バックナンバーメールマガジン「秘密の皮膚科学」

2021年06月29日配信
第668号 部屋干し臭?ゴワゴワ?『洗濯の疑問いろいろ』の秘密
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2021/06/29━☆
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
「秘密の皮膚科学」
第668号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
今回のテーマは肌ではなく、
洗濯にまつわる疑問にお答えします。
「この頃天気予報で雨マークが多いので、
洗濯に困ることが増えてますよね」
そうですね、梅雨なのでとくに、です。
部屋干し用洗剤など、洗濯のご相談も
いろいろ届いています。
☆-------------------------------------------------------☆
部屋干し臭?ゴワゴワ?
『洗濯の疑問いろいろ』の秘密
☆-------------------------------------------------------☆
▼Q1.洗濯物のにおいは
まずは、この季節に増える
部屋干しの洗濯物のにおいのお問合せです。
━━━━━━━━━━━━━━━
洗濯物のにおいが気になります。
部屋干し用の洗剤を使った方がよいでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━
○A1.
部屋干し用の洗濯洗剤には
抗菌剤が配合されています。
抗菌剤は布地に残留して肌に刺激となります。
肌の弱い方は使用しないほうがよいでしょう。
「ではどうしたらいいんでしょう」
洗濯物は湿った状態で長い間置いておくと、
においが出やすくなります。
洗濯した後は、できるだけ早く干して乾かすようにしましょう。
また、洗濯物の臭いの原因は「モラクセラ菌」の
代謝産生物質です。水分と皮脂をエサにして
臭いの元を代謝しています。
この菌は熱に弱いのが特徴です。
においが気になる洗濯物があるときは、
50度~60度のお湯に10~20分浸けてから
洗濯をするとよいでしょう。
やけどに注意してくださいね。
▼Q2.ゴワつきが気になる
続いては、ゴワつきのお悩みです。
━━━━━━━━━━━━━━━
最近タオルのゴワゴワがひどく、
身体を拭くのが痛いくらいです。
どうしたらいいでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━
○A2.
一般的にタオルは30回洗濯すると
生地が傷み始めるとされています。
1枚のバスタオルを毎日洗濯すると、
1か月程度でやわらかさが減ってきます。
洗濯頻度にもよりますが、
半年から1年程度を目安に
買い換えたしたほうがよいでしょう。
「買い換える...か。
ゴワゴワをやわらかく戻す裏技は
ないんでしょうか」
タオルが乾いて
パリッとする前に手でもんで
柔らかくしている美容院もあります。
完全に乾き切る前に行なったほうが
風合いは良いようですが、
乾いてからもんでも柔らかくなります。
簡単に柔らかさが復活しますので、
試してみてくださいね。
▼Q3.服がしわにならない?
最後は、洗濯物のしわ。
━━━━━━━━━━━━━━━
おしゃれ着専用の洗剤でないと
服がしわしわになったり
縮んだりしないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━
○A3.
市販のおしゃれ着洗いは、
シリコーンで繊維をコーティングすることにより、
収縮やしわを抑えています。
シリコーンは肌の弱い人には刺激となってしまうので、
指定の洗濯洗剤に配合できないのです。
「しわになるのは仕方ないんですかね」
そんなことはありませんよ、白木さん。
指定の洗濯洗剤はシリコーン配合のものより、
洗濯後は若干シワになりやすいかもしれませんが、
干すときによく形を整えるようにすれば
問題ありません。
▼おわりに ~洗濯洗剤はこの2つ~
今回は洗濯物のご質問にお答えしました。
白木さん、いかがでしたか?
