メールマガジン「秘密の皮膚科学」

2018年12月04日配信
第549号 始めて10年目『非接触生活・実践者の声(1)』の秘密
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2018/12/04━☆
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
「秘密の皮膚科学」
第549号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
前回の配信から少し時間が空きましたが。
前回はお湯洗髪のビギナーの方向けに、
よくある髪トラブルのご質問について
回答させていただきました。
☆第548号 フケ、ベタつき、パサつき『お湯洗髪・よくいただくご質問』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2017/03/548.php
「私もお湯洗髪を始めたばかりのころは、
普段との違いに戸惑うことも多くありました。
不安を解消しながら、本来の健康な髪を
取り戻していただきたいですね」
そうですね、白木さん。
今回は非接触生活の実践者の声を、
2回に分けてご紹介いたします。
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
「秘密の皮膚科学」
第549号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
前回の配信から少し時間が空きましたが。
前回はお湯洗髪のビギナーの方向けに、
よくある髪トラブルのご質問について
回答させていただきました。
☆第548号 フケ、ベタつき、パサつき『お湯洗髪・よくいただくご質問』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2017/03/548.php
「私もお湯洗髪を始めたばかりのころは、
普段との違いに戸惑うことも多くありました。
不安を解消しながら、本来の健康な髪を
取り戻していただきたいですね」
そうですね、白木さん。
今回は非接触生活の実践者の声を、
2回に分けてご紹介いたします。
☆------------------------------------------------------------☆
── 始めて10年目 ──
『非接触生活・実践者の声(1)』の秘密
☆------------------------------------------------------------☆
まずは、2007年から非接触生活を
実践してくださっているSさんのご報告です。
Sさんは年齢によるシミや毛穴を気にして、
これまでにいろいろな化粧品に手を出してきたそう。
それでも思うように肌の調子が回復せず、
「年のせい」だと、諦めていたとのことでした。
そんな中、非接触皮膚科学のウェブサイトを見つけて、
勉強しながら実践してくだったそうです。
▼【報告1】Sさん(60代女性)~ シミ、しわ、たるみが改善 ~
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
○歳になります。何度も挫折しながら、その都度
非接触生活に挑戦しています。
おかげさまで、最近は、全く何もつけなくても
乾燥するということがなくなり、シミもかなり薄くなりました。
口の周りの笑いじわはありますが、目元などの小じわ、
目の下のたるみなどはかなり改善されてきました。
たくさんあった頬のシミは、一時期は皮膚の表面に
かなり浮いて顔がシミだらけになり、ショックを
受けましたが、いつの間にか拡散して、
今ではかなり薄くなっています。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
先日、素顔に眉と口紅をつけただけの状態で久しぶりに
友人に会いましたが、今がいちばん肌がきれいに
見えるといってもらい、本当にうれしく思いました。
途中で皮膚科に行くことがあり(魚の目)、
ヒルロイドを薦められたこともありましたが、
これも途中で止め、「何もつけない」を実践して
本当によかったと思っています。
(その2に続きます)
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
(牛田より)
Sさん、実践の声を寄せていただき、ありがとうございます。
非接触生活を始められ、最初はお顔のシミなどにさらに
悩まされたとのこと。これは、炎症が治まり肌が白くなったため、
一時的にシミが目立つようになったためです。
非接触生活を始められた初期段階でよく起こる症状です。
しかし友人から見ても、今までで1番綺麗な
肌になられたとのこと。それはシミが目だった時期も
諦めずに実践をつづけられたからこそ。
本当に、よかったですね。
▼Sさんのご報告(その2)~ 挫折しかけたことも ~
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
