなど
落ちにくいアイメイクをすることもありますが、
そんな夜は、お風呂に入る前に、クレンジング剤を
しみこませたコットンで目の周りを拭きます。
その後、濡れた指定のペーパータオルで
残ったクレンジング剤を拭き取って完了。
落ちたアイメイクやクレンジングが
顔を洗ったときに広がらないよう、
洗顔前にポイントメイクをきれいにしておきます。
【4.身体を洗う】
洗浄剤を使わずに、全身を手ぬぐいで洗っています。
強くこすりすぎるとかゆくなることがあるので
やさしく洗います。
-------------------------(ここまで)--------------------------
◎牛田のチェックポイント
<1.家族と同居の場合は>
シャンプー・リンス、ボディソープや石けんを使用している
家族がいるときは、お風呂の洗面器や蛇口に
脂肪酸等の一次刺激性物質が残留しています。
顔を触るときは、必ず流水のもとで
指定のペーパータオルや手ぬぐいで、手を拭うように洗いましょう。
洗面器を共用している場合は、
その洗面器で髪を洗ったり、手ぬぐいをすすいだりすると、
髪や手ぬぐいに一次刺激性物質がつき、
トラブルが出ることもあります。
<2.小麦粉シャンプーを使うときは>
小麦粉シャンプーを使うときは使用量に注意。
さっぱりしたいがためにたくさんの量を使うと、
地肌の感覚がつかめず、充分に洗えないため
かえってベタつくことも。
適量を使い、地肌の状態を確かめながら
洗い残しのないよう少しずつ丁寧に洗いましょう。
<3.髪は毎日洗いましょう>
皮膚のバリア機能を保つためにも、
頭皮の常在菌を毎日入れ替えることが大切です。
<4.お風呂に入れてもよいものは?>
香りがないとさみしい、
入浴剤を入れて温まりたいというご意見もありますが、
アロマオイル、入浴剤、重曹、天然塩などは
どれも入れないほうがよいものです。
それぞれ、下記のような理由があります。
○アロマオイル→精油は肌に直接つくと刺激になることがあるため
○入浴剤→界面活性剤が使われているものがあるため
○重曹・天然塩→アルカリ性なので、肌には刺激となるため
<5.メイクの落とし方>
お湯で落とせるタイプのメイク用品にも
界面活性剤が使われています。
ポイントメイクをしたまま、いきなり顔全体を洗ってしまうと、
落ちたメイクが頬などに触れてトラブルが出ることがあります。
顔全体を洗う前に、手ぬぐいや指定のペーパータオルで
ポイントメイクを落としましょう。
メイク落としに使った手ぬぐいは、顔や身体に使わないように。
手ぬぐいについた界面活性剤やシリコンに
触れた部分がトラブルを起こすことがあります。
<6.浴槽用の洗剤にも注意>
抗菌剤配合の洗剤で浴槽を洗っていると、
浴槽についている抗菌剤が、背中等の触れた部分につき
かゆみが出る可能性があります。
▼白木さんの夜 -----(5)【お風呂あがり】のお手入れは?
──かつては、お風呂上がりの化粧水と
ボディローションが欠かせない白木さんでしたが......?
「今は顔にも身体にも、何もつけません!
髪はよくタオルドライした後、最初に目の粗い
プラスチックの'くし'で軽く梳かしたあと
すぐにドライヤーでしっかり乾かします。
お風呂上がりにきちんと乾かさないと、
寝癖がつきやすくなってしまうんです」
◎牛田のチェックポイント ~髪はすぐ乾かしましょう~
ドライヤーで髪をすぐに乾かしたほうが、
自然乾燥させるよりも地肌のにおいが気にならない、
というご報告があります。
▼白木さんの夜 -----(6)1日お疲れさまでした!【就寝】タイム
──寝る前にはどんなことをしていますか?
「"何もつけない"お手入れ法を始めてから、
お肌については、特に何もすることがなくなってしまいました。
日中、寒さを我慢していたり、疲れているときは
少し肌がカサカサしているときもありますが、
何もつけずに寝ています。
体調から来るカサつきの場合は、ゆっくり休めば
翌朝には肌は回復しています」
◎牛田のチェックポイント
<1.寝る前のワセリンは基本的にNG>
カサつきがひどく、炎症やかゆみがあるとき以外は
寝る前にワセリンをつけないようにしましょう。
肌が自然に潤う力を妨げないようにしてくださいね。
<2.毛布が顔に触れないように>
自宅で洗うには大きく、コインランドリーを使っても
洗濯槽の柔軟剤等が付着する可能性のある毛布。
毛布をかけるときは、直接肌に触れないよう
カバーをつけたりして工夫をしましょう。
▼以上で『白木さんの1日』は終了です!
