メールマガジン「秘密の皮膚科学」

メールマガジン「秘密の皮膚科学」

2012年05月01日配信

第307号 頬杖で?『日常に潜む接触』の秘密(2)

 みなさん、こんにちは。
 シニアフェローの牛田専一郎です。

 いよいよ5月。
 新緑がまぶしいですね。


 「せっかく気持ちのよい季節なのに
  私はお肌が5月病みたいです。
  なぜか頬がカサカサするんですよね......」


 と言いながら
 しきりに頬を触っている白木さん。

 その動作そのものが、カサカサの原因かもしれませんよ!



☆------------------------------------------------------------☆

             ── 頬杖で? ──

            『日常に潜む接触』の秘密(2)

☆------------------------------------------------------------☆


 ▼身近すぎてついうっかり......日常の接触


 前回より
 ・日常のどんな場面で一次刺激性物質に接触してしまうの?
 ・どんなモノ・コトに、どのくらい気をつけたら良いの?

 という声にお応えして
 「日常に潜む接触」をテーマにお届けしています。


 ☆思いがけない接触の場面:1~3はこちら!
  ~第306号 おしぼりで? 『日常に潜む接触』の秘密~
  http://hisesshoku-derm.com/archives/2012/04/306.php


 今回は接触の場面:4~6をご紹介します。






 ▼日常生活に潜む接触......その4:無意識に顔を触る癖

┌────────────────────────────

| 全体的に顔のシミ・毛穴・凸凹が
| 少しずつですが改善されてきています。
| 
| 頬の毛穴の開きはまだまだですが、
| 鼻の毛穴は大分目立たなくなってきているように見えます。
| 
| 一方、左頬骨から耳の方へかけての
| もやもやしたシミ(肝斑)がなかなか改善されないのはなぜ?
| と思っていたのですが、原因が分かりました。
| 
| 頬杖をついている(仕事中、PC使用時など)ことと、
| 手でこすって角栓を取っている(読書中など)ことです。
| 
| 気が付くとかなりの頻度でやっています。
| 無意識にやっているのでやめるのは難しそうですが、
| 何とかやめるように気を付けたいです。
| (40代・女性)
| 
└────────────────────────────


 (牛田より)

 何気なく顔や髪を手で触ってしまう。
 こんな癖のある方は多いように思います。

 この癖、じつは【シミ】の改善にも関係があります。

 日常生活では手に抗菌剤や柔軟剤が付着しています。
 その手でいつも肌を触っていると、
 肌の紅斑値が高い状態(炎症を起こしている状態)が続き、
 だんだんと色素沈着してしまうのです。

 髪の乱れをちょっと手で直したりしただけでも、
 肌の弱い方には、額や頬など髪の触れた部分に
 ニキビや赤み、カサつきが出ることも。

 顔のくすみや毛穴の開き・黒ずみが
 なかなか改善しないときは、
 手で顔や髪に触っていないか意識してみましょう。



 こんなご報告も届いています。

┌────────────────────────────

| 日常的に無意識に肌を触るクセがあるのですが、
| 非接触療法を始めて「あ、いま触っている」ということを
| 意識できるようになっただけでも、
| 自分の中では進歩だと思います。
| (20代・女性)
| 
└────────────────────────────

 無意識の行動をコントロールするのは
 なかなか難しいことですが
 まずは"癖に気づくこと"が第一歩となります。






 ▼日常生活に潜む接触......その5:ティッシュ

┌────────────────────────────
| 
| 前回のメルマガで
| ティッシュは使用しないように、とあったので
| それ以降、推奨のペーパーのみを使用しています。
| 
| これまでパルプ100%のティッシュなら
| 問題ないと思って顔を拭いたりしていました。
| 使用を止めて、今後さらにお肌が改善すると嬉しいです。
| 
| 現在、鼻や頬の毛穴は
| 肉眼ではだいぶ閉じてきています。
| 
| 頬の赤みは日によって変化があって
| 昨日は赤みが強かったのに
| 今日は落ち着いているといった感じです。
| 
| そういう時は何かに触れてしまっているんだと思います。
| とても気をつけているのですが、後々考えてみると
| ペットに顔が触れたんだとかやっぱり原因があります。
| 
| 本当にちょっとした事で肌に影響がでるので怖い反面
| 気をつければ肌の状態を良いままにキープできるので
| もう少し気をつけて生活したいと思います。(30代・女性)
| 
└────────────────────────────


