メールマガジン「秘密の皮膚科学」
2014年04月22日配信
第407号 誰でもできる?『ビギナーの疑問』の秘密
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2014/04/22━☆
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと!
「秘密の皮膚科学」
第407号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
今回は、これから非接触生活を始めたいという方から
よくいただく、2つのご質問にお答えします。
◆誰でもできる?
◆肌が傷んでいても大丈夫?
ビギナーにありがちな見落としもご紹介しますので、
この春からスタートした方は
ぜひチェックしてくださいね。
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと!
「秘密の皮膚科学」
第407号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
今回は、これから非接触生活を始めたいという方から
よくいただく、2つのご質問にお答えします。
◆誰でもできる?
◆肌が傷んでいても大丈夫?
ビギナーにありがちな見落としもご紹介しますので、
この春からスタートした方は
ぜひチェックしてくださいね。
☆------------------------------------------------------------☆
── 誰でもできる? ──
『ビギナーの疑問』の秘密
☆------------------------------------------------------------☆
▼よくあるご質問・その1:【誰でもできる?】
┌────────────────────────────
|
| 『何も塗らず、お湯洗髪もしていますが、改善しません』
|
|
| 昨夏頃から急に肌が荒れ始め、
| 口周りの乾燥から範囲が広がり、
| 顔の中心部がかぶれて乾燥しています。
|
| 以前こちらのサイトを見て、3ヶ月程何も塗らないこと、
| お湯洗髪をしていたのですが、乾燥は治らず、
| お肌は弱っており皮脂を出してくれませんでした。
|
| また、お湯洗髪も1日おきでないと脂性なので頭が匂い、
| ぺたっとして気持ち悪いです。
|
| 1ヶ月前から友人にあるスキンケアを勧められ、
| 保湿するようになりましたが、
| 悪化しているような気がします。
|
| 私の場合、何もつけずにいると
| 自力で皮脂を出してくれないのですが、
| 誰でもこの方法は可能なのでしょうか。
|
| 外に出られない顔で困っています。
| 宜しくお願いいたします。
| (女性)
|
└────────────────────────────
A:非接触生活は「何もつけない」だけではありません
----------------------------------------------------
化粧品の使用をやめてお湯洗髪も始めたのに
肌の状態が良くならず、なぜ?
と思っている方もいるかもしれませんね。
まず知っていただきたいのは、
非接触生活には、8つの生活習慣があるということ。
http://hisesshoku-derm.com/contents/style/nanimo.php
なかでも、洗濯洗剤の切り替えは重要な項目です。
寝具や衣類は、長い時間
頭皮や肌にじかに触れるものだからです。
指定の洗剤(=布地に一次刺激性物質が残留しない洗剤)
を使用すれば、驚くほど肌の状態が改善します。
☆【洗濯洗剤について】詳しくはこちらをどうぞ
http://hisesshoku-derm.com/contents/style/nanimo05.php
お湯洗髪をすると、頭皮のベタつきや
においが気になるという方も多いようですが、
その一因も、洗濯洗剤を切り替えていないことにあります。
8つの生活習慣は、どれも
健康な肌を取り戻すために欠かせない項目です。
"できる項目だけ実践する"というやり方は
肌トラブルの改善を遅らせてしまいます。
肌が弱い方こそ、
8項目すべてを実践しましょう。
▼よくあるご質問・その2:【肌が傷んでいても大丈夫?】
┌────────────────────────────
|
| 『赤みがひくのを待ったほうが良いのでしょうか』
|
|
| 現在、娘の頬が赤いということは
| かなりダメージを受けている状態だと思います。
|
| この状態でいきなり何もつけない生活をさせると
| さらにダメージを受けませんか?
|
| 薬や保湿などで赤みがひくのを待ってから
| 何もつけない生活をした方がよいのでは、
| とも思ってしまうのですが。
|
| それとも、この状態のまま
| 何もつけないで大丈夫でしょうか?
|
| もしつけるとしたら、何が良いでしょうか?
| (女性)
|
└────────────────────────────
A:肌が傷んでいるときこそ、何もつけずに過ごしましょう
----------------------------------------------------
肌の弱い方が乳液や化粧水、オイルなどをつけると
肌を守るどころか、さらなる負担をかけることになります。
特に、赤みが強く炎症を起こしているときに
一次刺激性物質を含むしっとりしたものをつけると
一見潤ったように見えても、
その下の肌は炎症が進んでしまいます。
肌が傷んでいるときは
何かをつけて保護を......と思いがちですが、
肌が傷んでいるときこそ、一次刺激性物質と接触しないよう
気をつけて生活しましょう。
カサつきがひどくかゆみがある場合は、
日本薬局方の白色ワセリンを
部分的に薄くつけるとよいでしょう。
※補足:
現在通院されている方から、
薬の使用に関しての質問をよくいただきますが、
個別の治療領域にコメントすると医師法に抵触しますので
「医師の指示に従ってください」としかお答えできません。
悪しからず、ご理解ご了承くださいませ。
▼肌に良かれと使っていませんか?
