バックナンバーメールマガジン「秘密の皮膚科学」

2025年04月01日配信
第840号 きっかけは?『お湯洗髪』の秘密 | 第840号
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2025/03/25━☆
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
「秘密の皮膚科学」
第840号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
1月にお湯洗髪を始めた『きっかけ』を募集しました。
「理由は本当に人それぞれでした!」
そうでしたね、白木さん。
みなさん、問題意識がお在りで
始めていました。
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
「秘密の皮膚科学」
第840号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
1月にお湯洗髪を始めた『きっかけ』を募集しました。
「理由は本当に人それぞれでした!」
そうでしたね、白木さん。
みなさん、問題意識がお在りで
始めていました。
☆-------------------------------------------------------☆
きっかけは?
『お湯洗髪』の秘密
☆-------------------------------------------------------☆
▼続けていると
たくさんご報告をいただいていますが、
3通をご紹介します。
さっそくご紹介します。
Rさん 「頭皮のかゆみや髪が細くなったことで」
━━━━━━━━━━━━━━━
始めたきっかけ
ある時期から洗髪直後でも頭皮にカユミが
残るようなったのと加齢とともに毛が細くなってきて
薄毛になってからでは遅いと思った。
また洗髪時に排水溝にヌメリや不自然な泡が
残るのも気になり、湯シャンにトライすることにした。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
◇ブラッシングしてシャワーで予洗いしてから
湯船に浸かって頭を傾け、地肌の毛穴を意識して
指の腹で優しく細かく揺らして洗う
◇最後は地肌から毛先に向かって冷水で引き締まる
◇髪が長い場合はまとめ髪にする
◇セットしやすい髪型にする
◇前髪の地肌だけでも朝の洗顔時に一緒に水で洗い
セットすると良い感じになる
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
利点
◇浴室が汚れにくい
◇髪が軽くてサラサラ
◇抜け毛が減る
◇産毛が増えた
◇ツヤが出る
◇髪の乾きが早い
◇とにかくラク
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
髪は顔の額縁と言われるほど特に女性の見た目に
影響があるのに、これまでの付着したケミカルが
消えるまでは質感が悪くゴワつくし、
髪の痛みが酷い場合はこれまでの
先入観も邪魔をして断念しがちだと思います。
私も1年ほど試行錯誤しましたが新しく生える部分は
間違いなく健康な髪なので湯シャンプーを諦めずに
本当に良かったです。
ぜひこの快適さを肌や髪に悩まれてる多くの方に
知って頂きたいです。
牛田先生、頑張ってください!
━━━━━━━━━━━━━━━
「お湯洗髪は良いことばかりだったんですね!」
そうですね、白木さん。
髪が快適なだけでなくお風呂場が
汚れにくいという利点もあったそうです。
「たしかに!石けんやシャンプーを使わなくなってから
掃除が楽になりました」
Yさん「頭皮のいぼをきっかけに」
━━━━━━━━━━━━━━━
牛田様
いつもお世話になっております。
お湯洗髪を始めたきっかけは、ある夏に
頭皮にいぼのようなできものができ、皮膚科で
切除してもらったことがありました。
それをきっかけに頭皮に対して関心がわき、
またこちらでお湯洗髪を知り、やり方を
丁寧に解説してあったので、やってみることにしました。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
それ以来、10年以上は続いているでしょうか、
美容院でシャンプーをする以外は、
基本お湯洗髪をしています。
特に問題はなく、たまにべたつきを
感じる時のみ(月1~2回程度)
シャンプーを使用しています。
若い時より現在のほうが