 (牛田より)

 最近までは、再生紙でないものならティッシュで
 顔を拭いても問題ないのでは、と考えていましたが、
 あまり使わないほうがよいことがわかってきました。

 「毛穴の黒ずみが改善しない」というご報告があったためです。


  ☆非接触療法実践プロジェクト 第287号
   http://jstcd.or.jp/mailmagazine/number_303/


 再生紙に限らず、パルプ100%のティッシュも
 製造過程でどのような化学処理がされているか
 わかっておりません。

 鼻や鼻の周りの毛穴が気になるときは
 鼻をかむときも使用をしないほうがよいでしょう。

 以上のことから、顔を拭いたり、手を洗うときにも
 ティッシュは使用しないようにしましょう。






 ▼日常生活に潜む接触......その6:家具・寝具の柔軟剤

┌────────────────────────────

| 8項目を全て実践しているつもりだったのですが、
| 見落としていました!!
| 
| クリーニングに出したコタツ布団、
| トップクリアリキッドで洗えていなかった寝具が
| 原因だったのかもしれません......。
| 
| 早速、コタツ布団と寝具にカバーをつけました!!
| もちろん、トップクリアリキッドで
| 二回カバーを洗ってからつけましたよ(^O^)
| 
| 柔軟剤や洗濯洗剤の影響が一番トラブルとなって
| 現れやすい気がしました......。(女性)
| 
└────────────────────────────

┌────────────────────────────

| 最近お肌が荒れ気味です。
| かさついていて、おでこやほほの皮膚がむけてきています。
| 
| 急な気温の変化か、あるいは
| 最近買ったカーペットのせいかもしれません。
| 洗えないカーペットを買ってしまったので、
| 接触を防げるように気をつけていきたいです。
| 
| 夏から秋のはじめにかけて
| 背中ににきびがよくできていたのですが、
| 背中の上部にソファーが接触していたのが原因のようでした。
| 
| 幸い、ソファーの布カバーを
| 洗ったところおさまってきました。
| 
| お肌が荒れてしまうことが度々あり、
| そのたびにいかに生活の中に一次性刺激物が
| たくさん潜んでいるかを実感します。(20代・女性)
| 
└────────────────────────────


 (牛田より)

 つい見落としがちですが、
 自宅で洗濯できないものにも
 柔軟加工や抗菌加工がされています。

 洗える・洗えないにかかわらず
 肌に直接触れるものには気をつけましょう。






 ▼日常生活に潜む接触、次回はいよいよ最終回!


 今回は
 ・無意識に顔を触る癖
 ・ティッシュ
 ・家具・寝具の柔軟剤

 という3つの事例をご紹介しました。


 シリーズ完結編となる次回は
 日常生活に欠かせない【衣類】
 との接触をテーマにお届けします。


 どうぞお楽しみに!




 ☆質問・疑問などがありましたら、
  お気軽にどうぞこちらへ。
  →→ http://hisesshoku-derm.com/archives/01about/info.php




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
      ☆「非接触療法研究会」のお知らせ ☆
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 メルマガ「秘密の皮膚科学」の読者のみなさんと
 研究開発を続けているのが『非接触療法研究会』です。


 ☆『非接触療法研究会』ではモニターを募集しています。
  http://jstcd.or.jp/supportprogram/

 あなたも「何もつけない生活」(非接触療法)の実践に
 チャレンジして「フェロー(研究員)」の仲間になりませんか。

 シニアフェローの牛田がお待ちしております。



 ※『非接触療法研究会』のモニター応募に必要なパスワードは
  メルマガ「非接触療法実践プロジェクト」でお知らせしています。

  先週のパスワードは、蜂蜜の種類を3つ選びました。
  (レンゲ)(リンゴ)(クローバー)

  「秘密の皮膚科学」とは別にメルマガ登録が必要になります。
  ご注意くださいませ。

 メルマガ「非接触療法実践プロジェクト」のご登録は
 こちらから→< http://jstcd.or.jp/mailmagazines/ >

 次号の「非接触療法実践プロジェクト」は5月10日配信予定。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

メールマガジン「秘密の皮膚科学」

関連性の高い記事

【次のエントリー】
 →第308号 Tシャツで?『日常に潜む接触』の秘密(3)

【前のエントリー】
 →第306号 おしぼりで?『日常に潜む接触』の秘密

このページのTOPへ