次に挙げるのは、ビギナーの方が見落としがちなもの。
どれもすべて一次刺激性物質です。
あなたに当てはまるものはありませんか?
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
(1)一次刺激性物質が含まれた
ミネラルファンデーションやチークを使っている
(2)天然由来のシャンプーや純石けんを使っている
(3)ホホバオイルや馬油などで保湿をしている
(4)無添加と言われる化粧品を使っている
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
☆(1)の補足......
ミネラルファンデーションやチークには
「酸化亜鉛」「水酸化Al」
「ステアリン酸、イソステアリン酸などの脂肪酸」
が含まれていますが、これらはみな一次刺激性物質です。
頬にシミが多い方、赤みがなかなか治まらない方は
使用している化粧品の全成分を確認してみましょう。
▼非接触生活を始めて【ラーナーの方からのご報告】
非接触生活研究会では、非接触サポートプログラムの
ステップ1にご応募くださった方(ラーナー)に、
3週間後のアンケートをお送りしています。
◎非接触サポートプログラム
https://marketstyles.co.jp/hsp/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆長年、基礎化粧品やメイク商品を使い続けていたので、
肌のくすみや毛穴の開きが気になっていました。
当初は、すっぴんなど恥ずかしく鏡を見る度、
自分の素肌に嫌気がさしていました。
現在は、だいぶ毛穴が目立たなくなり
肌が白く戻ったようです。
しみ、シワ、たるみこそありますが、
焦らず少しでも良くなればと考えています。
髪の方は、シャンプーをしなくなり、
以前よりまとまりが良くなったみたいです。(60代・女性)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆お風呂上りの体の痒みから解放され、
頬の毛穴の開きが小さくなりました。(50代・女性)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆お湯洗顔、お湯洗髪を始めてから、約1ヶ月です。
最初の4~5日は、お風呂上りに顔全体が突っ張るような
感覚がありましたが、すぐになくなりました。
毛穴が目立たなくなり、
肌の色が白くなったような気がします。
花粉の季節になって、頻繁に鼻をかんだり
マスクが手放せなくなってしまい、
鼻の下やアゴに小さなプツプツが出来て落ち込んでいましたが、
拍子抜けするほどすぐに治りました。
お湯洗髪は、初めは髪が重たくなってしまい続けられるか
不安でしたが、小麦粉シャンプーでさっぱりしました。
始めてから2週間ほどで髪の毛がやわらかく、
軽くなっているのに気づき、驚きました。(30代・女性)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆少しづつですが、シミが薄くなり、くすみが消えてきて、
小じわも目立たなくなってきました。
とても、勇気のいることでしたが、
本当にやって良かったと思います。
化粧品が大好きで、いろんな化粧品を試しましたが
効果のある化粧品はありませんでした。
でも、だからこそこの方法に巡り会えたのだと思います。
美肌だったら、きっとしてないと思います。
今は、将来の自分の肌がどう変化していくのか
楽しみで仕方ありません。(40代・女性)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
▼まとめ ~ 誰でも、いつでも! ~
今回は、ビギナーの方からよくいただく
2つの質問にお答えしました。
白木さん、いかがでしたか?
