メールマガジン「秘密の皮膚科学」
2012年07月10日配信
第317号 洗い足りない?『洗顔の疑問』の秘密
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
先月、久しぶりに
【洗顔】をテーマに掲げたところ
さまざまな反響がありました。
☆第314号 3ステップ? 『洗顔の基本』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2012/06/314.php
顔を洗うというシンプルな行為ではありますが
実は奥が深い......のかもしれません。
今回は、みなさんから寄せられた
洗顔の疑問にお答えいたします。
シニアフェローの牛田専一郎です。
先月、久しぶりに
【洗顔】をテーマに掲げたところ
さまざまな反響がありました。
☆第314号 3ステップ? 『洗顔の基本』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2012/06/314.php
顔を洗うというシンプルな行為ではありますが
実は奥が深い......のかもしれません。
今回は、みなさんから寄せられた
洗顔の疑問にお答えいたします。
☆------------------------------------------------------------☆
── 洗い足りない? ──
『洗顔の疑問』の秘密
☆------------------------------------------------------------☆
▼洗顔にまつわる4つの疑問
┌────────────────────────────
|
| Q1.【汗でピリピリするのは皮脂のせい?】
|
| 洗顔をするときは、極力水か
| 水に近いぬるま湯で洗い流していたのですが
| 鼻はいつ触ってもヌルヌルの手触り。
|
| そして、汗をかくと
| すぐにピリピリしてしまいます。
|
| 肌が自分の脂に負けているのは
| 皮脂が落ちていないせいかもしれないと思い、
| 今日は鼻だけを少し熱めのお湯で洗ってみました。
|
| すると、いつものように汗でピリピリしません。
| やはり皮脂が原因だったのでしょうか?
|
| (20代・女性)
|
└────────────────────────────
A1.
一次刺激性物質との接触によって
皮膚常在菌のバランスが乱れると、
常在菌の皮脂利用のメカニズムが崩れ
脂漏性湿疹や脂漏性皮膚炎誘発の
原因となる可能性があります。
肌にかゆみが出るときは、
その部分に"強い接触"があることが考えられます。
接触がない(=皮膚常在菌のバランスが整っている)ときは
自分の皮脂でかぶれたり
ニキビができたりすることはありません。
汗をかくと鼻がピリピリするとのことですが、
日常生活で鼻に何かが接触していませんか?
ぜひチェックしてくださいね。
皮膚常在菌については、
下記リンクの
◆皮膚常在菌が皮脂の分解過程でつくる脂肪酸
の部分を参考にしてください。
☆第233号 14以上は?『脂肪酸と菌』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2010/04/23314.php
皮膚常在菌のバランスを乱さないためにも、
石けんを始めとする一次刺激性物質と
接触しないようにしましょう。
皮脂はお湯だけで落とせます。
┌────────────────────────────
|
| Q2.【小麦粉シャンプーで洗顔してもいい?】
|
| 鼻の毛穴がかなり開いているため、
| ぬるま湯でやさしく洗うだけでは
| 鼻だけ脂でヌルヌルのままです。
|
| 鼻とそのまわりに赤みがあるため、
| できるだけ刺激を与えたくありません。
|
| それで考えたのが小麦粉パックです。
|
| 湯シャンで気になるときに
| 小麦粉シャンプーしている要領で、
| 顔も脂っぽいところにだけ
| 硬めに溶いた小麦粉シャンプーをつけて流す......
| というのはどうでしょうか?
|
| (女性)
|
└────────────────────────────
A2.