──ここまでに挙げたポイント以外に、
白木さんが注意していることはありますか?
「やっぱり、心と身体の健康に
気を配ることが一番大切だと思います。
"運動・栄養・休養"をバランスよく行うことですね。
今の季節は身体が冷えないよう
ひざ掛けを使ったり、一枚多く着たり。
疲れたときはおいしいものを食べてしっかり休み、
休日にはテニスをして身体を動かしています。
ストレスをためないこと、気持ちにゆとりを持つことも
"何もつけない生活"を送るために大切なことかもしれません」
◎牛田より、最後のチェックポイント
よく、たるみや老化対策として
顔をマッサージしているというメールが届きますが、
一番有効なのは全身運動で汗をかくこと。
筋肉の量を増やして(減らさずに)
心身の若さを保つことが、老化防止の秘訣です。
▼【1日】のまとめ ── 「自分なりの注意点」を見つけよう ──
3回にわたって、朝・昼・晩の注意点を見てきました。
いかがでしたか?
気をつけなければならないことが
膨大にあるように思えるかもしれませんが、
いろいろなチェックポイントがあるのは、
人によってライフスタイルが様々だからです。
たくさんの注意点の中から、一度
「自分が気をつけるべきこと」を見つけてしまえば、
後はそれを実行するだけ。
実はとてもシンプルで、簡単なのです。
▼次回は「みなさんの注意点」をご紹介します
『白木さんの1日』シリーズをお届けするにあたって
「牛田プロジェクト」では、
・日常生活で工夫をしていること
・日常生活での疑問点、不安点
を募集しました。
次回は、期間中に読者のみなさんから届いた
ご質問やご報告をご紹介いたします。
どうぞお楽しみに!
☆牛田への感想・コメントなどがありましたら、
お気軽にどうぞこちらへ。
→→ http://jstcd.or.jp/contact/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆編集後記☆
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆編集後記☆は独自配信のみでお届けしております。
編集後記には、本編でお知らせできなかった情報を
掲載しています。
お読みいただくには、下記のフォームから
メールアドレス等のご登録をお願いいたします。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=himituco
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
「秘密の化粧品」の読者のみなさんと続けている
「牛田プロジェクト」は→< http://jstcd.or.jp/ >
メルマガ「牛田プロジェクト」先週のパスワードは?
新宿御苑で見頃の花の3点セット。
(寒椿)(水仙)(蝋梅)
※応募フォームとパスワードの詳細は
メルマガ「牛田プロジェクト」でお知らせしています。
「秘密の化粧品」とは別に登録が必要になりますので、
ご注意くださいませ。
メルマガ「牛田プロジェクト」のご登録は
こちらから→< http://jstcd.or.jp/mailmagazines/ >
次号の「牛田プロジェクト」は2月3日配信予定。
── 実はシンプル? ──
『白木さんの1日』の秘密(夜編)
☆------------------------------------------------------------☆
▼白木さんの夜 -----(1)何はなくとも【手洗い】を
──帰宅して、まず最初にすることは?
「荷物を降ろして、コートを脱いだら、洗面所に直行!
手洗いとうがいをします。
洗浄剤やうがい薬は使っていません。
流水のもとで、指定のペーパータオルで手を拭いながら念入りに洗います」
◎牛田のチェックポイント ~ハンドソープは必要?~
肌に住んでいる皮膚常在菌には、
雑菌の繁殖を防ぐ働きがあります。
手についた雑菌やインフルエンザウイルスは、
付着しているだけの通過菌ですから
そこで増殖することはありません。
そのため、日常生活では
手の消毒や殺菌をする必要はないのです。
手に付着したウィルスは
水道水で手を洗うだけで、
物理的に洗い流すことができます。
▼白木さんの夜 -----(2)【夕食の支度】をします
──調理をする前にも手洗いを?
「ええ。もちろん手は洗いますが、
手の殺菌はしていません。
お肉を触って手がベタベタになったときは、
キッチンペーパーで手を拭うようにして洗っています」
◎牛田のチェックポイント ~調理前後の殺菌は不要~
外出後の手洗いと同じように、
お湯で手を洗うだけでOK。
皮膚常在菌が増殖しやすい環境を整えましょう。
▼白木さんの夜 -----(3)ご飯を食べたら【後片付け】
──食器用洗剤はどんなものを使っていますか?