髪質もしっかりしていると思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━
「10年以上経過していらっしゃるんですね」
続けると髪も肌も変わっていきますね。
Kさん「『肌断食』を読んで」
━━━━━━━━━━━━━━━
お湯洗髪のきっかけは、
最初は「肌断食」という本を読んだからでした。
その影響もあり、すでに普通のシャンプーではなくて、
石鹸シャンプーとクエン酸リンスを使っている状態でした。
それらを3年ぐらい続けていて
髪の毛がギシギシするのが気になっていました。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
肌断食のシミ対策はシミ取りレーザーでした。
その結論は嫌だったので、
もっとより良い方法はないかと思って探していました。
ようやく「何もつけない美肌術」の本に出会い、
非接触生活にたどり着いた次第です。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
石鹸シャンプーから湯シャンの切り替えの
抵抗はほとんどありませんでした。
髪の毛の痛みがだんだん改善していったのでよかったです。
湯シャンにより、きしみがなくなり、ベたつきもへりました。
背中のぶつぶつもなくなっていきました。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
10年以上通ってる美容師さんにも湯シャンが
成功してますねと言われています。
美容師さんによると湯シャンがいいとわかってても、
なかなか続けられない人が多いとのことでした。
とにかく継続することが大事かなと思っています。
以上となります。
どうぞよろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━
「髪もだんだんと健康な状態に戻って
よかったですね」
はい、白木さん。
おっしゃるとおり続けることが大切ですね。
▼せっかくのご報告ですので
「ご報告を読むと、みなさん楽しんで
続けているように感じました!」
そうですね。
Rさん 、Yさん、Kさん、
きっかけのご報告、ありがとうございました。
みなさんのご報告を拝読して、
牛田だけ励まされていては
という気持ちになりました。
次週も続けてご紹介しますね。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞ
きっかけは?
『お湯洗髪』の秘密
☆-------------------------------------------------------☆
▼続けていると
たくさんご報告をいただいていますが、
3通をご紹介します。
さっそくご紹介します。
Rさん 「頭皮のかゆみや髪が細くなったことで」
━━━━━━━━━━━━━━━
始めたきっかけ
ある時期から洗髪直後でも頭皮にカユミが
残るようなったのと加齢とともに毛が細くなってきて
薄毛になってからでは遅いと思った。
また洗髪時に排水溝にヌメリや不自然な泡が
残るのも気になり、湯シャンにトライすることにした。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
◇ブラッシングしてシャワーで予洗いしてから
湯船に浸かって頭を傾け、地肌の毛穴を意識して
指の腹で優しく細かく揺らして洗う
◇最後は地肌から毛先に向かって冷水で引き締まる
◇髪が長い場合はまとめ髪にする
◇セットしやすい髪型にする
◇前髪の地肌だけでも朝の洗顔時に一緒に水で洗い
セットすると良い感じになる
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
利点
◇浴室が汚れにくい
◇髪が軽くてサラサラ
◇抜け毛が減る
◇産毛が増えた
◇ツヤが出る
◇髪の乾きが早い
◇とにかくラク
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
髪は顔の額縁と言われるほど特に女性の見た目に
影響があるのに、これまでの付着したケミカルが
消えるまでは質感が悪くゴワつくし、
髪の痛みが酷い場合はこれまでの
先入観も邪魔をして断念しがちだと思います。
私も1年ほど試行錯誤しましたが新しく生える部分は
間違いなく健康な髪なので湯シャンプーを諦めずに
本当に良かったです。
ぜひこの快適さを肌や髪に悩まれてる多くの方に
知って頂きたいです。
牛田先生、頑張ってください!