毛穴の開きや過剰な皮脂分泌があるときは、
一次刺激性物質との接触があります。
サイトでお知らせしている
『8つの生活習慣』を
完全に達成しましょう。
小麦粉シャンプーは
成分としては問題ありませんが、
あまり使う意味はないでしょう。
顔は、頭の地肌と違って露出していますので
ベタつきが気になるときは
ぬるま湯で充分に洗うことができます。
肌を傷めるものとの接触がなくなれば、
毛穴の開きやベタつきはすぐに改善されます。
何かを使って対処することよりも、
原因を断つことを
第一に考えてくださいね。
☆何もつけない生活、8つの習慣
http://hisesshoku-derm.com/contents/style/nanimo.php
┌────────────────────────────
|
| Q3.【ワセリンを上手に落とすには?】
|
| 今、一番知りたいことは
| ワセリンの上手な落とし方です。
|
| つい拭いすぎてしまう気がしています。
| ワセリンもつけないほうがいいのでしょうか?
|
| (50代・女性)
|
└────────────────────────────
A3.
部分的にならば
ワセリンを使ってもかまいません。
肌がカサつくところに
薄くつける程度であれば
お湯のみで洗い流すことができます。
ただし、
原則的には"何もつけない"のが基本。
強い乾燥感やかゆみがあるとき以外は
夜のお休み前は何もつけないようにしましょう。
8つの項目がすべて達成できると、
肌はカサつかなくなっていきます。
┌────────────────────────────
|
| Q4.【パウダーがお湯で落ちないときは?】
|
| ぬるま湯で顔をすすぐ→化粧水など何もつけていません
| (何もつけないのは10日前に始めました)。
|
| 朝は、洗顔の10分ほどあと
| 顔にじかにお粉をはたいて仕事に出ます。
|
| そのお粉は洗顔料なしで落とせるというものですが
| 夜、ぬるま湯で洗顔してもきれいに落ちません。
|
| 特に、毛穴が開いているところと
| 乾燥しているところです。
|
| 夜の洗顔のときに
| 毛穴が開いた頃合いを見て
| 濡れた眼鏡拭きでそ~っと擦ってみたところ
| 落ちきれていないお粉が
| 眼鏡拭きにたくさんついてきました。
|
| 日中の汚れはきれいに落とした方がいいような気がして
| それからは毎日、夜は眼鏡拭きを使って
| ぬるま湯洗顔をするようにしたのです。
|
| ところが、今度は肌がひりつくようになり
| 肌触りもあまりよくない感じです。
|
| お粉は無理に落とそうとせず
| 自然に剥がれ落ちるまで
| 放置しておいたがよいのでしょうか?
|
| (40代・女性)
|
└────────────────────────────
A4.
フェイスパウダーやファンデーションが
お湯だけで落とせないときは、
次の2点をチェックしてみましょう。
+--------------------------------------------------+
◆全成分
シリコンなどが配合されていると
お湯だけでは落ちない場合があります。
ご使用のお粉の全成分を確認してみましょう。
◆つけ方
パフを使うと粉がたくさんついてしまい、
洗顔時に落としにくくなります。
肌のことを考えるなら
つけないことが一番ですが、
どうしても使用しなければならない場合は
ブラシを使って薄くつけましょう。
+--------------------------------------------------+
フェイスパウダーやファンデーションを
たまに使う程度なら
多少肌に残っても問題はありません。
そのうち落ちてしまいます。
しかし、毎日使用する場合は
残留が肌の負担となります。
軽くこすって落ちないときは
落とし方ではなく、
つけ方を工夫しましょう。
強くこすらずに
お湯だけで落とせるのは
どのくらいの量なのか?
ご自分でつけ方を調整してみてくださいね。
▼まとめ ~肌トラブルは洗顔で解決しない~
今回は314号を読んだ方からいただいた
【洗顔の疑問】にお答えしました。
白木さん、いかがでしたか?
「肌がベタついたり
毛穴が黒ずんだりしていると
つい顔をゴシゴシ洗いたくなるけど......