「市販の中性洗剤を使っています。
市場に出回っているものは
容器に"除菌"と書いてあるものがほとんどですが、
直接肌に触れるものに使うわけではないので、
特に気にせず選んでいます」
──食器を洗うときに気をつけていることは?
「手が荒れやすいので、ゴム手袋をして洗っています」
◎牛田のチェックポイント
<1.食器用洗剤の選び方>
よく「おすすめの食器用洗剤は?」
というお問い合わせをいただきますが、
市販の商品は、除菌効果のあるものが大半ですので
具体的な商品を挙げることはできません。
<2.素手で洗うときは>
ちょっとした洗い物ならば
素手で洗っている方が多いことでしょう。
ほとんどの食器用洗剤には、除菌・抗菌効果があります。
手には抗菌剤が残留しているので、その手で
顔などを触らないよう注意しましょう。
「肌にやさしい」と謳っている洗剤も、界面活性剤です。
手の荒れやすい方は、素手では
洗剤を使わないようにしましょう。
手荒れの予防策として、
ワセリンを薄く手につけてから食器洗いをする方法もあります。
<3.手荒れしやすい方は綿手袋の上にゴム手袋を>
手が荒れやすい方は
ゴム手袋をするのがおすすめですが、
ゴムの加工剤で手荒れを起こす事例もあります。
「ゴム手袋を使うと手がガサガサする」というときは、
自宅で洗濯した綿手袋をして、その上にゴム手袋をしましょう。
▼白木さんの夜 -----(4)のんびり【お風呂】でリラックス
──白木さんは長風呂で有名という噂ですが......?
「ゆっくりとお湯に浸かってリラックスしています。
入浴剤を入れなくても、身体が温まりますよ。
ボディソープもシャンプーも使わないぶん、
丁寧に洗っています。
でも、メイクを落としたり、
入浴後にいろいろなお手入れをしていた頃に比べると
全体的にはかなり時間短縮できたんですよ」
──具体的に、どんな手順でお風呂に入っていますか?
「長くなりそうなので、下記にまとめました~!」
---------<<白木さんの入浴手順>>--------------------------------
【1.準備】
お風呂に入る前はまず髪を丁寧にブラッシングしています。
豚毛のブラシを使って、前から。そして後ろからも。
ベタつきがちな頭頂部から、きちんと梳かします。
最初に充分にブラッシングしておくと、
洗っているときの髪の絡みも防止できます。
【2.髪を洗う】
髪を梳かし終わったら、お風呂に入ります。
片手に綿手袋をして、手袋をしていないほうの手で
地肌や髪のべたつき加減を確かめながらお湯洗髪をします。
シャワーを当てながら、ひととおり地肌を洗った後、
洗面器にお湯をためて、べたつきがちな髪の根元や
頭頂部を中心に綿手袋で洗っています。
その後、シャワーですすいで終わり。
今ではうまくいくようになりましたが、
最初は、シャンプーを使ったときのように
ただなんとなく全体をごしごししていました。
しかし、それだけではベタつくし、フケも気になって......。
お湯洗髪では、髪を分けながら地肌を「まんべんなく洗う」
という意識を持つことが大切ですね。
【3.顔を洗う】
普段は、手ぬぐいで軽く拭って落とせる程度の
ポイントメイクをしています。
その後は、顔全体をお湯で軽く洗うだけです。
肌の表面にざらざらした角栓があるときは、
手ぬぐいで軽く拭って取っています。
特別なイベントがあるときなど
落ちにくいアイメイクをすることもありますが、
そんな夜は、お風呂に入る前に、クレンジング剤を
しみこませたコットンで目の周りを拭きます。
その後、濡れた指定のペーパータオルで
残ったクレンジング剤を拭き取って完了。
落ちたアイメイクやクレンジングが
顔を洗ったときに広がらないよう、
洗顔前にポイントメイクをきれいにしておきます。
【4.身体を洗う】
洗浄剤を使わずに、全身を手ぬぐいで洗っています。
強くこすりすぎるとかゆくなることがあるので
やさしく洗います。
-------------------------(ここまで)--------------------------
◎牛田のチェックポイント
<1.家族と同居の場合は>
シャンプー・リンス、ボディソープや石けんを使用している
家族がいるときは、お風呂の洗面器や蛇口に
脂肪酸等の一次刺激性物質が残留しています。
顔を触るときは、必ず流水のもとで
指定のペーパータオルや手ぬぐいで、手を拭うように洗いましょう。
洗面器を共用している場合は、
