バックナンバーメールマガジン「秘密の皮膚科学」
2022年12月13日配信
思い込み?『正解が少なかった設問は』の秘密 | 第735号
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2022/12/13━☆
    健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
           「秘密の皮膚科学」
    第735号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
 みなさん、こんにちは。
 シニアフェローの牛田専一郎です。
 第731号では、読者のみなさんに
 認定試験にチャレンジしていただきました。
  ☆読者のチャレンジ求む?『ドクターフェロー認定試験』の秘密 | 第731号
 「実は、正解率が低かった問題が
  3つほどあったんですよね!」
 そうなんです。
 今日はその3つを一緒に復習しましょうか。
☆-------------------------------------------------------☆
           思い込み?
     『正解が少なかった設問は』の秘密
☆-------------------------------------------------------☆
 ▼設問は「ワセリン」「日焼け止め」「医薬部外品」
 認定試験はこちらでした↓
 (配信のメルマガに掲載しています)
 ■【ワセリン】
 自然な皮脂分泌を妨げないために、
 基本的にお休み前はつけないようにお伝えしていますが。
 夜もワセリンをつけたほうがよいのはどんなときでしょうか。
 「寝る前につけるのはどんな場合でも夜は不可」
 「ちょっとカサカサしているときに部分的につける」
 と、お答えいただいた方が多かったのですが、
 正解は「カサつきがひどくかゆみや痛みがあるとき」でした。
 「カサつきがひどいときは
  夜でもつけていいんですね」
 そうなんです、白木さん。
 「ちなみにどうしてワセリンがおすすめなんですか?」
 皮膚に被膜を作って保護するうえで
 一番優れているからです。
 ワセリンの融点(固体が融解しはじめるときの温度)は、
 38~60度。
 人間の体温よりやや高めの温度であるため、
 皮膚の上に乗せたときに硬すぎず、柔らかすぎず、
 ちょうどよい「皮膜」の形成になるんですよ。
 安価で手に入りやすいのもポイントです。
 ■【日焼け止め】
 「季節や状況を問わず、常時紫外線対策は必須」と
 回答する方が多かったですね。
 日焼け止めが必要なのは、
 夏、海で長時間過ごすとき。
 そんなときはウォータープルーフの日焼け止めを使い、 
 専用のクレンジングでしっかり落としましょう。 
 「やっぱりシミになるのが怖いという意識が
  強いですよね」
 そうですね、白木さん。
 メディアの刷り込みによるものでしょう。
 シミは皮膚の傷んだ部分を守るためにできるもの。
 予防策としては皮膚を傷めないことが一番です。
 紫外線の弱い季節には紫外線対策は不要ですよ。
 ■なじみの薄い「医薬部外品」の定義
 ドクターフェロー認定試験の穴埋め問題は
 こちら。
 ------------------------------
 医薬部外品は人体に対する作用が緩和で、
 効能・効果が期待できるものです。
 [ ? ]の効能・効果を謳う場合はこの扱いとなります。
 ------------------------------
 [ ? ]に当てはまるのは「美白」でした。
 日常生活ではあまり意識することのない
 薬機法ですので、少し難しかったかもしれませんね。
 医薬部外品は医薬品と化粧品の中間的な分類です。
 こんなふうに定義されています。
 1.以下の目的で使用され、人体に対する作用が緩和なもの。
  イ.吐きけその他の不快感又は口臭若しくは体臭の防止
  ロ.あせも、ただれ等の防止
  ハ.脱毛の防止、育毛又は除毛
 2.人又は動物の保健のためにするねずみ、はえ、蚊、のみ等の防除。
 3.医薬品と同様の目的のために使用されるもので厚生労働大臣が指定するもの。
 医薬部外品になると、
 謳える効能効果も化粧品とは大きく異なります。
 「薬用化粧品と聞くと、効果がありそうな
  気がするんですよね~」
 効果を謳えるといっても、
 その効果を保証するものではありません。
 ちなみに医薬部外品の枠があるのは
 日本だけなんですよ。
 ■いかがだったでしょうか
 参考になりましたでしょうか。
 復習してみてくださいね。
 ☆医師向け教科書
 ☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞ。