洗顔では解決しないのですね」
ええ。
毛穴の黒ずみ、過剰な皮脂分泌には
根本的な原因があります。
肌を傷めるものとの接触です。
それを断てば、
トラブルはだんだんと治まっていきます。
「洗顔フォームやクレンジング剤も
一次刺激性物質のひとつですよね?」
そうです。
お湯でメイクが落ちないときは
洗浄力のあるものに頼るのではなく、
メイクの仕方そのものを工夫しましょう。
☆質問・疑問などがありましたら、
お気軽にどうぞこちらへ。
→→ http://hisesshoku-derm.com/archives/01about/info.php
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆「非接触療法研究会」のお知らせ ☆
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
メルマガ「秘密の皮膚科学」の読者のみなさんと
研究開発を続けているのが『非接触療法研究会』です。
☆『非接触療法研究会』ではモニターを募集しています。
http://jstcd.or.jp/supportprogram/
あなたも「何もつけない生活」(非接触療法)の実践に
チャレンジして「フェロー(研究員)」の仲間になりませんか。
シニアフェローの牛田がお待ちしております。
※『非接触療法研究会』のモニター応募に必要なパスワードは
メルマガ「非接触療法実践プロジェクト」でお知らせしています。
先週のパスワードは、五節句から七夕を含む3つを選びました。
(端午・5月5日)(七夕・7月7日)(重陽・9月9日)
「秘密の皮膚科学」とは別にメルマガ登録が必要になります。
ご注意くださいませ。
メルマガ「非接触療法実践プロジェクト」のご登録は
こちらから→< http://jstcd.or.jp/mailmagazines/ >
次号の「非接触療法実践プロジェクト」は7月12日配信予定。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
── 洗い足りない? ──
『洗顔の疑問』の秘密
☆------------------------------------------------------------☆
▼洗顔にまつわる4つの疑問
┌────────────────────────────
|
| Q1.【汗でピリピリするのは皮脂のせい?】
|
| 洗顔をするときは、極力水か
| 水に近いぬるま湯で洗い流していたのですが
| 鼻はいつ触ってもヌルヌルの手触り。
|
| そして、汗をかくと
| すぐにピリピリしてしまいます。
|
| 肌が自分の脂に負けているのは
| 皮脂が落ちていないせいかもしれないと思い、
| 今日は鼻だけを少し熱めのお湯で洗ってみました。
|
| すると、いつものように汗でピリピリしません。
| やはり皮脂が原因だったのでしょうか?
|
| (20代・女性)
|
└────────────────────────────
A1.
一次刺激性物質との接触によって
皮膚常在菌のバランスが乱れると、
常在菌の皮脂利用のメカニズムが崩れ
脂漏性湿疹や脂漏性皮膚炎誘発の
原因となる可能性があります。
肌にかゆみが出るときは、
その部分に"強い接触"があることが考えられます。
接触がない(=皮膚常在菌のバランスが整っている)ときは
自分の皮脂でかぶれたり
ニキビができたりすることはありません。
汗をかくと鼻がピリピリするとのことですが、
日常生活で鼻に何かが接触していませんか?
ぜひチェックしてくださいね。
皮膚常在菌については、
下記リンクの
◆皮膚常在菌が皮脂の分解過程でつくる脂肪酸
の部分を参考にしてください。
☆第233号 14以上は?『脂肪酸と菌』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2010/04/23314.php
皮膚常在菌のバランスを乱さないためにも、
石けんを始めとする一次刺激性物質と
接触しないようにしましょう。
皮脂はお湯だけで落とせます。
┌────────────────────────────
|
| Q2.【小麦粉シャンプーで洗顔してもいい?】
|
| 鼻の毛穴がかなり開いているため、
| ぬるま湯でやさしく洗うだけでは
| 鼻だけ脂でヌルヌルのままです。
|
| 鼻とそのまわりに赤みがあるため、
| できるだけ刺激を与えたくありません。
|
| それで考えたのが小麦粉パックです。
|
| 湯シャンで気になるときに
| 小麦粉シャンプーしている要領で、
| 顔も脂っぽいところにだけ
| 硬めに溶いた小麦粉シャンプーをつけて流す......
| というのはどうでしょうか?
|
| (女性)
|
└────────────────────────────
A2.