その洗面器で髪を洗ったり、手ぬぐいをすすいだりすると、
髪や手ぬぐいに一次刺激性物質がつき、
トラブルが出ることもあります。
<2.小麦粉シャンプーを使うときは>
小麦粉シャンプーを使うときは使用量に注意。
さっぱりしたいがためにたくさんの量を使うと、
地肌の感覚がつかめず、充分に洗えないため
かえってベタつくことも。
適量を使い、地肌の状態を確かめながら
洗い残しのないよう少しずつ丁寧に洗いましょう。
<3.髪は毎日洗いましょう>
皮膚のバリア機能を保つためにも、
頭皮の常在菌を毎日入れ替えることが大切です。
<4.お風呂に入れてもよいものは?>
香りがないとさみしい、
入浴剤を入れて温まりたいというご意見もありますが、
アロマオイル、入浴剤、重曹、天然塩などは
どれも入れないほうがよいものです。
それぞれ、下記のような理由があります。
○アロマオイル→精油は肌に直接つくと刺激になることがあるため
○入浴剤→界面活性剤が使われているものがあるため
○重曹・天然塩→アルカリ性なので、肌には刺激となるため
<5.メイクの落とし方>
お湯で落とせるタイプのメイク用品にも
界面活性剤が使われています。
ポイントメイクをしたまま、いきなり顔全体を洗ってしまうと、
落ちたメイクが頬などに触れてトラブルが出ることがあります。
顔全体を洗う前に、手ぬぐいや指定のペーパータオルで
ポイントメイクを落としましょう。
メイク落としに使った手ぬぐいは、顔や身体に使わないように。
手ぬぐいについた界面活性剤やシリコンに
触れた部分がトラブルを起こすことがあります。
<6.浴槽用の洗剤にも注意>
抗菌剤配合の洗剤で浴槽を洗っていると、
浴槽についている抗菌剤が、背中等の触れた部分につき
かゆみが出る可能性があります。
▼白木さんの夜 -----(5)【お風呂あがり】のお手入れは?
──かつては、お風呂上がりの化粧水と
ボディローションが欠かせない白木さんでしたが......?
「今は顔にも身体にも、何もつけません!
髪はよくタオルドライした後、最初に目の粗い
プラスチックの'くし'で軽く梳かしたあと
すぐにドライヤーでしっかり乾かします。
お風呂上がりにきちんと乾かさないと、
寝癖がつきやすくなってしまうんです」
◎牛田のチェックポイント ~髪はすぐ乾かしましょう~
ドライヤーで髪をすぐに乾かしたほうが、
自然乾燥させるよりも地肌のにおいが気にならない、
というご報告があります。
▼白木さんの夜 -----(6)1日お疲れさまでした!【就寝】タイム
──寝る前にはどんなことをしていますか?
「"何もつけない"お手入れ法を始めてから、
お肌については、特に何もすることがなくなってしまいました。
日中、寒さを我慢していたり、疲れているときは
少し肌がカサカサしているときもありますが、
何もつけずに寝ています。
体調から来るカサつきの場合は、ゆっくり休めば
翌朝には肌は回復しています」
◎牛田のチェックポイント
<1.寝る前のワセリンは基本的にNG>
カサつきがひどく、炎症やかゆみがあるとき以外は
寝る前にワセリンをつけないようにしましょう。
肌が自然に潤う力を妨げないようにしてくださいね。
<2.毛布が顔に触れないように>
自宅で洗うには大きく、コインランドリーを使っても
洗濯槽の柔軟剤等が付着する可能性のある毛布。
毛布をかけるときは、直接肌に触れないよう
カバーをつけたりして工夫をしましょう。
▼以上で『白木さんの1日』は終了です!
──ここまでに挙げたポイント以外に、
白木さんが注意していることはありますか?
「やっぱり、心と身体の健康に
気を配ることが一番大切だと思います。
"運動・栄養・休養"をバランスよく行うことですね。
今の季節は身体が冷えないよう
ひざ掛けを使ったり、一枚多く着たり。
疲れたときはおいしいものを食べてしっかり休み、
休日にはテニスをして身体を動かしています。
ストレスをためないこと、気持ちにゆとりを持つことも
"何もつけない生活"を送るために大切なことかもしれません」
◎牛田より、最後のチェックポイント
よく、たるみや老化対策として
顔をマッサージしているというメールが届きますが、
一番有効なのは全身運動で汗をかくこと。
筋肉の量を増やして(減らさずに)
心身の若さを保つことが、老化防止の秘訣です。
▼【1日】のまとめ ── 「自分なりの注意点」を見つけよう ──
3回にわたって、朝・昼・晩の注意点を見てきました。
いかがでしたか?