 ☆------------------------------------------------------------☆
   お知らせ ~無料3ヶ月プログラム~
 ☆------------------------------------------------------------☆
 下記のプログラムが無料になる
 読者限定のコースです↓
 条件はこちらのエントリークイズで
 「95%クリア」すること↓
 (配信のメルマガに掲載しています)
 クイズは何回でも受けられます。
 対象はまだ参加したことのない方。
関連性の高い記事
- 開発?『リップカラーと日焼け止め』の秘密 | 第783号
 - 続・その原因は?『肌の不調や不安』の秘密 | 第817号
 - 原因は?『ワセリンでカサつくとき』の秘密 | 第813号
 - どうなってる?『地球の紫外線量』の秘密 | 第797号
 - 毛穴がシミが?『経過ご報告』の秘密 | 第796号
 - 原因は1つ?『身体のどの部分がカサついても』の秘密 | 第795号
 - 間違えやすい?『認定試験の設問』(2)の秘密 | 第789号
 - 間違えやすい?『認定試験の設問』の秘密 | 第788号
 - 増加中?『子どもの手荒れ』の秘密 | 第781号
 - 改善進行中?『3ヵ月のご報告』の秘密 | 第772号
 - 日焼けしてしまったら?『日焼けのご質問3つ』の秘密 | 第765号
 - 気になる?『夏の「こんなとき」』の秘密 | 第761号
 - 気づいたら黒い?『そんなときは』の秘密 | 第756号
 - 肌の状態アンケート?『いただいたご質問から』の秘密 | 第743号
 - 顔だけ?『ワセリンでも治まらないヒリヒリ感』の秘密 | 第730号
 - 保湿と紫外線の常識?『医師用テキスト』の秘密 | 第721号
 - 医師用テキスト?『日焼け止めとシャンプー・石けん』の秘密 | 712号
 - カサつく原因は?『ワセリンとのつき合いかた』の秘密 | 第699号
 - どれを選ぶ『ワセリンの疑問いろいろ』の秘密 | 第694号
 - ワセリンをつけても?『治まらない手のカサつき』の秘密 | 第693号
 - 間接接触にも注意?『手がガサガサするとき』の秘密 | 第687号
 - 第683号 接触?体調?『唇が荒れるとき』の秘密
 - 第675号 今の季節に1番多い?『夏の汗のご相談』の秘密
 - 第674号 焼けた?焼けてない? 『日焼け止めを使わない夏』の秘密
 - 第663号 パウダータイプ?『日焼け止めの代わりになるのは』の秘密
 - 第662号 どうするのが正解?『カサつくときの正しい対処』の秘密
 - 第660号 改めてどんな変化が?『8つの生活習慣』の秘密
 - 第573号 塗る?塗らない?『日焼け止め』の秘密
 - 第518号 帰ってくる人?『断念と再開』の秘密
 - 第512号 お答えします『紫外線・日焼け止めの疑問』の秘密
 - 第460号 楽しい夏を!『紫外線対策』の秘密
 - 第431号 知っておきたい!『3つのキーワード』の秘密
 - 第414号 本当に大丈夫?『ノーファンデで過ごす夏』の秘密
 - 第378号 日焼け止めで?『測定モニターの経過』の秘密(3)
 - 第371号 補足します『何もつけない紫外線対策』の秘密
 - 第368号 まとめて復習?『夏の3大テーマ』の秘密
 - 第358号 紫外線シーズン到来!『シミをつくらないためには』の秘密
 - 第335号 ソバカスが?『測定モニターの経過』の秘密(2)
 - 第277号 日焼け止めに頼らない? 『読者の紫外線対策』の秘密
 - 第276号 お答えします『紫外線Q&A』の秘密
 - 第262号 ワセリンを活用!『唇の荒れ』の秘密(後編)
 - 第261号 口紅で?『唇の荒れ』の秘密(前編)
 - 第215号 お肌のカサカサはシワのもと?『冬のカサつきQ&A』の秘密
 - 第160号 石けんで落ちる?『日焼け止めをめぐる疑問』の秘密
 - 第158号 夏の必需品?『子ども用日焼け止め』の秘密
 - 第145号 ワセリンでプツプツが?『ワセリンのつけ方・落とし方』の秘密
 - 第134号 塗っても塗っても...『唇のカサつき』の秘密
 - 第133号 手荒れはなぜ起きる?『タンパク質と洗剤』の秘密
 - 第111号 今回もギモンに答えます『残暑の日焼け対策』の秘密
 - 第98号 つければ安心?『日焼け止めとの付き合い方』の秘密
 - 第87号 石油ってお肌に良くないの!?『ミネラルオイル』の秘密
 - 第60号 キケンなの!? 『ワセリン』の秘密
 
【次のエントリー】
  →全員からメッセージ?『最高得点のみなさん』の秘密 | 第736号
【前のエントリー】
  →その後の経過は?『非接触生活を続けてみたら』の秘密 | 第734号
![]()
