バックナンバーメールマガジン「秘密の皮膚科学」

2021年08月31日配信
第677号 最後の難関突破?『夏のお湯洗髪成功談』の秘密
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2021/08/31━☆
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
「秘密の皮膚科学」
第677号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
今年非接触生活を始めたみなさんから
お湯洗髪の体験談が届いています。
「そういえばいつもの夏によくある、
においやベタつきのご相談が
届いていませんね?」
そうですね、白木さん。
「最後の難関」とおっしゃる方も
いますが、みなさんコツをつかんで
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
「秘密の皮膚科学」
第677号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
今年非接触生活を始めたみなさんから
お湯洗髪の体験談が届いています。
「そういえばいつもの夏によくある、
においやベタつきのご相談が
届いていませんね?」
そうですね、白木さん。
「最後の難関」とおっしゃる方も
いますが、みなさんコツをつかんで
続けているようです。
☆-------------------------------------------------------☆
最後の難関突破?
『夏のお湯洗髪成功談』の秘密
☆-------------------------------------------------------☆
▼何も塗らないことの気持ちよさ
まずは、お湯洗髪に挫折した経験がある方が
くださった感想をご紹介しましょう。
「何回か挫折しましたが」50代女性
━━━━━━━━━━━━━━━
お金がかからない。
基礎化粧品がまったくいらない、
お湯や水で、よいという安心感。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
お湯洗髪も、何回かチャレンジしては、
やめていましたが、今回は問題なくつづけています。
ブラッシングとお湯洗い、夏場は、最後に水ですすぎます。
頭皮がキリッとしたかんじになり、きもちよいです。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
シャンプーは、さいごの難関でしたが、
つづけているうちに、お湯でいいんだなあと、実感できています。
なにもぬらないことの、気持ちよさに
気づかせていただき、感謝します。
━━━━━━━━━━━━━━━
「夏場は最後に水ですすぐと
気持ちよさそうですね~」
そうですね。
楽しくお湯洗髪をされている様子が
目に浮かびますね。
▼少しずつコツが
こちらの方は、皮脂汚れをうまく落とせるように
なった方法を教えてくださっていますよ。
「特にシャンプーで問題はなかったのですが」30代女性
━━━━━━━━━━━━━━━
お湯洗髪については、今までシャンプーや
コンディショナーを使っていても特に問題を感じていなかった為、
いくらお肌のためとはいえ正直辛いなーと思う日もありましたが、
ちょうと白髪が生え始めた時期だったのでもしかしたら
白髪もなくなるかもと期待を込めて続けています。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
素手で洗髪しているときはうまくできている感じが
しなかったのですが、綿の手袋を使うようになって
今までより皮脂汚れをしっかり落とせるようになりました。
続けるうちに少しづつコツがわかるようになってきています。
━━━━━━━━━━━━━━━
「コツがつかめてよかったですね!
ところでシャンプーしていても
問題ないなら、お湯洗髪しなくても
大丈夫なのでは...?」
肌が強いほうで、シャンプーの影響が
現れない方でも、皮膚はタンパク変性を
起こしているんですよ。
生活環境が変わって何か新しい接触が
増えたタイミングで、急にトラブルとなって
現れることもあります。
「『前は大丈夫だったのに、
急に肌が荒れ始めました!』という
ご相談はそういうことなんですね」
ええ。
寝具カバーを変えた、タオルを新調したなど
ちょっとしたことが引き金になることがあります。
日常生活でできるだけ
一次刺激性物質と接触しないように
気をつけていれば、そんなトラブルの予防にもなるんですよ。
▼おわりに~肌も髪も傷めないお湯洗髪を~
お湯洗髪は、洗濯洗剤の切り替えと並んで、
実践した効果をすぐに実感できる習慣です。
「お風呂上りの赤みが」60代女性
━━━━━━━━━━━━━━━
湯シャンにしたのと、洗顔料の使用をやめてから、
いつもお風呂上がりに、真っ赤になってピリピリしていた
額の赤みが大分良くなってきました。
━━━━━━━━━━━━━━━
今現在チャレンジ中という方も
これから涼しくなってくるとさらにやりやすくなってきます。
諦めずに続けてくださいね。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞこちらへ。
最後の難関突破?