「非接触生活は年齢や肌の状態に関係なく、
誰でも、いつでも、始められるものなんですね!」
ええ。
非接触生活の8つの項目をしっかりと実践すれば
どなたも、短期間で肌に変化が起こります。
軌道に乗せるまでがちょっと大変ですが、
肌が変化していくようすを楽しみながら
非接触生活に取り組んでいただきたいなと思っています。
☆ご意見をお待ちしております。
質問・疑問なども、お気軽にどうぞこちらへ。
→→ http://hisesshoku-derm.com/archives/01about/info.php
── 誰でもできる? ──
『ビギナーの疑問』の秘密
☆------------------------------------------------------------☆
▼よくあるご質問・その1:【誰でもできる?】
┌────────────────────────────
|
| 『何も塗らず、お湯洗髪もしていますが、改善しません』
|
|
| 昨夏頃から急に肌が荒れ始め、
| 口周りの乾燥から範囲が広がり、
| 顔の中心部がかぶれて乾燥しています。
|
| 以前こちらのサイトを見て、3ヶ月程何も塗らないこと、
| お湯洗髪をしていたのですが、乾燥は治らず、
| お肌は弱っており皮脂を出してくれませんでした。
|
| また、お湯洗髪も1日おきでないと脂性なので頭が匂い、
| ぺたっとして気持ち悪いです。
|
| 1ヶ月前から友人にあるスキンケアを勧められ、
| 保湿するようになりましたが、
| 悪化しているような気がします。
|
| 私の場合、何もつけずにいると
| 自力で皮脂を出してくれないのですが、
| 誰でもこの方法は可能なのでしょうか。
|
| 外に出られない顔で困っています。
| 宜しくお願いいたします。
| (女性)
|
└────────────────────────────
A:非接触生活は「何もつけない」だけではありません
----------------------------------------------------
化粧品の使用をやめてお湯洗髪も始めたのに
肌の状態が良くならず、なぜ?
と思っている方もいるかもしれませんね。
まず知っていただきたいのは、
非接触生活には、8つの生活習慣があるということ。
http://hisesshoku-derm.com/contents/style/nanimo.php
なかでも、洗濯洗剤の切り替えは重要な項目です。
寝具や衣類は、長い時間
頭皮や肌にじかに触れるものだからです。
指定の洗剤(=布地に一次刺激性物質が残留しない洗剤)
を使用すれば、驚くほど肌の状態が改善します。
☆【洗濯洗剤について】詳しくはこちらをどうぞ
http://hisesshoku-derm.com/contents/style/nanimo05.php
お湯洗髪をすると、頭皮のベタつきや
においが気になるという方も多いようですが、
その一因も、洗濯洗剤を切り替えていないことにあります。
8つの生活習慣は、どれも
健康な肌を取り戻すために欠かせない項目です。
"できる項目だけ実践する"というやり方は
肌トラブルの改善を遅らせてしまいます。
肌が弱い方こそ、
8項目すべてを実践しましょう。
▼よくあるご質問・その2:【肌が傷んでいても大丈夫?】
┌────────────────────────────
|
| 『赤みがひくのを待ったほうが良いのでしょうか』
|
|
| 現在、娘の頬が赤いということは
| かなりダメージを受けている状態だと思います。
|
| この状態でいきなり何もつけない生活をさせると
| さらにダメージを受けませんか?
|
| 薬や保湿などで赤みがひくのを待ってから
| 何もつけない生活をした方がよいのでは、
| とも思ってしまうのですが。
|
| それとも、この状態のまま
| 何もつけないで大丈夫でしょうか?
|
| もしつけるとしたら、何が良いでしょうか?
| (女性)
|
└────────────────────────────
A:肌が傷んでいるときこそ、何もつけずに過ごしましょう
----------------------------------------------------
肌の弱い方が乳液や化粧水、オイルなどをつけると
肌を守るどころか、さらなる負担をかけることになります。
特に、赤みが強く炎症を起こしているときに
一次刺激性物質を含むしっとりしたものをつけると
一見潤ったように見えても、
その下の肌は炎症が進んでしまいます。
肌が傷んでいるときは
何かをつけて保護を......と思いがちですが、
肌が傷んでいるときこそ、一次刺激性物質と接触しないよう
気をつけて生活しましょう。
カサつきがひどくかゆみがある場合は、
日本薬局方の白色ワセリンを
部分的に薄くつけるとよいでしょう。
※補足:
現在通院されている方から、
薬の使用に関しての質問をよくいただきますが、
個別の治療領域にコメントすると医師法に抵触しますので
「医師の指示に従ってください」としかお答えできません。
悪しからず、ご理解ご了承くださいませ。
▼肌に良かれと使っていませんか?
次に挙げるのは、ビギナーの方が見落としがちなもの。
どれもすべて一次刺激性物質です。
あなたに当てはまるものはありませんか?
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
(1)一次刺激性物質が含まれた
ミネラルファンデーションやチークを使っている
(2)天然由来のシャンプーや純石けんを使っている
(3)ホホバオイルや馬油などで保湿をしている
(4)無添加と言われる化粧品を使っている
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
☆(1)の補足......
