メールマガジン「秘密の皮膚科学」バックナンバー

メールマガジン「秘密の皮膚科学」

2025年11月04日配信

さらに詳しく?『洗顔時のこんなときは』の秘密 | 第866号

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2025/11/04━☆
    健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと

           「秘密の皮膚科学」

    第866号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆


 みなさん、こんにちは。
 シニアフェローの牛田専一郎です。


 日常生活での『こんなときはどうするの』という
 コンテンツを作っていこうと考えています。


 「やり方についての細かい質問も増えてますよね!」


 はい。
 今週は、洗顔について、です。

☆-------------------------------------------------------☆

          さらに詳しく?

       『洗顔時のこんなときは』の秘密

☆-------------------------------------------------------☆


 ▼洗顔のこんなときは


 まずはこちらのご質問から。



 Q1.洗顔時にザラザラが気になるときは?

 A1.

 ザラザラした角栓は、毛穴の中で剥離した角質が
 少し混ざった皮脂です。

 毛穴の中の角質が異常剥離するというのは、
 侵襲を受けやすい肌体質の人です。


 「でも代謝の一部なんでしたよね?」


 ええ。そうなのですが。
 肌の強い人に角栓はできないのです。

 ただ、侵襲されやすい人でも、
 角栓はいずれ皮脂分泌によって取れてしまいます。


 「気になっても洗顔時にこすり落としたり
  しないほうがいいんですか」


 はい。手拭いや指で軽くこすって落とすことも
 できるのですが。強くこすってしまう方が多いので
 お勧めしてはいません。

 ちなみに角栓ができ続けるときは
 侵襲(接触)が続いています。

 洗顔時にいつも肌がザラザラしているという方は
 ちょっとした接触が続いています。

 鼻をかむティッシュや寝具からなど、
 肌に触れるものを確認してみましょう。

 ☆オンラインカウンセリング↓
  https://jstcd.or.jp/cs/



 Q2.同居の家族がいる場合、蛇口に触れたら
  手を洗った方がいいですか?

 A1.

 ご家族が浴室でシャンプー・リンスやボディソープを
 使用している場合、洗面器や蛇口には
 一次刺激性物質が付着しています。

 もしお風呂上がりに
 顔の赤みや身体のかゆみが出る場合は、
 その侵襲を受けている可能性があります。

 できれば洗面器は共用しないようにしましょう。

 蛇口に触れたら、洗顔・洗髪前に流水の下で
 手ぬぐいに手をこすりつけるように洗いましょう。


 「一番先に入れればいいですよね」


 そうですね、白木さん。

 なお、足裏がガサガサになってしまうという場合は、
 浴室の床についたシャンプーや石鹸から
 侵襲を受けていることが考えられます。


 「でもどうやって洗ったら?」


 浴室、浴槽の掃除を行うときも
 指定の洗濯洗剤を薄めて使用することができます。

 最初は水200mlに洗剤2、3滴(2ml)くらいの
 濃度で試してみてください。

 汚れ落ちが悪いようでしたら
 少し濃度を上げて試してみてくださいね。

 浴室、浴槽がアルカリ性の洗剤で傷んでしまう
 可能性がある材質の場合は、
 中性の洗剤を使用しましょう。

 〇洗濯用洗剤
  https://soundstyle.co.jp/shop/products/detail/17

 〇洗濯用中性洗剤
  https://soundstyle.co.jp/shop/products/detail/14



 Q3.メイクをしたときや日焼け止めを使ったときも
 お湯だけで洗顔していいですか?


 A3.

 落ちにくいメイクや日焼止めには
 クレンジングなどの洗浄剤を使いましょう。

 よくご質問がありますが、
 市販のファンデーションやアイメイクは
 お湯のみで落とせない可能性があります。

 また、日焼止めも洗浄剤を使わないと
 落とせないものが多くあります。


 「でも肌への影響を考えると
  洗浄剤は使いたくないんですよね」


 その気持ちはわかりますが。
 落ちにくいメイクやウォータープルーフの
 日焼止めは専用のクレンジングが必要です。

 使うのがときどきでしたら、
 肌にトラブルが出てしまっても
 慢性化することはありません。

 安心してくださいね。





 ▼引き続き


 8つの習慣ではお伝えしきれない、
 こんなときはどうするの?の疑問にお答えしていきます。

 ご感想や疑問、質問をお待ちしています。




 ☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞ
  https://jstcd.or.jp/contact/

メールマガジン「秘密の皮膚科学」

関連性の高い記事

【前のエントリー】
 →ご意見、ご感想?『柔軟剤の香り』の秘密 | 第865号

このページのTOPへ