「今まで必要だと思っていた多機能洗剤ですが、
生活の知恵でカバーできる気がしてきました」
そうですね。
肌の弱い方は自分の肌を傷めないことを第一に
考えて洗濯洗剤を選んで欲しいですね。
非接触生活では、
柔軟剤や抗菌剤、シリコーンなどを配合していない
洗濯洗剤をおすすめしていますが。
現在指定できる洗濯洗剤は2つだけです。
洗濯用洗剤
洗濯用中性洗剤
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞこちらへ。

関連性の高い記事
- 第254号 無添加?『洗濯洗剤の選び方』の秘密
- 日用品の基礎知識?『医師用テキスト ~洗濯洗剤編~』の秘密 | 第709号
- 化粧品と日用品?『総まとめテキストの紹介』の秘密 | 第708号
- 第666号 肌に影響ある?『界面活性剤不使用の洗濯洗剤』の秘密
- 第656号 衣類は傷まない?『柔軟剤を使わなくても』の秘密
- 使い分けを工夫する?『日常生活での洗剤』の秘密 | 第773号
- 原因は?『すねの粉吹き・かかとの割れ』の秘密 | 第742号
- 原因が見つからないとき?『医師用テキスト』の秘密 | 第717号
- 間接的な接触にも?『医師用テキスト』の秘密 | 第714号
- 洗濯と掃除にも?『医師用テキスト』の秘密 | 第713号
- 第684号 洗顔の手順?『肌を傷めないために』の秘密
- 第673号 こんな時はどうすれば?『日常生活の疑問あれこれ』の秘密
- 第297号 新たな傾向?『Q&A最近よくある質問』の秘密(2)
- 第289号 無意識に接触しているかも?『アンケートで見る間接接触』の秘密
- 第265号 おしぼりにも注意?『白木さんの1日』の秘密(昼編)
- 第255号 おしゃれ着洗いは?『洗濯洗剤の選び方』の秘密(2)
- 日常生活の疑問?『3つにお答えします』の秘密 | 第763号
- さらに詳しく?『始める前の悩みアンケート』の秘密 (2) | 第741号
- 指定のものがいい?『ご質問いろいろ』の秘密 | 第739号
- 寒いから?『かゆみが続くときは』の秘密 | 第732号
- カサつく原因は?『ワセリンとのつき合いかた』の秘密 | 第699号
- 自宅で洗える?『ドライマークの衣料』の秘密 | 第698号
- 第683号 接触?体調?『唇が荒れるとき』の秘密
- 第681号 肌の強さは変わる?『非接触生活を始めたら』の秘密
- 第661号 まだできることがある?『肌断食からのスタート』の秘密
- 第660号 改めてどんな変化が?『8つの生活習慣』の秘密
- 第658号 すすぎが足りないの?『洗濯洗剤の残留とは』の秘密
- 第650号 やっぱり変えるべき?『洗濯洗剤』の秘密
- 第638号 肌にやさしい?『洗濯洗剤とは』の秘密
- 第565号 始めどき? 『非接触生活実践の気づき』の秘密
- 第516号 肌にやさしい?『肌の弱い人の洗濯洗剤』の秘密
- 第494号 どんな出来事が?『肌が変化したきっかけ』の秘密
- 第455号 洗濯洗剤『指定のものを、指定の通りに』の秘密
- 第446号 『実践者からのご報告』の秘密
- 第407号 誰でもできる?『ビギナーの疑問』の秘密
- 第376号 洗浄力も重要 『洗濯洗剤の切り替えを!』の秘密(3)
- 第375号 石けんよりも?『洗濯洗剤の切り替えを!』の秘密(2)
- 第374号 "指定"のワケ 『洗濯洗剤の切り替えを!』の秘密(1)
- 第373号 推奨の洗剤?『ステップ1アンケート(3)』の秘密
- 第370号 取捨選択?『ちまたに溢れる美容情報』の秘密
- 第340号 コートも洗濯?『続・日常に潜む接触』の秘密(3)
- 第339号 積み重ね?『続・日常に潜む接触』の秘密(2)
- 第338号 増加中!『続・日常に潜む接触』の秘密
- 第336号 冬支度?『防寒具を身につける前に』の秘密
- 第319号 洗濯しても?『落ちない加工』の秘密
- 第308号 Tシャツで?『日常に潜む接触』の秘密(3)
- 第307号 頬杖で?『日常に潜む接触』の秘密(2)
- 第287号 改善しない理由を探る! 『何もつけない生活』の秘密(3)
- 第282号 色素沈着はじわじわと?『数値で見る肌の変化』の秘密(3)
- 第246号 再びメイクを!『肌の炎症が改善するまで』の秘密(3)
- 第244号 日常生活を見直して?『肌の炎症が改善するまで』の秘密(1)
- 第234号 柔軟剤いらずで?『洗濯物をフワフワに』の秘密
【次のエントリー】
→第669号 詳しく解説?『汗によるかゆみ・ブツブツの理由』の秘密
【前のエントリー】
→第667号 肌に影響ない?『虫除けの使いかた』の秘密