毛穴の開きや過剰な皮脂分泌があるときは、
一次刺激性物質との接触があります。
サイトでお知らせしている
『8つの生活習慣』を
完全に達成しましょう。
小麦粉シャンプーは
成分としては問題ありませんが、
あまり使う意味はないでしょう。
顔は、頭の地肌と違って露出していますので
ベタつきが気になるときは
ぬるま湯で充分に洗うことができます。
肌を傷めるものとの接触がなくなれば、
毛穴の開きやベタつきはすぐに改善されます。
何かを使って対処することよりも、
原因を断つことを
第一に考えてくださいね。
☆何もつけない生活、8つの習慣
http://hisesshoku-derm.com/contents/style/nanimo.php
┌────────────────────────────
|
| Q3.【ワセリンを上手に落とすには?】
|
| 今、一番知りたいことは
| ワセリンの上手な落とし方です。
|
| つい拭いすぎてしまう気がしています。
| ワセリンもつけないほうがいいのでしょうか?
|
| (50代・女性)
|
└────────────────────────────
A3.
部分的にならば
ワセリンを使ってもかまいません。
肌がカサつくところに
薄くつける程度であれば
お湯のみで洗い流すことができます。
ただし、
原則的には"何もつけない"のが基本。
強い乾燥感やかゆみがあるとき以外は
夜のお休み前は何もつけないようにしましょう。
8つの項目がすべて達成できると、
肌はカサつかなくなっていきます。
┌────────────────────────────
|
| Q4.【パウダーがお湯で落ちないときは?】
|
| ぬるま湯で顔をすすぐ→化粧水など何もつけていません
| (何もつけないのは10日前に始めました)。
|
| 朝は、洗顔の10分ほどあと
| 顔にじかにお粉をはたいて仕事に出ます。
|
| そのお粉は洗顔料なしで落とせるというものですが
| 夜、ぬるま湯で洗顔してもきれいに落ちません。
|
| 特に、毛穴が開いているところと
| 乾燥しているところです。
|
| 夜の洗顔のときに
| 毛穴が開いた頃合いを見て
| 濡れた眼鏡拭きでそ~っと擦ってみたところ
| 落ちきれていないお粉が
| 眼鏡拭きにたくさんついてきました。
|
| 日中の汚れはきれいに落とした方がいいような気がして
| それからは毎日、夜は眼鏡拭きを使って
| ぬるま湯洗顔をするようにしたのです。
|
| ところが、今度は肌がひりつくようになり
| 肌触りもあまりよくない感じです。
|
| お粉は無理に落とそうとせず
| 自然に剥がれ落ちるまで
| 放置しておいたがよいのでしょうか?
|
| (40代・女性)
|
└────────────────────────────
A4.
フェイスパウダーやファンデーションが
お湯だけで落とせないときは、
次の2点をチェックしてみましょう。
+--------------------------------------------------+
◆全成分
シリコンなどが配合されていると
お湯だけでは落ちない場合があります。
ご使用のお粉の全成分を確認してみましょう。
◆つけ方
パフを使うと粉がたくさんついてしまい、
洗顔時に落としにくくなります。
肌のことを考えるなら
つけないことが一番ですが、
どうしても使用しなければならない場合は
ブラシを使って薄くつけましょう。
+--------------------------------------------------+
フェイスパウダーやファンデーションを
たまに使う程度なら
多少肌に残っても問題はありません。
そのうち落ちてしまいます。
しかし、毎日使用する場合は
残留が肌の負担となります。
軽くこすって落ちないときは
落とし方ではなく、
つけ方を工夫しましょう。
強くこすらずに
お湯だけで落とせるのは
どのくらいの量なのか?