『夏のお湯洗髪成功談』の秘密
☆-------------------------------------------------------☆
▼何も塗らないことの気持ちよさ
まずは、お湯洗髪に挫折した経験がある方が
くださった感想をご紹介しましょう。
「何回か挫折しましたが」50代女性
━━━━━━━━━━━━━━━
お金がかからない。
基礎化粧品がまったくいらない、
お湯や水で、よいという安心感。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
お湯洗髪も、何回かチャレンジしては、
やめていましたが、今回は問題なくつづけています。
ブラッシングとお湯洗い、夏場は、最後に水ですすぎます。
頭皮がキリッとしたかんじになり、きもちよいです。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
シャンプーは、さいごの難関でしたが、
つづけているうちに、お湯でいいんだなあと、実感できています。
なにもぬらないことの、気持ちよさに
気づかせていただき、感謝します。
━━━━━━━━━━━━━━━
「夏場は最後に水ですすぐと
気持ちよさそうですね~」
そうですね。
楽しくお湯洗髪をされている様子が
目に浮かびますね。
▼少しずつコツが
こちらの方は、皮脂汚れをうまく落とせるように
なった方法を教えてくださっていますよ。
「特にシャンプーで問題はなかったのですが」30代女性
━━━━━━━━━━━━━━━
お湯洗髪については、今までシャンプーや
コンディショナーを使っていても特に問題を感じていなかった為、
いくらお肌のためとはいえ正直辛いなーと思う日もありましたが、
ちょうと白髪が生え始めた時期だったのでもしかしたら
白髪もなくなるかもと期待を込めて続けています。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
素手で洗髪しているときはうまくできている感じが
しなかったのですが、綿の手袋を使うようになって
今までより皮脂汚れをしっかり落とせるようになりました。
続けるうちに少しづつコツがわかるようになってきています。
━━━━━━━━━━━━━━━
「コツがつかめてよかったですね!
ところでシャンプーしていても
問題ないなら、お湯洗髪しなくても
大丈夫なのでは...?」
肌が強いほうで、シャンプーの影響が
現れない方でも、皮膚はタンパク変性を
起こしているんですよ。
生活環境が変わって何か新しい接触が
増えたタイミングで、急にトラブルとなって
現れることもあります。
「『前は大丈夫だったのに、
急に肌が荒れ始めました!』という
ご相談はそういうことなんですね」
ええ。
寝具カバーを変えた、タオルを新調したなど
ちょっとしたことが引き金になることがあります。
日常生活でできるだけ
一次刺激性物質と接触しないように
気をつけていれば、そんなトラブルの予防にもなるんですよ。
▼おわりに~肌も髪も傷めないお湯洗髪を~
お湯洗髪は、洗濯洗剤の切り替えと並んで、
実践した効果をすぐに実感できる習慣です。
「お風呂上りの赤みが」60代女性
━━━━━━━━━━━━━━━
湯シャンにしたのと、洗顔料の使用をやめてから、
いつもお風呂上がりに、真っ赤になってピリピリしていた
額の赤みが大分良くなってきました。
━━━━━━━━━━━━━━━
今現在チャレンジ中という方も
これから涼しくなってくるとさらにやりやすくなってきます。
諦めずに続けてくださいね。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞこちらへ。

関連性の高い記事
- 体験談?『10年お湯洗髪を続けて』の秘密 | 第774号
- 丈夫で強い?『髪の毛の役割』の秘密 | 第750号
- さらに詳しく?『始める前の悩みアンケート』の秘密 (2) | 第741号
- 1,191人分?『始める前の悩みアンケート』の秘密 (1) | 第740号
- シャンプー代替品?カラーリング?『医師用テキスト』の秘密 | 第716号
- お湯洗髪の極意?『医師用テキスト』の秘密 | 第715号