私の場合、何度も挫折しかけた原因
(実際に挫折して、シャンプーや、保湿剤を
使ったこともありました)は、次の2つです。
一番つらかったのは夏です。
「何もつけない」で水のみで洗顔しても、汗がしみて、
首や顔がひりひりしていました。
指定洗剤は使っているし、何もつけないのに、
どうしてこういう状態になるのだろうと
毎年思っていましたが、年齢のせいで皮脂の分泌がかなり
少なくなって、バリア機能が衰えたのだろう、
やはり歳にはかてない、と諦めていました。
サウンドパックもしみて、使用を断念していました。
また冬には、シャンプー類は一切使用せず、
お湯のみの洗髪にしても
(ただし、ほんの時々、石けんを使用した洗髪あり)、
暖房のせいで頭皮が乾燥するのか、フケに悩まされる
ようにもなっていました。
(冬以外の季節で、フケに悩まされることはありませんでした)
(その3に続きます)
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
(牛田より)
「肌トラブルの原因は年齢によるもの」と思われる方も
多くいらっしゃいますが、じつはそうではありません。
皮膚の機能は本来「体内を守ること」であり、
それが加齢とともに衰えることはないのです。
もし肌の不調を感じたら、接触物が増えていないかを
気にしながら、日常生活を見直してみましょう。
▼Sさんのご報告(その3)~ 自分なりの工夫をしました ~
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
そこで、自分なりの工夫として、年齢のせいで皮脂の
分泌量も減っているだろうし、角質もまだまだ元気な
状態にまで回復していないのであればと思い、
夜のお風呂、洗顔、洗髪のお湯の温度設定を低めにする、
(うちの場合、家族が熱めのお風呂、シャワーが好きで、
家族に合わせた温度設定にしたままでした)
そして、洗顔のときは、できるだけ「こすらない」、
水(または、ぬるま湯)を顔の上でころがすようにして洗顔する、
洗髪のときは、できるだけ「優しく」洗うを心がけると、
非常に楽になりました。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
顔もくすみが抜けてきましたので、これからは
シニア世代のポイントメイクも
楽しめるのではないかと思っています。
本当に、自分の肌がこんなに健康な状態になるとは、
夢のようです。どうもありがとうございました。
(Sさんのご報告はここまでです)
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
(牛田より)
Sさんは途中で挫折したりもしましたが、
定期的にメールでご報告をくださっていました。
Sさんのメールは、毎回牛田の励みにもなりました。
10年間、諦めずに挑戦していただきありがとうございます。
くすみが抜けると、ポイントメイクも映えるようになります。
肌を傷めずにメイクも楽しめる色物も開発していきますね。
▼おわりに ~ 『明るい気持ち』は肌の栄養素 ~
今回はSさんの実践報告を紹介いたしました。
白木さん、いかがでしたか?
「非接触生活を実践することで肌の悩みがなくなり、
これまでできなかったことを楽しめるように
なっていただくのは、とても嬉しいですね!」
そうですね。
肌の悩みがなくなると、これまでは考えられなかった
楽しみが見つかり、気持ちも明るくなります。
明るい表情は肌の印象も美しく見せますよ。
次回は、非接触生活を実践してくださっている方の声を
もう1つご紹介させていただきますね。
お楽しみに。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞこちらへ。
→→ http://jstcd.or.jp/contact/
── 始めて10年目 ──
『非接触生活・実践者の声(1)』の秘密
☆------------------------------------------------------------☆
まずは、2007年から非接触生活を
実践してくださっているSさんのご報告です。
Sさんは年齢によるシミや毛穴を気にして、
これまでにいろいろな化粧品に手を出してきたそう。
それでも思うように肌の調子が回復せず、
「年のせい」だと、諦めていたとのことでした。
そんな中、非接触皮膚科学のウェブサイトを見つけて、
勉強しながら実践してくだったそうです。
▼【報告1】Sさん(60代女性)~ シミ、しわ、たるみが改善 ~
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
○歳になります。何度も挫折しながら、その都度
非接触生活に挑戦しています。
おかげさまで、最近は、全く何もつけなくても
乾燥するということがなくなり、シミもかなり薄くなりました。
口の周りの笑いじわはありますが、目元などの小じわ、
目の下のたるみなどはかなり改善されてきました。