ご自分でつけ方を調整してみてくださいね。
▼まとめ ~肌トラブルは洗顔で解決しない~
今回は314号を読んだ方からいただいた
【洗顔の疑問】にお答えしました。
白木さん、いかがでしたか?
「肌がベタついたり
毛穴が黒ずんだりしていると
つい顔をゴシゴシ洗いたくなるけど......
洗顔では解決しないのですね」
ええ。
毛穴の黒ずみ、過剰な皮脂分泌には
根本的な原因があります。
肌を傷めるものとの接触です。
それを断てば、
トラブルはだんだんと治まっていきます。
「洗顔フォームやクレンジング剤も
一次刺激性物質のひとつですよね?」
そうです。
お湯でメイクが落ちないときは
洗浄力のあるものに頼るのではなく、
メイクの仕方そのものを工夫しましょう。
☆質問・疑問などがありましたら、
お気軽にどうぞこちらへ。
→→ http://hisesshoku-derm.com/archives/01about/info.php
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆「非接触療法研究会」のお知らせ ☆
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
メルマガ「秘密の皮膚科学」の読者のみなさんと
研究開発を続けているのが『非接触療法研究会』です。
☆『非接触療法研究会』ではモニターを募集しています。
http://jstcd.or.jp/supportprogram/
あなたも「何もつけない生活」(非接触療法)の実践に
チャレンジして「フェロー(研究員)」の仲間になりませんか。
シニアフェローの牛田がお待ちしております。
※『非接触療法研究会』のモニター応募に必要なパスワードは
メルマガ「非接触療法実践プロジェクト」でお知らせしています。
先週のパスワードは、五節句から七夕を含む3つを選びました。
(端午・5月5日)(七夕・7月7日)(重陽・9月9日)
「秘密の皮膚科学」とは別にメルマガ登録が必要になります。
ご注意くださいませ。
メルマガ「非接触療法実践プロジェクト」のご登録は
こちらから→< http://jstcd.or.jp/mailmagazines/ >
次号の「非接触療法実践プロジェクト」は7月12日配信予定。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
関連性の高い記事
- 肌の生活習慣病?『原因編』の秘密 | 第752号
- 肌の症状4区分?『アンケート結果』の秘密 | 第710号
- 第684号 洗顔の手順?『肌を傷めないために』の秘密
- 第675号 今の季節に1番多い?『夏の汗のご相談』の秘密
- 第385号 自分で見つける!『原因発見法』の秘密(2)
- 第383号 自分で見つける!『原因発見法』の秘密(1)
- 第372号 ベテランフェローが実践!『夏ならではの工夫』の秘密
- 第366号 接触が長年続くと?『最近よくあるご質問』の秘密(2)
- 第326号 広い認知を!『あるフェローのメッセージ』の秘密
- 第314号 3ステップ? 『洗顔の基本』の秘密
- 第307号 頬杖で?『日常に潜む接触』の秘密(2)
- 第306号 おしぼりで?『日常に潜む接触』の秘密
- 第294号 原因はやっぱり接触! 『季節の変わり目のカサつき』の秘密
- 第293号 変化がすぐ出る?『毛穴の原因と対処法』の秘密
- 第280号 赤みが増すのはどんなとき?『数値で見る肌の変化』の秘密
- 第264号 意外に早起き?『白木さんの1日』の秘密(朝編)
- 第240号 ついクセに?『手を経由した接触』の秘密
- 日焼けしてしまったら?『日焼けのご質問3つ』の秘密 | 第765号