- 第678号 どんなところがいい?『肌を傷めない理想の美容院』の秘密
- 第665号 変化は突然に?『お湯洗髪をマスターするまで』の秘密
- 第664号 どうするのがベスト?『白髪染めをした後の髪の洗い方』の秘密
- 第661号 まだできることがある?『肌断食からのスタート』の秘密
- 第637号 実践者にインタビュー?『お湯洗髪を始めたら』の秘密
- 第600号 静電気も解消?『お湯洗髪のご報告』の秘密
- 第591号 改めて?『よくあるお湯洗髪の質問』の秘密
- 第576号 久しぶり?『お湯洗髪の質問』の秘密
- 第549号 始めて10年目『非接触生活・実践者の声(1)』の秘密
- 第548号 フケ、ベタつき、パサつき『お湯洗髪・よくいただくご質問』の秘密
- 第547号 髪もお湯だけで『お湯洗髪』の秘密
- 第521号 夏ならではの『お湯洗髪Q&A』の秘密
- 第515号 洗髪が楽しみになる『お湯洗髪のヒント』の秘密
- 第508号 ステップ別!『お湯洗髪のコツ』の秘密
- 第495号 1ヶ月以上経っても『お湯洗髪がうまくいかないときは』の秘密
- 第480号 難しい!?『お湯洗髪と間接接触』の秘密
- 第477号 お湯洗髪ビギナーの悩み『かゆみ・湿疹・フケ』の秘密
- 第461号 基本を再確認!『お湯洗髪の疑問』の秘密
- 第449号 後日談?『メルマガをお読みになった方から』の秘密
- 第422号 反響!『もっと知りたいお湯洗髪』の秘密
- 第418号 髪質が変わる!『お湯洗髪に不安のある方へ』の秘密(2)
- 第417号 におう?ベタつく?『お湯洗髪に不安のある方へ』の秘密(1)
- 第410号 パサつき、ベタつき『お湯洗髪の悩み・解決法』の秘密
- 第399号 試行錯誤?『お湯洗髪は人それぞれ』の秘密
- 第396号 ビギナーの壁?『におい・ベタつき解消法』の秘密
- 第369号 抜け毛?『お湯洗髪をめぐる心配』の秘密
- 第365号 お湯洗髪は毎日?『最近よくあるご質問』の秘密(1)
- 第364号 シャンプーする?『美容院へ行ったら』の秘密
- 第356号 たった2日で?『リストアップ実践編』の秘密
- 第347号 3つの気がかり?『お湯洗髪・よくある質問』の秘密
- 第346号 2つの発見?『お湯洗髪・新たに分かったこと』の秘密
- 第345号 5つの疑問?『お湯洗髪の基本』の秘密
- 第333号 毎日必ず?『ブラシの洗い方』の秘密
- 第310号 最新!『お湯洗髪成功法』の秘密(2)
- 第309号 最新! 『お湯洗髪成功法』の秘密
- 第298号 補助品なしでもできる?『お湯洗髪達成』の秘密
- 第291号 ありがちな失敗事例?『よくあるお湯洗髪の悩み』の秘密(2)
- 第290号 お悩み解決します!『よくあるお湯洗髪の悩み』の秘密
- 第271号 誰でもできる!『8項目の達成率』の秘密
- 第270号 写真でみる1年間 『赤み・湿疹の事例』の秘密
- 第267号 ベースは8項目?『読者の工夫』の秘密
- 第259号 おしゃれとの両立?『お湯洗髪』の秘密(2)
- 第258号 3つのベタつき解消法『お湯洗髪』の秘密(1)
- 第245号 ASVCを使用して?『肌の炎症が改善するまで』の秘密(2)
- 第230号 スピードアップ?『お湯洗髪の2大ポイント』の秘密
- 第229号 圧迫感?『タイツでかゆくなる』の秘密
- 第228号 4分でできる?『湯シャン時間短縮方法』の秘密
- 第212号 髪にも治療?『お湯洗髪というクスリ』の秘密
- 第202号 あなたは何分?『湯シャンは7分以上!』の秘密
- 第180号 めざせ完全お湯洗髪?『何もつけない・徹底復習』(3)の秘密
- 第114号 始めたらやみつき?『小麦粉シャンプー』の秘密
- 第97号 試してみました!『お湯洗髪体験談』の秘密
- お湯洗髪成功レポート
- 第94号 クサくないの!?『お湯洗髪』の秘密
- 第77号 『お湯洗髪』の秘密
- 第58号 お風呂の必需品? 『シャンプー』の秘密
【次のエントリー】
→第678号 どんなところがいい?『肌を傷めない理想の美容院』の秘密
【前のエントリー】
→第676号 3週間、3ヶ月、9年?『期間別・実践者のご報告』の秘密