メールマガジン「秘密の皮膚科学」

2014年09月22日配信
第428号 改善がストップ?『間接接触』の秘密(2)
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2014/09/22━☆
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと!
「秘密の皮膚科学」
第428号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
前回は、見つけるのが難しい
『間接接触』についてお話しました。
☆いつ、どこで? 『間接接触』の秘密(1)
http://hisesshoku-derm.com/archives/2014/09/427.php
今回は、あるフェロー(30代・女性)からいただいた
ご相談にお答えいたします。
「肌の改善がストップしてしまった」とのこと。
その原因は一体どこにあるのでしょうか?
☆------------------------------------------------------------☆
── 改善がストップ? ──
『間接接触』の秘密(2)
☆------------------------------------------------------------☆
▼最初は目に見えて改善していたのに......
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
◆『このごろ、改善状況が横ばいのようです』
--------------------------------------------------------
お久しぶりです。
メールマガジンは欠かさず熟読させていただいています。
非接触生活の実践を始めて、約1年になります。
今日は少し質問があります。
非接触生活に慣れ、お湯シャンプーも
なんとか実践できているのですが、
初めは目に見えて改善した肌の状態が、
このごろ少し横ばいのように感じます。
特に毛穴について、初めのころは徐々に
小さくなっているように思っていたのですが、
ある程度のところから変化がありません。
ホームページに掲載されている
実践者の方の経過写真を見ると、毛穴の状態が
改善していることが明らかであるように思うのですが、
私の場合は少し時間がかかっているようです。
原因としては、私の非接触生活に
不十分な点があることが考えられると思いますが、
たとえ生活に問題がなかったとしても
改善スピードや改善の程度には個人差があるのでしょうか?
また、季節によって改善状況に変化がありますか?
例えば、夏は汗をかきやすい季節ですが、
汗が刺激になるという可能性はありますか?
よろしくお願いします。
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
▼ご質問にお答えします
-----------------------------------------------------------
Q1:毛穴の状態が改善しないのはなぜ?
-----------------------------------------------------------
毛穴は、一次刺激性物質に少し接触するだけで
開いたり黒ずんだりしますが、
その接触を断つことができれば
開きも黒ずみもなくなります。
比較的、短期間で改善しやすい悩みといえます。
毛穴の開きや黒ずみが改善しないのは、
接触が続いているサインです。
こちら↓のバックナンバーを読んでみてくださいね。
☆第402号 すぐ改善?『毛穴の開き・黒ずみ』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2014/03/402.php
-----------------------------------------------------------
Q2:改善のスピードや、改善の程度には個人差がある?
-----------------------------------------------------------
皮膚生理に個人差はありません。
どなたの肌も、
一次刺激性物質との接触がなくなれば
すぐに変化します。
-----------------------------------------------------------
Q3:季節によって改善状況に変化はある?
-----------------------------------------------------------
季節によって改善状況が変わるということはありませんが、
その季節ならではの接触しやすい状況があります。
例えば......
(夏)・汗を拭うために、手で顔を触りやすくなる
・ハンカチやタオルを経由した間接接触をしやすくなる
(冬)・自宅で洗えない毛布やコートなど、
クリーニングに出した衣類に触れることで
間接接触をしやすくなる
-----------------------------------------------------------
▼後日、こんなお便りが
ご相談をくださったフェローに
上記の内容のメールをお送りしたところ、
こんなお返事をいただきました。
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
◆『生活を見直してみます』
--------------------------------------------------------
ご丁寧な返信をありがとうございます。
さっそくいただいたメールをもとに
自分の生活を見直してみようと思います。
ジムで貸し出しのタオルを使っていますし、