ミネラルファンデーションやチークには
「酸化亜鉛」「水酸化Al」
「ステアリン酸、イソステアリン酸などの脂肪酸」
が含まれていますが、これらはみな一次刺激性物質です。
頬にシミが多い方、赤みがなかなか治まらない方は
使用している化粧品の全成分を確認してみましょう。
▼非接触生活を始めて【ラーナーの方からのご報告】
非接触生活研究会では、非接触サポートプログラムの
ステップ1にご応募くださった方(ラーナー)に、
3週間後のアンケートをお送りしています。
◎非接触サポートプログラム
https://marketstyles.co.jp/hsp/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆長年、基礎化粧品やメイク商品を使い続けていたので、
肌のくすみや毛穴の開きが気になっていました。
当初は、すっぴんなど恥ずかしく鏡を見る度、
自分の素肌に嫌気がさしていました。
現在は、だいぶ毛穴が目立たなくなり
肌が白く戻ったようです。
しみ、シワ、たるみこそありますが、
焦らず少しでも良くなればと考えています。
髪の方は、シャンプーをしなくなり、
以前よりまとまりが良くなったみたいです。(60代・女性)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆お風呂上りの体の痒みから解放され、
頬の毛穴の開きが小さくなりました。(50代・女性)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆お湯洗顔、お湯洗髪を始めてから、約1ヶ月です。
最初の4~5日は、お風呂上りに顔全体が突っ張るような
感覚がありましたが、すぐになくなりました。
毛穴が目立たなくなり、
肌の色が白くなったような気がします。
花粉の季節になって、頻繁に鼻をかんだり
マスクが手放せなくなってしまい、
鼻の下やアゴに小さなプツプツが出来て落ち込んでいましたが、
拍子抜けするほどすぐに治りました。
お湯洗髪は、初めは髪が重たくなってしまい続けられるか
不安でしたが、小麦粉シャンプーでさっぱりしました。
始めてから2週間ほどで髪の毛がやわらかく、
軽くなっているのに気づき、驚きました。(30代・女性)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆少しづつですが、シミが薄くなり、くすみが消えてきて、
小じわも目立たなくなってきました。
とても、勇気のいることでしたが、
本当にやって良かったと思います。
化粧品が大好きで、いろんな化粧品を試しましたが
効果のある化粧品はありませんでした。
でも、だからこそこの方法に巡り会えたのだと思います。
美肌だったら、きっとしてないと思います。
今は、将来の自分の肌がどう変化していくのか
楽しみで仕方ありません。(40代・女性)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
▼まとめ ~ 誰でも、いつでも! ~
今回は、ビギナーの方からよくいただく
2つの質問にお答えしました。
白木さん、いかがでしたか?
「非接触生活は年齢や肌の状態に関係なく、
誰でも、いつでも、始められるものなんですね!」
ええ。
非接触生活の8つの項目をしっかりと実践すれば
どなたも、短期間で肌に変化が起こります。
軌道に乗せるまでがちょっと大変ですが、
肌が変化していくようすを楽しみながら
非接触生活に取り組んでいただきたいなと思っています。
☆ご意見をお待ちしております。
質問・疑問なども、お気軽にどうぞこちらへ。
→→ http://hisesshoku-derm.com/archives/01about/info.php
関連性の高い記事
- 第374号 "指定"のワケ 『洗濯洗剤の切り替えを!』の秘密(1)
- 第373号 推奨の洗剤?『ステップ1アンケート(3)』の秘密
- 第370号 取捨選択?『ちまたに溢れる美容情報』の秘密
- 第287号 改善しない理由を探る! 『何もつけない生活』の秘密(3)
- 第516号 肌にやさしい?『肌の弱い人の洗濯洗剤』の秘密
- 第494号 どんな出来事が?『肌が変化したきっかけ』の秘密
- 第470号 似て非なるもの?『非接触生活とシンプルなスキンケア』の秘密
- 第457号 きっかけ?『非接触生活を始めた理由』の秘密
