メールマガジン「秘密の皮膚科学」

2013年08月06日配信
第371号 補足します『何もつけない紫外線対策』の秘密
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2013/08/06━☆
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと!
「秘密の皮膚科学」
第371号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
先月お届けした368号では、夏の3大テーマ
(汗・日焼け・日焼け止め)についておさらいしました。
☆第368号 まとめて復習?『夏の3大テーマ』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2013/07/368.php
木陰に隠れたり、帽子をかぶったり、
日傘をさしたりできる状況ならば
日焼け止めをつけなくても、大丈夫です。
......というお話をしましたが、
"日焼け止めをつけないこと"には
根強い抵抗感があるようです。
今回は、反響のメールをご紹介しながら
紫外線対策について
補足のお話をいたします。
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと!
「秘密の皮膚科学」
第371号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
先月お届けした368号では、夏の3大テーマ
(汗・日焼け・日焼け止め)についておさらいしました。
☆第368号 まとめて復習?『夏の3大テーマ』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2013/07/368.php
木陰に隠れたり、帽子をかぶったり、
日傘をさしたりできる状況ならば
日焼け止めをつけなくても、大丈夫です。
......というお話をしましたが、
"日焼け止めをつけないこと"には
根強い抵抗感があるようです。
今回は、反響のメールをご紹介しながら
紫外線対策について
補足のお話をいたします。
☆------------------------------------------------------------☆
── 補足します ──
『何もつけない紫外線対策』の秘密
☆------------------------------------------------------------☆
▼368号を読んで ~紫外線対策・4つの疑問~
まずは、ご質問にお答えしていきましょう。
┌────────────────────────────
|
| Q1.【肌が健康ならば、黒く日焼けしない?】
|
|
| 日常の紫外線で、知らないうちに
| 首が焼けて黒くなってしまいました。
|
| 日焼け止めはレジャーのときのみで、
| あとは日傘を使っています。
|
| メルマガには
| 『肌が傷んでいなければ日焼けしない』とありましたが、
| 黒くもならないのでしょうか?
|
| 日焼け止めは日常的に使えないし、
| 日傘と長袖だけでは
| 肌を白く保てないのでしょうか。
| (20代・女性)
|
└────────────────────────────
→→→A1.健康な肌でも日焼けはしますが、元の肌色に戻ります。
健康な肌でも、紫外線を浴びれば日焼けはします。
ただ、日常生活レベルの紫外線なら、
シミにならずに元の肌色に戻ります。
┌────────────────────────────
|
| Q2.【ダメージ肌の紫外線対策は?】
|
|
| 私は健康な肌でなく、
| アトピーによるダメージ肌です。
|
| そのせいか日焼けすると
| 元に戻ることがあまりできません。
|
| もとは白かったけれど、今は冬でも黒めです。
| そういう場合にはどう対策すればよいでしょうか?
|
| (50代・女性)
|
└────────────────────────────
→→→A2.さらに肌を傷めないよう『何もつけない生活』の徹底を。
肌にダメージがある場合は、
なおさら肌を傷めないことが重要になります。
ファンデーションや日焼け止めは
全成分がどのようなものであれ
つければ肌に負担をかけます。
測定データからも分かりますが、
日焼け止めを使用していると
紅斑値が高いまま(炎症状態のまま)となり、
炎症性の色素沈着を起こしてしまいます。
肌の弱い人は、
何かをつけて皮膚を保護することはできません。
非接触研究会では、
くすみが取れない・色素沈着を起こしている方には
以下のポイントを実践したうえで
ASVCを3ヶ月間お試しいただいています。
・日常生活では肌に何もつけない
・紫外線対策には、日傘や帽子を用いる
・『8つの習慣』を実践する
☆何もつけない生活、8つの習慣
http://hisesshoku-derm.com/contents/style/nanimo.php
┌────────────────────────────
|
| Q3.【ファンデーションで紫外線対策をするには?】
|
|
| "何もつけない"を始めて3ヶ月半、
| 出勤時は「秘密のコンパクト」を薄くつけています。
|
| このファンデーションには、
| 紫外線よけの効果はありますでしょうか?
