メールマガジン「秘密の皮膚科学」バックナンバー
2025年11月04日配信
さらに詳しく?『洗顔時のこんなときは』の秘密 | 第866号
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2025/11/04━☆
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
「秘密の皮膚科学」
第866号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
日常生活での『こんなときはどうするの』という
コンテンツを作っていこうと考えています。
「やり方についての細かい質問も増えてますよね!」
はい。
今週は、洗顔について、です。
☆-------------------------------------------------------☆
さらに詳しく?
『洗顔時のこんなときは』の秘密
☆-------------------------------------------------------☆
▼洗顔のこんなときは
まずはこちらのご質問から。
Q1.洗顔時にザラザラが気になるときは?
A1.
ザラザラした角栓は、毛穴の中で剥離した角質が
少し混ざった皮脂です。
毛穴の中の角質が異常剥離するというのは、
侵襲を受けやすい肌体質の人です。
「でも代謝の一部なんでしたよね?」
ええ。そうなのですが。
肌の強い人に角栓はできないのです。
ただ、侵襲されやすい人でも、
角栓はいずれ皮脂分泌によって取れてしまいます。
「気になっても洗顔時にこすり落としたり
しないほうがいいんですか」
はい。手拭いや指で軽くこすって落とすことも
できるのですが。強くこすってしまう方が多いので
お勧めしてはいません。
ちなみに角栓ができ続けるときは
侵襲(接触)が続いています。
洗顔時にいつも肌がザラザラしているという方は
ちょっとした接触が続いています。
鼻をかむティッシュや寝具からなど、
肌に触れるものを確認してみましょう。
☆オンラインカウンセリング↓
https://jstcd.or.jp/cs/
Q2.同居の家族がいる場合、蛇口に触れたら
手を洗った方がいいですか?
A1.
ご家族が浴室でシャンプー・リンスやボディソープを
使用している場合、洗面器や蛇口には
一次刺激性物質が付着しています。
もしお風呂上がりに
顔の赤みや身体のかゆみが出る場合は、
その侵襲を受けている可能性があります。
できれば洗面器は共用しないようにしましょう。
蛇口に触れたら、洗顔・洗髪前に流水の下で
手ぬぐいに手をこすりつけるように洗いましょう。
「一番先に入れればいいですよね」
そうですね、白木さん。
なお、足裏がガサガサになってしまうという場合は、
浴室の床についたシャンプーや石鹸から
侵襲を受けていることが考えられます。
「でもどうやって洗ったら?」
浴室、浴槽の掃除を行うときも
指定の洗濯洗剤を薄めて使用することができます。
最初は水200mlに洗剤2、3滴(2ml)くらいの
濃度で試してみてください。
汚れ落ちが悪いようでしたら
少し濃度を上げて試してみてくださいね。
浴室、浴槽がアルカリ性の洗剤で傷んでしまう
可能性がある材質の場合は、
中性の洗剤を使用しましょう。
〇洗濯用洗剤
https://soundstyle.co.jp/shop/products/detail/17
〇洗濯用中性洗剤
https://soundstyle.co.jp/shop/products/detail/14
Q3.メイクをしたときや日焼け止めを使ったときも
お湯だけで洗顔していいですか?
A3.
落ちにくいメイクや日焼止めには
クレンジングなどの洗浄剤を使いましょう。
よくご質問がありますが、
市販のファンデーションやアイメイクは
お湯のみで落とせない可能性があります。
また、日焼止めも洗浄剤を使わないと
落とせないものが多くあります。
「でも肌への影響を考えると
洗浄剤は使いたくないんですよね」
その気持ちはわかりますが。
落ちにくいメイクやウォータープルーフの
日焼止めは専用のクレンジングが必要です。
使うのがときどきでしたら、
肌にトラブルが出てしまっても
慢性化することはありません。
安心してくださいね。
▼引き続き
8つの習慣ではお伝えしきれない、
こんなときはどうするの?の疑問にお答えしていきます。
ご感想や疑問、質問をお待ちしています。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞ
https://jstcd.or.jp/contact/
さらに詳しく?
『洗顔時のこんなときは』の秘密
☆-------------------------------------------------------☆
▼洗顔のこんなときは
まずはこちらのご質問から。
Q1.洗顔時にザラザラが気になるときは?
A1.