たくさんあった頬のシミは、一時期は皮膚の表面に
かなり浮いて顔がシミだらけになり、ショックを
受けましたが、いつの間にか拡散して、
今ではかなり薄くなっています。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
先日、素顔に眉と口紅をつけただけの状態で久しぶりに
友人に会いましたが、今がいちばん肌がきれいに
見えるといってもらい、本当にうれしく思いました。
途中で皮膚科に行くことがあり(魚の目)、
ヒルロイドを薦められたこともありましたが、
これも途中で止め、「何もつけない」を実践して
本当によかったと思っています。
(その2に続きます)
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
(牛田より)
Sさん、実践の声を寄せていただき、ありがとうございます。
非接触生活を始められ、最初はお顔のシミなどにさらに
悩まされたとのこと。これは、炎症が治まり肌が白くなったため、
一時的にシミが目立つようになったためです。
非接触生活を始められた初期段階でよく起こる症状です。
しかし友人から見ても、今までで1番綺麗な
肌になられたとのこと。それはシミが目だった時期も
諦めずに実践をつづけられたからこそ。
本当に、よかったですね。
▼Sさんのご報告(その2)~ 挫折しかけたことも ~
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
私の場合、何度も挫折しかけた原因
(実際に挫折して、シャンプーや、保湿剤を
使ったこともありました)は、次の2つです。
一番つらかったのは夏です。
「何もつけない」で水のみで洗顔しても、汗がしみて、
首や顔がひりひりしていました。
指定洗剤は使っているし、何もつけないのに、
どうしてこういう状態になるのだろうと
毎年思っていましたが、年齢のせいで皮脂の分泌がかなり
少なくなって、バリア機能が衰えたのだろう、
やはり歳にはかてない、と諦めていました。
サウンドパックもしみて、使用を断念していました。
また冬には、シャンプー類は一切使用せず、
お湯のみの洗髪にしても
(ただし、ほんの時々、石けんを使用した洗髪あり)、
暖房のせいで頭皮が乾燥するのか、フケに悩まされる
ようにもなっていました。
(冬以外の季節で、フケに悩まされることはありませんでした)
(その3に続きます)
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
(牛田より)
「肌トラブルの原因は年齢によるもの」と思われる方も
多くいらっしゃいますが、じつはそうではありません。
皮膚の機能は本来「体内を守ること」であり、
それが加齢とともに衰えることはないのです。
もし肌の不調を感じたら、接触物が増えていないかを
気にしながら、日常生活を見直してみましょう。
▼Sさんのご報告(その3)~ 自分なりの工夫をしました ~
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
そこで、自分なりの工夫として、年齢のせいで皮脂の
分泌量も減っているだろうし、角質もまだまだ元気な
状態にまで回復していないのであればと思い、
夜のお風呂、洗顔、洗髪のお湯の温度設定を低めにする、
(うちの場合、家族が熱めのお風呂、シャワーが好きで、
家族に合わせた温度設定にしたままでした)
そして、洗顔のときは、できるだけ「こすらない」、
水(または、ぬるま湯)を顔の上でころがすようにして洗顔する、
洗髪のときは、できるだけ「優しく」洗うを心がけると、
非常に楽になりました。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
顔もくすみが抜けてきましたので、これからは
シニア世代のポイントメイクも
楽しめるのではないかと思っています。
本当に、自分の肌がこんなに健康な状態になるとは、
夢のようです。どうもありがとうございました。
(Sさんのご報告はここまでです)
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
(牛田より)
Sさんは途中で挫折したりもしましたが、
定期的にメールでご報告をくださっていました。
Sさんのメールは、毎回牛田の励みにもなりました。
10年間、諦めずに挑戦していただきありがとうございます。
くすみが抜けると、ポイントメイクも映えるようになります。
肌を傷めずにメイクも楽しめる色物も開発していきますね。
▼おわりに ~ 『明るい気持ち』は肌の栄養素 ~
今回はSさんの実践報告を紹介いたしました。
白木さん、いかがでしたか?
「非接触生活を実践することで肌の悩みがなくなり、
これまでできなかったことを楽しめるように
なっていただくのは、とても嬉しいですね!」
そうですね。
肌の悩みがなくなると、これまでは考えられなかった
楽しみが見つかり、気持ちも明るくなります。
明るい表情は肌の印象も美しく見せますよ。