━━━━━━━━━━━━━━━
「お湯洗髪は良いことばかりだったんですね!」
そうですね、白木さん。
髪が快適なだけでなくお風呂場が
汚れにくいという利点もあったそうです。
「たしかに!石けんやシャンプーを使わなくなってから
掃除が楽になりました」
Yさん「頭皮のいぼをきっかけに」
━━━━━━━━━━━━━━━
牛田様
いつもお世話になっております。
お湯洗髪を始めたきっかけは、ある夏に
頭皮にいぼのようなできものができ、皮膚科で
切除してもらったことがありました。
それをきっかけに頭皮に対して関心がわき、
またこちらでお湯洗髪を知り、やり方を
丁寧に解説してあったので、やってみることにしました。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
それ以来、10年以上は続いているでしょうか、
美容院でシャンプーをする以外は、
基本お湯洗髪をしています。
特に問題はなく、たまにべたつきを
感じる時のみ(月1~2回程度)
シャンプーを使用しています。
若い時より現在のほうが
髪質もしっかりしていると思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━
「10年以上経過していらっしゃるんですね」
続けると髪も肌も変わっていきますね。
Kさん「『肌断食』を読んで」
━━━━━━━━━━━━━━━
お湯洗髪のきっかけは、
最初は「肌断食」という本を読んだからでした。
その影響もあり、すでに普通のシャンプーではなくて、
石鹸シャンプーとクエン酸リンスを使っている状態でした。
それらを3年ぐらい続けていて
髪の毛がギシギシするのが気になっていました。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
肌断食のシミ対策はシミ取りレーザーでした。
その結論は嫌だったので、
もっとより良い方法はないかと思って探していました。
ようやく「何もつけない美肌術」の本に出会い、
非接触生活にたどり着いた次第です。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
石鹸シャンプーから湯シャンの切り替えの
抵抗はほとんどありませんでした。
髪の毛の痛みがだんだん改善していったのでよかったです。
湯シャンにより、きしみがなくなり、ベたつきもへりました。
背中のぶつぶつもなくなっていきました。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
10年以上通ってる美容師さんにも湯シャンが
成功してますねと言われています。
美容師さんによると湯シャンがいいとわかってても、
なかなか続けられない人が多いとのことでした。
とにかく継続することが大事かなと思っています。
以上となります。
どうぞよろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━
「髪もだんだんと健康な状態に戻って
よかったですね」
はい、白木さん。
おっしゃるとおり続けることが大切ですね。
▼せっかくのご報告ですので
「ご報告を読むと、みなさん楽しんで
続けているように感じました!」
そうですね。
Rさん 、Yさん、Kさん、
きっかけのご報告、ありがとうございました。
みなさんのご報告を拝読して、
牛田だけ励まされていては
という気持ちになりました。
次週も続けてご紹介しますね。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞ

関連性の高い記事
- きっかけは?『お湯洗髪』の秘密 ~その2~ | 第841号
- 解決?『冬のフケのご相談・その後』の秘密 | 第832号
- 何が原因?『冬に出やすいフケ』の秘密 | 第826号
- シャンプーの代わりに?『ご質問にお答えします』の秘密 | 第819号
- 続・その原因は?『肌の不調や不安』の秘密 | 第817号
- 再確認?『肌に影響を与えるニ大要素』の秘密 | 第798号
- 手順は?『ロングヘアを洗うコツ』の秘密 | 第792号
- 生活全般相談事例集?『日常生活の疑問にお答え』の秘密 | 第775号
- 体験談?『10年お湯洗髪を続けて』の秘密 | 第774号
- 丈夫で強い?『髪の毛の役割』の秘密 | 第750号
- さらに詳しく?『始める前の悩みアンケート』の秘密 (2) | 第741号