- 図で見る?『原因と肌に起きる症状一覧』の秘密 | 第760号
- 炎症が原因?『非接触の対象症状』の秘密 | 第758号
- 水洗顔?『こすらない洗顔法』の秘密 | 第757号
- 気づいたら黒い?『そんなときは』の秘密 | 第756号
- 20万個?『毛穴の役割と角栓』の秘密 | 第749号
- 丈夫で当然?『肌をごしごしこすっても』の秘密 | 第748号
- 数ヶ月で?『日本からシミをなくせる宣言』の秘密 | 第747号
- 肌の状態アンケート?『いただいたご質問から』の秘密 | 第743号
- 原因は?『すねの粉吹き・かかとの割れ』の秘密 | 第742号
- 顔だけ?『ワセリンでも治まらないヒリヒリ感』の秘密 | 第730号
- 自然との共生?『非接触生活の意味』の秘密 | 第726号
- メディア情報?『増える洗顔のご質問』の秘密 | 第725号
- 水の影響はある?『医師用テキスト最終回』の秘密 | 第722号
- 時間帯から探る?『医師用テキスト原因推測編』の秘密 | 第719号
- 肌を傷めないメイク方法?『医師用テキスト』の秘密 | 第718号
- 原因が見つからないとき?『医師用テキスト』の秘密 | 第717号
- お湯洗髪の極意?『医師用テキスト』の秘密 | 第715号
- 間接的な接触にも?『医師用テキスト』の秘密 | 第714号
- 洗濯と掃除にも?『医師用テキスト』の秘密 | 第713号
- 医師用テキスト?『日焼け止めとシャンプー・石けん』の秘密 | 712号
- いよいよ実践編?『医師用テキスト』の秘密 | 第711号
- 日用品の基礎知識?『医師用テキスト ~洗濯洗剤編~』の秘密 | 第709号
- 総まとめ?『これまでの知見をテキストに』の秘密 | 第707号
- カサつく原因は?『ワセリンとのつき合いかた』の秘密 | 第699号
- 対策したら肌がきれいに?『フェローのレポート』の秘密 | 第697号
- 対策は簡単?『冬の静電気の防ぎ方』の秘密 | 第696号
- 両立できる?『メイクをしながら肌を改善するには』の秘密 | 第695号
- どれを選ぶ『ワセリンの疑問いろいろ』の秘密 | 第694号
- ワセリンをつけても?『治まらない手のカサつき』の秘密 | 第693号
- 成分を確認?『入浴剤の選び方』の秘密 | 第692号
- 洗顔と保湿?『毛穴をなくすには』の秘密 | 第690号
- 間接接触にも注意?『手がガサガサするとき』の秘密 | 第687号
- 第686号 家族でも違う?『肌の強さ』の秘密
- 第685号 さらに詳しく?『続・洗顔の手順』の秘密
- 第683号 接触?体調?『唇が荒れるとき』の秘密
- 第682号 男性も同じ?『非接触生活のはじめ方』の秘密
- 第681号 肌の強さは変わる?『非接触生活を始めたら』の秘密
- 第679号 何もつけないせい?『刺激感や毛穴のつまり』の秘密
- 第678号 どんなところがいい?『肌を傷めない理想の美容院』の秘密
- 第674号 焼けた?焼けてない? 『日焼け止めを使わない夏』の秘密
- 第672号 どんなふうに?『理想的な洗顔』の秘密
- 第671号 毛穴には何がいい?『ボツボツ毛穴のケア』の秘密
- 第670号 原因は?『顔のくすみ、シワ、たるみ』の秘密
- 第669号 詳しく解説?『汗によるかゆみ・ブツブツの理由』の秘密
- 第667号 肌に影響ない?『虫除けの使いかた』の秘密
- 第665号 変化は突然に?『お湯洗髪をマスターするまで』の秘密
- 第663号 パウダータイプ?『日焼け止めの代わりになるのは』の秘密
- 第662号 どうするのが正解?『カサつくときの正しい対処』の秘密
- 第643号 一問一答?『肌のちょっとしたご質問』の秘密