- 第455号 洗濯洗剤『指定のものを、指定の通りに』の秘密
- 第452号 無意識のうちに?『間接接触』の秘密
- 第446号 『実践者からのご報告』の秘密
- 第431号 知っておきたい!『3つのキーワード』の秘密
- 第424号 ラーナー講座『受講生の声』の秘密
- 第414号 本当に大丈夫?『ノーファンデで過ごす夏』の秘密
- 第413号 地道に。『医師への普及活動』の秘密
- 第412号 紆余曲折?『長期的なスパンで』の秘密
- 第409号 停滞?『肌の改善が止まったときは』の秘密
- 第408号 実体験!『非接触生活レポート』の秘密
- 第406号 これから始める方へ!『先輩フェローからのエール』の秘密
- 第405号 肌トラブル別?『改善期間の目安』の秘密
- 第401号 生活習慣?『ルーティンあってこそ』の秘密
- 第394号 1年を振り返って 『さまざまな実感』の秘密
- 第389号 7日間で分かる!『"非接触生活"ラーナー講座』の秘密(3)
- 第388号 7日間で分かる!『"非接触生活"ラーナー講座』の秘密(2)
- 第387号 7日間で分かる!『"非接触生活"ラーナー講座』の秘密
- 第386号 それぞれ?『非接触生活を始めたきっかけ』の秘密
- 第385号 自分で見つける!『原因発見法』の秘密(2)
- 第383号 自分で見つける!『原因発見法』の秘密(1)
- 第380号 敏感に?『非接触療法を始めたら』の秘密
- 第376号 洗浄力も重要 『洗濯洗剤の切り替えを!』の秘密(3)
- 第375号 石けんよりも?『洗濯洗剤の切り替えを!』の秘密(2)
- 第372号 ベテランフェローが実践!『夏ならではの工夫』の秘密
- 第368号 まとめて復習?『夏の3大テーマ』の秘密
- 第367号 お風呂上がり?『時間帯別トラブル』の秘密
- 第366号 接触が長年続くと?『最近よくあるご質問』の秘密(2)
- 第360号 カサつき?『肌断食・応募のメールから』の秘密(2)
- 第355号 これは刺激?『日常生活・3つの疑問』の秘密
- 第354号 リストアップ?『接触物の見つけ方』の秘密(3)
- 第353号 1日の流れ?『接触物の見つけ方』の秘密(2)
- 第352号 自分でできる?『接触物の見つけ方』の秘密(1)
- 第344号 続・蔵出し!『うれしいご報告』の秘密(2)
- 第343号 乾燥肌?脂性肌?『肌質』の秘密
- 第326号 広い認知を!『あるフェローのメッセージ』の秘密
- 第325号 部分別?『トラブルの原因推測』の秘密 <頬・顎・鼻>
- 第317号 洗い足りない?『洗顔の疑問』の秘密
- 第314号 3ステップ? 『洗顔の基本』の秘密
- 第307号 頬杖で?『日常に潜む接触』の秘密(2)
- 第306号 おしぼりで?『日常に潜む接触』の秘密
- 第297号 新たな傾向?『Q&A最近よくある質問』の秘密(2)
- 第296号 久しぶりに?『Q&A最近よくある質問』の秘密
- 第295号 本当に必要ですか?『洗浄剤はいらない』の秘密
- 第294号 原因はやっぱり接触! 『季節の変わり目のカサつき』の秘密
- 第293号 変化がすぐ出る?『毛穴の原因と対処法』の秘密
- 第284号 ちょっと、が大切 『間接接触を防ぐには』の秘密
- 第281号 シミを改善するには?『数値で見る肌の変化』の秘密(2)
- 第280号 赤みが増すのはどんなとき?『数値で見る肌の変化』の秘密
- 第279号 炎症に注意! 『日焼けがダメージとなるとき』の秘密
- 第264号 意外に早起き?『白木さんの1日』の秘密(朝編)
- 第255号 おしゃれ着洗いは?『洗濯洗剤の選び方』の秘密(2)
- 第254号 無添加?『洗濯洗剤の選び方』の秘密
- 第251号 抗菌グッズで?『家庭用品による健康被害』の秘密
- 第247号 ビジュアルで?『カサつきのメカニズム』の秘密
- 角質のかさついた状態
- 第246号 再びメイクを!『肌の炎症が改善するまで』の秘密(3)
- 第245号 ASVCを使用して?『肌の炎症が改善するまで』の秘密(2)
- 第240号 ついクセに?『手を経由した接触』の秘密
- 第231号 花粉のせい?『花粉症と皮膚トラブル』の秘密
【次のエントリー】
→第408号 実体験!『非接触生活レポート』の秘密
【前のエントリー】
→第406号 これから始める方へ!『先輩フェローからのエール』の秘密