- 1,191人分?『始める前の悩みアンケート』の秘密 (1) | 第740号
- シャンプー代替品?カラーリング?『医師用テキスト』の秘密 | 第716号
- お湯洗髪の極意?『医師用テキスト』の秘密 | 第715号
- 第678号 どんなところがいい?『肌を傷めない理想の美容院』の秘密
- 第677号 最後の難関突破?『夏のお湯洗髪成功談』の秘密
- 第665号 変化は突然に?『お湯洗髪をマスターするまで』の秘密
- 第664号 どうするのがベスト?『白髪染めをした後の髪の洗い方』の秘密
- 第661号 まだできることがある?『肌断食からのスタート』の秘密
- 第637号 実践者にインタビュー?『お湯洗髪を始めたら』の秘密
- 第600号 静電気も解消?『お湯洗髪のご報告』の秘密
- 第591号 改めて?『よくあるお湯洗髪の質問』の秘密
- 第576号 久しぶり?『お湯洗髪の質問』の秘密
- 第549号 始めて10年目『非接触生活・実践者の声(1)』の秘密
- 第548号 フケ、ベタつき、パサつき『お湯洗髪・よくいただくご質問』の秘密
- 第547号 髪もお湯だけで『お湯洗髪』の秘密
- 第521号 夏ならではの『お湯洗髪Q&A』の秘密
- 第515号 洗髪が楽しみになる『お湯洗髪のヒント』の秘密
- 第508号 ステップ別!『お湯洗髪のコツ』の秘密
- 第495号 1ヶ月以上経っても『お湯洗髪がうまくいかないときは』の秘密
- 第480号 難しい!?『お湯洗髪と間接接触』の秘密
- 第477号 お湯洗髪ビギナーの悩み『かゆみ・湿疹・フケ』の秘密
- 第461号 基本を再確認!『お湯洗髪の疑問』の秘密
- 第449号 後日談?『メルマガをお読みになった方から』の秘密
- 第422号 反響!『もっと知りたいお湯洗髪』の秘密
- 第418号 髪質が変わる!『お湯洗髪に不安のある方へ』の秘密(2)
- 第417号 におう?ベタつく?『お湯洗髪に不安のある方へ』の秘密(1)
- 第410号 パサつき、ベタつき『お湯洗髪の悩み・解決法』の秘密
- 第399号 試行錯誤?『お湯洗髪は人それぞれ』の秘密
- 第396号 ビギナーの壁?『におい・ベタつき解消法』の秘密
- 第369号 抜け毛?『お湯洗髪をめぐる心配』の秘密
- 第365号 お湯洗髪は毎日?『最近よくあるご質問』の秘密(1)
- 第364号 シャンプーする?『美容院へ行ったら』の秘密
- 第356号 たった2日で?『リストアップ実践編』の秘密
- 第347号 3つの気がかり?『お湯洗髪・よくある質問』の秘密
- 第346号 2つの発見?『お湯洗髪・新たに分かったこと』の秘密
- 第345号 5つの疑問?『お湯洗髪の基本』の秘密
- 第333号 毎日必ず?『ブラシの洗い方』の秘密
- 第310号 最新!『お湯洗髪成功法』の秘密(2)
- 第309号 最新! 『お湯洗髪成功法』の秘密
- 第298号 補助品なしでもできる?『お湯洗髪達成』の秘密
- 第291号 ありがちな失敗事例?『よくあるお湯洗髪の悩み』の秘密(2)
- 第290号 お悩み解決します!『よくあるお湯洗髪の悩み』の秘密
- 第271号 誰でもできる!『8項目の達成率』の秘密
- 第270号 写真でみる1年間 『赤み・湿疹の事例』の秘密
- 第267号 ベースは8項目?『読者の工夫』の秘密
- 第259号 おしゃれとの両立?『お湯洗髪』の秘密(2)
- 第258号 3つのベタつき解消法『お湯洗髪』の秘密(1)
- 第245号 ASVCを使用して?『肌の炎症が改善するまで』の秘密(2)
- 第230号 スピードアップ?『お湯洗髪の2大ポイント』の秘密
- 第229号 圧迫感?『タイツでかゆくなる』の秘密
- 第228号 4分でできる?『湯シャン時間短縮方法』の秘密
- 第212号 髪にも治療?『お湯洗髪というクスリ』の秘密
- 第202号 あなたは何分?『湯シャンは7分以上!』の秘密
- 第180号 めざせ完全お湯洗髪?『何もつけない・徹底復習』(3)の秘密
- 第114号 始めたらやみつき?『小麦粉シャンプー』の秘密
- 第97号 試してみました!『お湯洗髪体験談』の秘密
- お湯洗髪成功レポート
- 第94号 クサくないの!?『お湯洗髪』の秘密
- 第77号 『お湯洗髪』の秘密
- 第58号 お風呂の必需品? 『シャンプー』の秘密
【次のエントリー】
→きっかけは?『お湯洗髪』の秘密 ~その2~ | 第841号
【前のエントリー】
→ご意見・ご報告?『治療現場・一般市場の実情を読んで』の秘密 | 第839号