市販のティッシュも使っています......。
今日からサウンドスタイルで買いだめていた
ペーパータオルを多用する生活に切り替えました。
思えば、お湯での洗髪も
初めは絶対無理だと思っていましたが、
その後スムーズになり、最近ますます
髪の質感がシャンプーしていた頃に近づいています。
毛穴についても、同じように
根気良く続けていこうと思います。
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
▼おわりに ~ 改善が進まないときは、肌に触れるものを総点検! ~
8つの習慣のうち7つ目までは、
化粧品やシャンプー、洗濯洗剤など
自分で使う・使わないを選択できるものです。
☆非接触生活・8つの習慣
http://hisesshoku-derm.com/contents/style/nanimo.php
しかし、8つ目の
『日常的に手で顔や髪に触らない』については
無意識のうちにしている行動が多いため、
気づくこと・やめることが難しいかもしれません。
現在、測定をカウンセリング形式にリニューアル中ですが、
「8項目を完全にできています」という測定フェローでも
問診票で1ヶ月を振り返っていただくと、
何かしら一次刺激性物質と接触していることがあります。
「手や髪を経由した間接接触だけでなく、
ジムやマッサージ院、美容院、歯科など
外出先での思わぬ接触も考えられますよね」
そうですね、白木さん。
すべての接触物をコントロールするのは
とても難しいことです。
しかし、肌トラブルの原因さえ
自分自身で把握することができれば
慌てず、冷静に対処することができます。
ある程度のところまでは改善したけれど
それ以上進まないという場合は、
外出先での接触も含めて
肌に接触しているものを洗い出してみてくださいね。
きっと、できることが見つかるはずです。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞこちらへ。
→→ http://hisesshoku-derm.com/archives/01about/info.php

関連性の高い記事
- 第293号 変化がすぐ出る?『毛穴の原因と対処法』の秘密
- どんなことが起きている?『発症機序』の秘密 | 第759号
- 20万個?『毛穴の役割と角栓』の秘密 | 第749号
- 大きな違いは?『現在の肌の状態アンケート』の秘密 | 第744号
- 時間帯から探る?『医師用テキスト原因推測編』の秘密 | 第719号
- 原因が見つからないとき?『医師用テキスト』の秘密 | 第717号
- 洗顔と保湿?『毛穴をなくすには』の秘密 | 第690号
- 間接接触にも注意?『手がガサガサするとき』の秘密 | 第687号
- 第685号 さらに詳しく?『続・洗顔の手順』の秘密
- 第684号 洗顔の手順?『肌を傷めないために』の秘密
- 第671号 毛穴には何がいい?『ボツボツ毛穴のケア』の秘密
- 第653号 どこまで改善できる?『ポイントメイクを続けたいとき』の秘密
- 第649号 知らない間に?『「間接接触」ってどんなもの』の秘密
- 第531号 トップ10!『間接接触しやすい状況』の秘密
- 第500号 500号記念!『測定フェローにインタビュー』の秘密
- 第494号 どんな出来事が?『肌が変化したきっかけ』の秘密
- 第480号 難しい!?『お湯洗髪と間接接触』の秘密
- 第466号 ラーナーへのアンケート『肌は変化しましたか?』の秘密
- 第462号 改善しない理由を探る!『毛穴』の秘密
- 第456号 この春に!『非接触生活、始めました』の秘密
- 第445号 毛穴・シミ・カサつき『お悩みトップ3の原因・対策』の秘密
- 第444号 やっぱり毛穴?『ラーナー講座・登録時アンケート』の秘密
- 第431号 知っておきたい!『3つのキーワード』の秘密
- 第427号 いつ、どこで?『間接接触』の秘密(1)
- 第408号 実体験!『非接触生活レポート』の秘密
- 第402号 すぐ改善?『毛穴の開き・黒ずみ』の秘密
- 第379号 初公開!『サポートプログラム・応募時アンケート』の秘密
- 第352号 自分でできる?『接触物の見つけ方』の秘密(1)
- 第349号 毛穴が改善?『ステップ2アンケート』の秘密
- 第344号 続・蔵出し!『うれしいご報告』の秘密(2)
- 第330号 満足度は?『最終報告アンケート』の秘密
- 第325号 部分別?『トラブルの原因推測』の秘密 <頬・顎・鼻>
- 実践者の報告
- 第289号 無意識に接触しているかも?『アンケートで見る間接接触』の秘密
- 第288号 汗が原因じゃない? 『汗をかいたとき』の秘密
- 第287号 改善しない理由を探る! 『何もつけない生活』の秘密(3)
- 第284号 ちょっと、が大切 『間接接触を防ぐには』の秘密
- 第283号 よりシンプルに!『改訂版・8つの習慣』の秘密
- 第275号 写真で見る1年間 『シミ・シワ・毛穴の事例』の秘密(後編)
- 第274号 写真で見る1年間 『シミ・シワ・毛穴の事例』の秘密(前編)
- 第267号 ベースは8項目?『読者の工夫』の秘密
- 第265号 おしぼりにも注意?『白木さんの1日』の秘密(昼編)
- 第263号 次の展開?『間接接触を踏まえて』の秘密
- 第260号 「髪」が仲介役に?『髪の毛による間接接触』の秘密
- 第205号 間接接触?『閉じない毛穴』の秘密
- 第135号 洗顔と洗髪で違う?『回数と肌への影響力』の秘密
- 第127号 必ず閉じる?『開いた毛穴』の秘密
【次のエントリー】
→第429号 事例紹介!『頬のシミが無くなるまで』の秘密
【前のエントリー】
→第427号 いつ、どこで?『間接接触』の秘密(1)