気をつけなければならないことが
膨大にあるように思えるかもしれませんが、
いろいろなチェックポイントがあるのは、
人によってライフスタイルが様々だからです。
たくさんの注意点の中から、一度
「自分が気をつけるべきこと」を見つけてしまえば、
後はそれを実行するだけ。
実はとてもシンプルで、簡単なのです。
▼次回は「みなさんの注意点」をご紹介します
『白木さんの1日』シリーズをお届けするにあたって
「牛田プロジェクト」では、
・日常生活で工夫をしていること
・日常生活での疑問点、不安点
を募集しました。
次回は、期間中に読者のみなさんから届いた
ご質問やご報告をご紹介いたします。
どうぞお楽しみに!
☆牛田への感想・コメントなどがありましたら、
お気軽にどうぞこちらへ。
→→ http://jstcd.or.jp/contact/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆編集後記☆
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆編集後記☆は独自配信のみでお届けしております。
編集後記には、本編でお知らせできなかった情報を
掲載しています。
お読みいただくには、下記のフォームから
メールアドレス等のご登録をお願いいたします。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=himituco
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
「秘密の化粧品」の読者のみなさんと続けている
「牛田プロジェクト」は→< http://jstcd.or.jp/ >
メルマガ「牛田プロジェクト」先週のパスワードは?
新宿御苑で見頃の花の3点セット。
(寒椿)(水仙)(蝋梅)
※応募フォームとパスワードの詳細は
メルマガ「牛田プロジェクト」でお知らせしています。
「秘密の化粧品」とは別に登録が必要になりますので、
ご注意くださいませ。
メルマガ「牛田プロジェクト」のご登録は
こちらから→< http://jstcd.or.jp/mailmagazines/ >
次号の「牛田プロジェクト」は2月3日配信予定。
関連性の高い記事
- 日常生活の疑問?『3つにお答えします』の秘密 | 第763号
- 指定のものがいい?『ご質問いろいろ』の秘密 | 第739号
- 寒いから?『かゆみが続くときは』の秘密 | 第732号
- シャンプー代替品?カラーリング?『医師用テキスト』の秘密 | 第716号
- お湯洗髪の極意?『医師用テキスト』の秘密 | 第715号
- 間接的な接触にも?『医師用テキスト』の秘密 | 第714号
- 対策したら肌がきれいに?『フェローのレポート』の秘密 | 第697号
- ワセリンをつけても?『治まらない手のカサつき』の秘密 | 第693号
- 第684号 洗顔の手順?『肌を傷めないために』の秘密
- 第678号 どんなところがいい?『肌を傷めない理想の美容院』の秘密
- 第675号 今の季節に1番多い?『夏の汗のご相談』の秘密
- 第672号 どんなふうに?『理想的な洗顔』の秘密
- 第537号 いつ洗う?『非接触式手洗い』の秘密
- 第492号 料理前、外出後は?『手の洗い方』の秘密
- 第475号 洗濯は?入浴は?『同居の家族がいるときは』の秘密
- 第456号 この春に!『非接触生活、始めました』の秘密
- 第421号 動画で解説!『手とブラシの洗い方』の秘密
- 第365号 お湯洗髪は毎日?『最近よくあるご質問』の秘密(1)
- 「ニナーズ」の別冊ヘアカタログに小麦粉シャンプーが掲載されました
- 第324号 部分別?『トラブルの原因推測』の秘密 <顔・額>
- 第318号 肌が白く?『手洗いの効果』の秘密
- 第310号 最新!『お湯洗髪成功法』の秘密(2)
- 「安心」2011年11月号に掲載されました
- 第290号 お悩み解決します!『よくあるお湯洗髪の悩み』の秘密
- 第289号 無意識に接触しているかも?『アンケートで見る間接接触』の秘密
- 第284号 ちょっと、が大切 『間接接触を防ぐには』の秘密
- 第273号 お肌が弱い人のための『花粉症対策』の秘密
- 第267号 ベースは8項目?『読者の工夫』の秘密
- 第265号 おしぼりにも注意?『白木さんの1日』の秘密(昼編)
- 第262号 ワセリンを活用!『唇の荒れ』の秘密(後編)
- 第259号 おしゃれとの両立?『お湯洗髪』の秘密(2)
- 第258号 3つのベタつき解消法『お湯洗髪』の秘密(1)
- 第256号 女優も実践!『小麦粉シャンプーで髪つややかに』の秘密
- 「からだにいいこと」2011年1月号に掲載されました
- お湯洗髪成功レポート
【次のエントリー】
→第267号 ベースは8項目?『読者の工夫』の秘密
【前のエントリー】
→第265号 おしぼりにも注意?『白木さんの1日』の秘密(昼編)