ザラザラした角栓は、毛穴の中で剥離した角質が
少し混ざった皮脂です。
毛穴の中の角質が異常剥離するというのは、
侵襲を受けやすい肌体質の人です。
「でも代謝の一部なんでしたよね?」
ええ。そうなのですが。
肌の強い人に角栓はできないのです。
ただ、侵襲されやすい人でも、
角栓はいずれ皮脂分泌によって取れてしまいます。
「気になっても洗顔時にこすり落としたり
しないほうがいいんですか」
はい。手拭いや指で軽くこすって落とすことも
できるのですが。強くこすってしまう方が多いので
お勧めしてはいません。
ちなみに角栓ができ続けるときは
侵襲(接触)が続いています。
洗顔時にいつも肌がザラザラしているという方は
ちょっとした接触が続いています。
鼻をかむティッシュや寝具からなど、
肌に触れるものを確認してみましょう。
☆オンラインカウンセリング↓
https://jstcd.or.jp/cs/
Q2.同居の家族がいる場合、蛇口に触れたら
手を洗った方がいいですか?
A1.
ご家族が浴室でシャンプー・リンスやボディソープを
使用している場合、洗面器や蛇口には
一次刺激性物質が付着しています。
もしお風呂上がりに
顔の赤みや身体のかゆみが出る場合は、
その侵襲を受けている可能性があります。
できれば洗面器は共用しないようにしましょう。
蛇口に触れたら、洗顔・洗髪前に流水の下で
手ぬぐいに手をこすりつけるように洗いましょう。
「一番先に入れればいいですよね」
そうですね、白木さん。
なお、足裏がガサガサになってしまうという場合は、
浴室の床についたシャンプーや石鹸から
侵襲を受けていることが考えられます。
「でもどうやって洗ったら?」
浴室、浴槽の掃除を行うときも
指定の洗濯洗剤を薄めて使用することができます。
最初は水200mlに洗剤2、3滴(2ml)くらいの
濃度で試してみてください。
汚れ落ちが悪いようでしたら
少し濃度を上げて試してみてくださいね。
浴室、浴槽がアルカリ性の洗剤で傷んでしまう
可能性がある材質の場合は、
中性の洗剤を使用しましょう。
〇洗濯用洗剤
https://soundstyle.co.jp/shop/products/detail/17
〇洗濯用中性洗剤
https://soundstyle.co.jp/shop/products/detail/14
Q3.メイクをしたときや日焼け止めを使ったときも
お湯だけで洗顔していいですか?
A3.
落ちにくいメイクや日焼止めには
クレンジングなどの洗浄剤を使いましょう。
よくご質問がありますが、
市販のファンデーションやアイメイクは
お湯のみで落とせない可能性があります。
また、日焼止めも洗浄剤を使わないと
落とせないものが多くあります。
「でも肌への影響を考えると
洗浄剤は使いたくないんですよね」
その気持ちはわかりますが。
落ちにくいメイクやウォータープルーフの
日焼止めは専用のクレンジングが必要です。
使うのがときどきでしたら、
肌にトラブルが出てしまっても
慢性化することはありません。
安心してくださいね。
▼引き続き
8つの習慣ではお伝えしきれない、
こんなときはどうするの?の疑問にお答えしていきます。
ご感想や疑問、質問をお待ちしています。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞ
https://jstcd.or.jp/contact/
関連性の高い記事
- 丈夫で当然?『肌をごしごしこすっても』の秘密 | 第748号
- 第685号 さらに詳しく?『続・洗顔の手順』の秘密
- 第684号 洗顔の手順?『肌を傷めないために』の秘密
- どうやって洗ったら?『洗顔・洗髪時のご質問』の秘密 | 第864号
- 細分化?『脂性肌』の秘密 | 第850号
- 続・その原因は?『肌の不調や不安』の秘密 | 第817号
- どうなってる?『地球の紫外線量』の秘密 | 第797号
- 開発?『リップカラーと日焼け止め』の秘密 | 第783号
- 生活全般相談事例集?『日常生活の疑問にお答え』の秘密 | 第775号
- 改善進行中?『3ヵ月のご報告』の秘密 | 第772号