次回は、非接触生活を実践してくださっている方の声を
もう1つご紹介させていただきますね。
お楽しみに。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞこちらへ。
→→ http://jstcd.or.jp/contact/

関連性の高い記事
- 体験談?『10年お湯洗髪を続けて』の秘密 | 第774号
- 丈夫で強い?『髪の毛の役割』の秘密 | 第750号
- さらに詳しく?『始める前の悩みアンケート』の秘密 (2) | 第741号
- 1,191人分?『始める前の悩みアンケート』の秘密 (1) | 第740号
- シャンプー代替品?カラーリング?『医師用テキスト』の秘密 | 第716号
- お湯洗髪の極意?『医師用テキスト』の秘密 | 第715号
- 第678号 どんなところがいい?『肌を傷めない理想の美容院』の秘密
- 第677号 最後の難関突破?『夏のお湯洗髪成功談』の秘密
- 第665号 変化は突然に?『お湯洗髪をマスターするまで』の秘密
- 第664号 どうするのがベスト?『白髪染めをした後の髪の洗い方』の秘密
- 第661号 まだできることがある?『肌断食からのスタート』の秘密
- 第637号 実践者にインタビュー?『お湯洗髪を始めたら』の秘密
- 第600号 静電気も解消?『お湯洗髪のご報告』の秘密
- 第591号 改めて?『よくあるお湯洗髪の質問』の秘密
- 第576号 久しぶり?『お湯洗髪の質問』の秘密
- 第548号 フケ、ベタつき、パサつき『お湯洗髪・よくいただくご質問』の秘密
- 第547号 髪もお湯だけで『お湯洗髪』の秘密
- 第521号 夏ならではの『お湯洗髪Q&A』の秘密
- 第515号 洗髪が楽しみになる『お湯洗髪のヒント』の秘密
- 第508号 ステップ別!『お湯洗髪のコツ』の秘密
- 第495号 1ヶ月以上経っても『お湯洗髪がうまくいかないときは』の秘密
- 第480号 難しい!?『お湯洗髪と間接接触』の秘密
- 第477号 お湯洗髪ビギナーの悩み『かゆみ・湿疹・フケ』の秘密
- 第461号 基本を再確認!『お湯洗髪の疑問』の秘密
- 第449号 後日談?『メルマガをお読みになった方から』の秘密
- 第422号 反響!『もっと知りたいお湯洗髪』の秘密
- 第418号 髪質が変わる!『お湯洗髪に不安のある方へ』の秘密(2)
- 第417号 におう?ベタつく?『お湯洗髪に不安のある方へ』の秘密(1)
- 第410号 パサつき、ベタつき『お湯洗髪の悩み・解決法』の秘密
- 第399号 試行錯誤?『お湯洗髪は人それぞれ』の秘密
- 第396号 ビギナーの壁?『におい・ベタつき解消法』の秘密
- 第369号 抜け毛?『お湯洗髪をめぐる心配』の秘密
- 第365号 お湯洗髪は毎日?『最近よくあるご質問』の秘密(1)
- 第364号 シャンプーする?『美容院へ行ったら』の秘密
- 第356号 たった2日で?『リストアップ実践編』の秘密
- 第347号 3つの気がかり?『お湯洗髪・よくある質問』の秘密
- 第346号 2つの発見?『お湯洗髪・新たに分かったこと』の秘密
- 第345号 5つの疑問?『お湯洗髪の基本』の秘密
- 第333号 毎日必ず?『ブラシの洗い方』の秘密
- 第310号 最新!『お湯洗髪成功法』の秘密(2)
- 第309号 最新! 『お湯洗髪成功法』の秘密
- 第298号 補助品なしでもできる?『お湯洗髪達成』の秘密
- 第291号 ありがちな失敗事例?『よくあるお湯洗髪の悩み』の秘密(2)
- 第290号 お悩み解決します!『よくあるお湯洗髪の悩み』の秘密
- 第271号 誰でもできる!『8項目の達成率』の秘密
- 第270号 写真でみる1年間 『赤み・湿疹の事例』の秘密
- 第267号 ベースは8項目?『読者の工夫』の秘密
- 第259号 おしゃれとの両立?『お湯洗髪』の秘密(2)
- 第258号 3つのベタつき解消法『お湯洗髪』の秘密(1)
- 第245号 ASVCを使用して?『肌の炎症が改善するまで』の秘密(2)
- 第230号 スピードアップ?『お湯洗髪の2大ポイント』の秘密
- 第229号 圧迫感?『タイツでかゆくなる』の秘密
- 第228号 4分でできる?『湯シャン時間短縮方法』の秘密
- 第212号 髪にも治療?『お湯洗髪というクスリ』の秘密
- 第202号 あなたは何分?『湯シャンは7分以上!』の秘密
- 第180号 めざせ完全お湯洗髪?『何もつけない・徹底復習』(3)の秘密
- 第114号 始めたらやみつき?『小麦粉シャンプー』の秘密
- 第97号 試してみました!『お湯洗髪体験談』の秘密
- お湯洗髪成功レポート
- 第94号 クサくないの!?『お湯洗髪』の秘密
- 第77号 『お湯洗髪』の秘密
- 第58号 お風呂の必需品? 『シャンプー』の秘密
【次のエントリー】
→第550号 30年以上の肌トラブルが?『非接触生活・実践者の声(2)』の秘密
【前のエントリー】
→第548号 フケ、ベタつき、パサつき『お湯洗髪・よくいただくご質問』の秘密