|
| もし、無い場合はミネラルファンデーションに
| 変えてみようかと思っておりますが、
| どちらがよいか判断に迷っています。
|
| (40代・女性)
|
└────────────────────────────
→→→A3.肌に何かをつける前に、帽子や日傘を活用しましょう。
「秘密のコンパクト」は
ブラシで薄くつけることを前提としていますので、
紫外線防止効果は薄いでしょう。
ファンデーションを厚塗りして紫外線対策をするより、
何もつけずに肌に負担をかけないほうが
シミ予防にもつながります。
┌────────────────────────────
|
| Q4.【南国でも"何もつけない"で大丈夫?】
|
|
| 海外の南国に行く場合、ノーメイクで大丈夫でしょうか?
| お粉(ミネラルファンデーション)ぐらいは
| はたかないと、と思っているのですが...
|
| 日焼け止めも全く必要ないでしょうか?
| やはり日焼けによるシミ、シワが
| できてしまうのではないかと気になります。
|
└────────────────────────────
→→→A4.帽子や日傘を使えるなら、大丈夫です。
ミネラルファンデーションを薄くつける程度では
あまり日焼け止め効果はありません。
南国でも、帽子や日傘を使えるならば
日焼け止めをつける必要はありません。
紫外線の強い時間帯に長時間屋外で過ごし、
帽子や日傘を使えない場合のみ
日焼け止めを使いましょう。
肌にやさしいことを謳った日焼け止めでも
肌の弱い方には刺激となりますので、
リスクを理解したうえで使うようにしてくださいね。
▼紫外線対策をめぐるご報告
紫外線対策Q&Aは以上です。
白木さん、いかがでしたか?
「紫外線=恐ろしいもの、という意識が
根強くあるんだなと思いました。
でも、ギラギラの太陽を目の当たりにすると
つい肌に何かをつけたくなってしまう気持ち、
私もちょっと分かります......」
ええ。
日焼け止めが肌の負担となることは理解しているけれど
つけないという決断ができない、思い切れない、
という方が多いようですね。
そんな状況を乗り越え
一歩を踏み出したフェローから
うれしいご報告が届いています。
3通ご紹介しますね。
┌────────────────────────────
|
| 『紫外線がまったく気にならなくなりました』
|
|
| 何もつけない生活をして2ヶ月が経ちますが、
| 今の季節の暑さや、紫外線もまったく気にすることなく
| 生活できていることが奇跡のようです。
|
| 日焼け止めを塗りたくって
| 紫外線を恐れていた日々はなんだったのでしょうか......
|
| と思うほど、ストレスなく生活できていることに
| 感謝しています。
|
| (30代・女性)
|
└────────────────────────────
┌────────────────────────────
|
| 『日焼け止めが逆効果だったと知り、驚きました』
|
|
| 小学生の頃は綺麗な肌だったのに、
| 中学生になった頃からニキビができ始め、
| 肌が所々クレイターのようにひどい状態になりました
| (今から思えば、
| 洗顔料を使い始めた時期と重なるかと思います)。
|
| 大人になり、インドハーブと出会ってから
| 多少肌の状態はマシになりましたが、
| それでも角栓は詰まったままで毛穴は開きっぱなし。
|
| おまけに鼻の頭にシミができ始め、
| 一体自分の何がいけないのかと、
| 友達の美しい肌と何度も見比べては悲しくなっていました。
|
| そんな時、たまたまネットサーフィンで見つけたのが、
| 御サイトでした。
|
| インドハーブを実践してお湯のみ洗髪にも
| 何度か成功していた時期だったので、
| サイトの内容をすんなりと受け入れることができ、
| まさに目から鱗でした。
|
| シミを気にして日焼け止めを使っていたのが、
| まさか逆効果だったとは......!