- 日焼けしてしまったら?『日焼けのご質問3つ』の秘密 | 第765号
- 気になる?『夏の「こんなとき」』の秘密 | 第761号
- 水洗顔?『こすらない洗顔法』の秘密 | 第757号
- 気づいたら黒い?『そんなときは』の秘密 | 第756号
- 20万個?『毛穴の役割と角栓』の秘密 | 第749号
- 思い込み?『正解が少なかった設問は』の秘密 | 第735号
- メディア情報?『増える洗顔のご質問』の秘密 | 第725号
- 水の影響はある?『医師用テキスト最終回』の秘密 | 第722号
- 医師用テキスト?『日焼け止めとシャンプー・石けん』の秘密 | 712号
- 洗顔と保湿?『毛穴をなくすには』の秘密 | 第690号
- 第675号 今の季節に1番多い?『夏の汗のご相談』の秘密
- 第674号 焼けた?焼けてない? 『日焼け止めを使わない夏』の秘密
- 第672号 どんなふうに?『理想的な洗顔』の秘密
- 第671号 毛穴には何がいい?『ボツボツ毛穴のケア』の秘密
- 第663号 パウダータイプ?『日焼け止めの代わりになるのは』の秘密
- 第660号 改めてどんな変化が?『8つの生活習慣』の秘密
- 第583号 肌をつるつるにしたい?『手触り改善のご質問と回答』の秘密
- 第573号 塗る?塗らない?『日焼け止め』の秘密
- 第546号 お湯だけで大丈夫?『洗顔・よくいただくご質問』の秘密
- 第518号 帰ってくる人?『断念と再開』の秘密
- 第512号 お答えします『紫外線・日焼け止めの疑問』の秘密
- 第499号 そのままでいい?『角栓ができたら』の秘密
- 第469号 メイクしたときは?『非接触生活式・洗顔法』の秘密(2)
- 第468号 ノーメイクのときは?『非接触生活式・洗顔法』の秘密(1)
- 第460号 楽しい夏を!『紫外線対策』の秘密
- 第414号 本当に大丈夫?『ノーファンデで過ごす夏』の秘密
- 第390号 顔を洗う前に?『洗顔の疑問』の秘密
- 第378号 日焼け止めで?『測定モニターの経過』の秘密(3)
- 第371号 補足します『何もつけない紫外線対策』の秘密
- 第368号 まとめて復習?『夏の3大テーマ』の秘密
- 第366号 接触が長年続くと?『最近よくあるご質問』の秘密(2)
- 第358号 紫外線シーズン到来!『シミをつくらないためには』の秘密
- 第335号 ソバカスが?『測定モニターの経過』の秘密(2)
- 第326号 広い認知を!『あるフェローのメッセージ』の秘密
- 第318号 肌が白く?『手洗いの効果』の秘密
- 第317号 洗い足りない?『洗顔の疑問』の秘密
- 第316号 指先で取る?『角栓』の秘密 (2)
- 第315号 なぜできる?『角栓』の秘密
- 角栓のしくみ
- 第314号 3ステップ? 『洗顔の基本』の秘密
- 第293号 変化がすぐ出る?『毛穴の原因と対処法』の秘密
- 第277号 日焼け止めに頼らない? 『読者の紫外線対策』の秘密
- 第276号 お答えします『紫外線Q&A』の秘密
- 第267号 ベースは8項目?『読者の工夫』の秘密
- 第242号 似てる?『角質と角栓』の秘密
- 第205号 間接接触?『閉じない毛穴』の秘密
- 第160号 石けんで落ちる?『日焼け止めをめぐる疑問』の秘密
- 第158号 夏の必需品?『子ども用日焼け止め』の秘密
- 第126号 どちらで洗う?『水とお湯』の秘密
- 第111号 今回もギモンに答えます『残暑の日焼け対策』の秘密
- 第98号 つければ安心?『日焼け止めとの付き合い方』の秘密
- 第85号 あなたの家にもきっとある!『角栓を取る魔法の布』の秘密
- 第84号 どうして起きるの? 『洗顔後の痒み』の秘密
- 第66号 『角栓』の秘密(2)
- 第36号 『角栓』の秘密
- 第24号 洗顔のキホン! 『洗い方』の秘密
- 第23号 しっとり? 『使用感』の秘密
- 第22号 よく落ちる? 『洗浄力』の秘密
- 第20号 これでツルツル? 『顔剃り』の秘密
- 第2号 洗顔の秘密(2)
- 創刊号 洗顔の秘密(1)
【前のエントリー】
→ご意見、ご感想?『柔軟剤の香り』の秘密 | 第865号
![]()