- 第546号 お湯だけで大丈夫?『洗顔・よくいただくご質問』の秘密
- 第469号 メイクしたときは?『非接触生活式・洗顔法』の秘密(2)
- 第468号 ノーメイクのときは?『非接触生活式・洗顔法』の秘密(1)
- 第431号 知っておきたい!『3つのキーワード』の秘密
- 第414号 本当に大丈夫?『ノーファンデで過ごす夏』の秘密
- 第408号 実体験!『非接触生活レポート』の秘密
- 第407号 誰でもできる?『ビギナーの疑問』の秘密
- 第405号 肌トラブル別?『改善期間の目安』の秘密
- 第394号 1年を振り返って 『さまざまな実感』の秘密
- 第390号 顔を洗う前に?『洗顔の疑問』の秘密
- 第380号 敏感に?『非接触療法を始めたら』の秘密
- 第374号 "指定"のワケ 『洗濯洗剤の切り替えを!』の秘密(1)
- 第373号 推奨の洗剤?『ステップ1アンケート(3)』の秘密
- 第370号 取捨選択?『ちまたに溢れる美容情報』の秘密
- 第368号 まとめて復習?『夏の3大テーマ』の秘密
- 第367号 お風呂上がり?『時間帯別トラブル』の秘密
- 第360号 カサつき?『肌断食・応募のメールから』の秘密(2)
- 第355号 これは刺激?『日常生活・3つの疑問』の秘密
- 第354号 リストアップ?『接触物の見つけ方』の秘密(3)
- 第353号 1日の流れ?『接触物の見つけ方』の秘密(2)
- 第352号 自分でできる?『接触物の見つけ方』の秘密(1)
- 第344号 続・蔵出し!『うれしいご報告』の秘密(2)
- 第343号 乾燥肌?脂性肌?『肌質』の秘密
- 第325号 部分別?『トラブルの原因推測』の秘密 <頬・顎・鼻>
- 第318号 肌が白く?『手洗いの効果』の秘密
- 第308号 Tシャツで?『日常に潜む接触』の秘密(3)
- 第296号 久しぶりに?『Q&A最近よくある質問』の秘密
- 第295号 本当に必要ですか?『洗浄剤はいらない』の秘密
- 第287号 改善しない理由を探る! 『何もつけない生活』の秘密(3)
- 第284号 ちょっと、が大切 『間接接触を防ぐには』の秘密
- 第282号 色素沈着はじわじわと?『数値で見る肌の変化』の秘密(3)
- 第281号 シミを改善するには?『数値で見る肌の変化』の秘密(2)
- 第279号 炎症に注意! 『日焼けがダメージとなるとき』の秘密
- 第267号 ベースは8項目?『読者の工夫』の秘密
- 第251号 抗菌グッズで?『家庭用品による健康被害』の秘密
- 第247号 ビジュアルで?『カサつきのメカニズム』の秘密
- 角質のかさついた状態
- 第245号 ASVCを使用して?『肌の炎症が改善するまで』の秘密(2)
- 第238号 思い当たらない?『不調の理由』の秘密
- 第231号 花粉のせい?『花粉症と皮膚トラブル』の秘密
- 第211号 1番の特効薬?『休むというクスリ』の秘密
- 第204号 家族の協力?『家庭用洗剤のギモン』の秘密
- 第198号 ニキビも治る?『すべて断つ!』の秘密
- 第188号 不織布のマスクで?『キーワードは"接触"』の秘密
- 第177号 フリースならOK?『冬ならではの不調』の秘密
- 第126号 どちらで洗う?『水とお湯』の秘密
- 第84号 どうして起きるの? 『洗顔後の痒み』の秘密
- 第24号 洗顔のキホン! 『洗い方』の秘密
- 第23号 しっとり? 『使用感』の秘密
- 第22号 よく落ちる? 『洗浄力』の秘密
- 第2号 洗顔の秘密(2)
- 創刊号 洗顔の秘密(1)
【次のエントリー】
→第318号 肌が白く?『手洗いの効果』の秘密
【前のエントリー】
→第316号 指先で取る?『角栓』の秘密 (2)