|
| 考えてみれば、そもそも初めてシミができたのも、
| 以前留学した時に「海外の日差しは強いから......」と
| 毎日日焼け止めを塗っていた後にできていたことを思い返し、
| 日焼け止めの使用で逆にシミができていたことに気付かされ、
| とても驚きました。
|
| (20代・女性)
|
└────────────────────────────
┌────────────────────────────
|
| 『肌が白くなり、シミが増えることもなくなりました』
|
|
| 何もつけない生活を始めて
| 来週で4ヶ月経過します。
|
| 最初の頃に比べて、
| 肌全体の色が白く統一されてきました。
|
| この生活を始めるまでは真冬でも
| 日焼け止めを欠かさない生活をしていましたが、
| この4ヶ月間日焼け止め、クレンジング、基礎化粧品を
| 一切使わず、日傘・帽子・サングラス・フェイスカバーを
| して外出しています。
|
| 今まで紫外線が恐ろしかったのですが、
| この生活を始めてからは特にシミが増えることもなく、
| 健康な肌に戻ってきているようです。
|
| (40代・女性)
|
└────────────────────────────
▼まとめ ~ まずは日よけアイテムの活用を ~
今回は、紫外線対策についての
ご質問にお答えしながら
補足の解説をしました。
最後に、紫外線対策のポイントを確認しましょう。
◆日常生活(通勤や買い物程度の外出)では、
"肌に何もつけないこと"が
一番のシミ・シワ予防になります。
◆ファンデーションや日焼け止めをつけるのではなく、
日傘や帽子、長袖の衣類で紫外線をガードしましょう。
◆ただし、海や山などの屋外で長時間過ごす場合は、
日焼け止めをつけましょう。
紫外線対策は、
毎年取り上げているテーマです。
もっと詳しくお知りになりたい方は
ぜひバックナンバーもご覧くださいね。
☆質問・疑問などがありましたら、
お気軽にどうぞこちらへ。
→→ http://hisesshoku-derm.com/archives/01about/info.php

関連性の高い記事
- 第460号 楽しい夏を!『紫外線対策』の秘密
- 第414号 本当に大丈夫?『ノーファンデで過ごす夏』の秘密
- 第404号 部屋の中でも?『室内の紫外線対策』の秘密
- 第378号 日焼け止めで?『測定モニターの経過』の秘密(3)
- 第368号 まとめて復習?『夏の3大テーマ』の秘密
- 第358号 紫外線シーズン到来!『シミをつくらないためには』の秘密
- 第279号 炎症に注意! 『日焼けがダメージとなるとき』の秘密
- 第278号 増えると黒くなる? 『メラニン値』の秘密
- 第111号 今回もギモンに答えます『残暑の日焼け対策』の秘密
- 第98号 つければ安心?『日焼け止めとの付き合い方』の秘密
- 改善進行中?『3ヵ月のご報告』の秘密 | 第772号
- いかがですか?『今年の日焼け』の秘密 | 第767号
- 日焼けしてしまったら?『日焼けのご質問3つ』の秘密 | 第765号
- 気になる?『夏の「こんなとき」』の秘密 | 第761号
- 気づいたら黒い?『そんなときは』の秘密 | 第756号
- 思い込み?『正解が少なかった設問は』の秘密 | 第735号
- 自然との共生?『非接触生活の意味』の秘密 | 第726号
- 保湿と紫外線の常識?『医師用テキスト』の秘密 | 第721号
- 医師用テキスト?『日焼け止めとシャンプー・石けん』の秘密 | 712号
- 第674号 焼けた?焼けてない? 『日焼け止めを使わない夏』の秘密
- 第663号 パウダータイプ?『日焼け止めの代わりになるのは』の秘密
- 第660号 改めてどんな変化が?『8つの生活習慣』の秘密
- 第587号 日焼け?カサつき?『秋のスキンケア』の秘密
- 第573号 塗る?塗らない?『日焼け止め』の秘密
- 第518号 帰ってくる人?『断念と再開』の秘密
- 第512号 お答えします『紫外線・日焼け止めの疑問』の秘密
- 第510号 元に戻る?『肌荒れしたときは』の秘密
- 第335号 ソバカスが?『測定モニターの経過』の秘密(2)
- 第277号 日焼け止めに頼らない? 『読者の紫外線対策』の秘密
- 第276号 お答えします『紫外線Q&A』の秘密
- 第237号 今年もそろそろ?『トラブル肌の紫外線対策』の秘密
- 第160号 石けんで落ちる?『日焼け止めをめぐる疑問』の秘密
- 第158号 夏の必需品?『子ども用日焼け止め』の秘密
- 第148号 毎年恒例?『初夏のシミ対策』の秘密
- 第79号 お日さまと上手に付き合いましょう 『もっと詳しく! 紫外線』の秘密(2)
- 第78号 お日さまと上手に付き合いましょう『もっと詳しく! 紫外線』の秘密(1)
- 第74号 『紫外線』の秘密
- 第73号 『スポーツと美肌』の秘密(3)
- 第32号 『日焼け止め』の秘密~後編~
- 第31号 『日焼け止め』の秘密~前編~
- 第13号 ほんとに悪者? 『シミ』の秘密
【次のエントリー】
→第372号 ベテランフェローが実践!『夏ならではの工夫』の秘密
【前のエントリー】
→第370号 取捨選択?『ちまたに溢れる美容情報』の秘密