バックナンバーメールマガジン「秘密の皮膚科学」

2016年07月26日配信
第518号 帰ってくる人?『断念と再開』の秘密
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2016/07/26━☆
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
「秘密の皮膚科学」
第518号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
今回は非接触生活の
『断念と再開』をテーマにお話したいと思います。
◯非接触生活が続けられなかった方
◯いったん断念したけれど、再び始めた方
からいただいたメッセージをご紹介します。
☆------------------------------------------------------------☆
── 帰ってくる人? ──
『断念と再開』の秘密
☆------------------------------------------------------------☆
▼希望するも、実践は難しく......
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
◆『やむをえず途中で断念しました』(Mさん)
------------------------------------------------------------
いつも貴重な通信をありがとうございます!
通信を拝読させて頂き2年程たちます。
一時期、肌に何もつけない生活をしておりましたが、
接客、健康、美容産業に携わっており、途中で断念し
現在は日焼け止め、多少メイクをしております。
以前より気になっておりますシミ、くすみ対策として
日焼け止め、チークをしています。
洗顔は極力負担を避けて石けんのみです。
何もつけない生活を希望する反面、難しく感じております。
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
「Mさんは、数年前からメールをくださっていますね」
そうですね、白木さん。
非接触生活に取り組みたい思いを持ち続けていらっしゃいますが、
完全な実践は難しく、葛藤されています。
「日焼け止めをつけている、というところが
ちょっと気になりました」
牛田もその点が気ががりなのです。
肌の弱い方が日焼け止めやコンシーラーを使用すると
肌が傷み、シミやくすみの悪化要因を
さらに作ることになってしまいます。
「シミやくすみを増やしたくないという思いで使っているのに
もっと増えてしまうかもしれないなんて......」
▼思い切って、8つすべての実践を
非接触生活を部分的に実践しても
肌トラブルは改善しない、あるいは一定のところで停滞してしまいます。
肌の改善が実感できずにいると、
さまざまな美容情報に振り回されやすくなります。
化粧品をつける生活に逆戻りして、
肌トラブルの改善がさらに遅れてしまうことも。
非接触生活をやってみようと決めたら、
勇気を出して、8つの項目をすべて実践しましょう。
☆非接触生活・8つの習慣
http://hisesshoku-derm.com/contents/style/nanimo.php
こちらのバックナンバーも参考にしてくださいね。
☆第484号 すべて? 少しずつ?『非接触生活の始め方』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2015/11/484.php
▼挫折を経て、再チャレンジ
続いてご紹介するのは、
非接触生活を再開したフェローのメッセージです。
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
◆『八方ふさがりから脱出しました』(20代・女性)
------------------------------------------------------------
最近かなり良い変化があったのでご報告します。
2015年8月末から非接触を実施し、
8つの習慣は9月の時点でできていました。
ここ最近がくんと停滞しており、脂漏性皮膚炎のような状態、
ニキビ・湿疹だらけでした。
こんな状態なのは、自分がまだまだ
何かと接触しているからだと信じて、ここ数ヶ月は正直、
自分でも病的なまで取り組んでいたように思います。
精神的にもかなり不安定でした。
* ----------- * ----------- * ----------- * ----------- *
◯ついに心が折れ、メイクを再開
ニキビだらけの調子が下っていくばかりの肌を見て、
こんなに頑張ってるのに、なぜ......?
非接触を始める前の、お化粧とクレンジングをしていた時の方が
きれいだったじゃないか、と、ついに心が折れ、
6年ほど使用していたクレンジングとお化粧を再開しました。
初日はよかったです。
赤みがスーっと落ち着き、ニキビも減りました。
クレンジング後のカサつきもありません。
やっぱりこのクレンジングが私には合うんだ、と、そう思いました。
ただ、なぜか蕁麻疹が出てしまい
疑問に思いましたが翌朝には治っていました。
3日目、クレンジングを使用後、シャワーで流したら
瞬時に全身に痒みが広がり、長年悩んでいた蕁麻疹が再発しました。
顔の赤みも戻ってきたようです。
クレンジング以外は非接触生活をしていたので、
原因は明らかでした。
"肌に優しい""界面活性剤の影響をなくしているクレンジング"と
謳っていても、一次刺激性物質が入ってるんだ、
やっぱり非接触生活は間違ってなかったんだ、と
心からの確信に変わりました。
* ----------- * ----------- * ----------- * ----------- *
◯過去のメルマガを読み直して
じゃあ、いままで病的なまで取り組んでいたのに
なにがいけなかったのか、過去のメルマガを読み漁りました。
思い当たったことはこの2つ。
1.ASVCの使用を一切していなかった
2.手ぬぐいでの洗顔をしていなかった
ASVCは初期の頃使っただけでした。
8つの習慣でもマストにはなっていなかったのと、
使用時の劇的な効果がなかったので、
あまり眼中にありませんでした。
しかし、サイト内にある体験者のお話に、
ASVCが登場していたのを機に、再び使い始めました。
自分にとってよかった点は
・非接触ができているかの指針ができること
・肌の回復が早いこと
でした。
測定に行けない私としては、ちゃんと頑張ってるけど
本当に非接触生活を実践できているのか
とにかく心配で闇の中を進んでいる気持ちでしたが、
ASVCの使用で「ピリピリしたら接触を疑う」という
至極当たり前の指針を得ることができました。
牛田様のお話では、
非接触生活をしていれば自分の皮脂でかぶれることはない、
脂漏性皮膚炎にもならない、ということでしたが、
自分は、汗をかき皮脂が多い日(特に運動をした日)は
そーっと手ぬぐいで洗顔することにしました。
しっかり手を洗っていれば、すこしくらい肌が擦れても大丈夫、
そして、ASVCがピリピリせず使用できていれば大丈夫、と
心がとても楽になりました。
* ----------- * ----------- * ----------- * ----------- *
◯数日で赤みやニキビが改善! 気持ちが楽に
一次刺激性物質との接触がなくなると
本当に数日で赤みやニキビってなくなるんですね!
ファッション業界におり、おしゃれは仕事上必須です。
なのにボロボロの肌を隠せない、その姿でおしゃれなんてしても無駄、
と完全に塞ぎ込んでいましたが、非接触生活ができていれば
自前の綺麗な肌でいられる。
さらにルールを守っていればポイントメイクができる。
その気持ちだけでとても心が楽になり、
これからも非接触生活を続けられそうです。
まだ赤みは残っており、
ニキビや角栓のようなものもポツポツあるので、
これからもがんばって続けていこうと思います!
長文になってしまいましたが、
八方ふさがりの参考にしていただければと思いメールしました。
牛田様いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
▼回り道をしたからこそ、分かることも
「がんばっても改善に結びつかないときは辛いですよね。
がんばっているのにどうして、という気持ち、わかります。
でも、メイクとクレンジングを再び使ってみたからこそ
非接触生活に戻ることができたんですね」
そうですね。
この方のように、
いったんは挫折して以前の生活に戻ったものの
肌の状態が改善しなかったり、悪化したりして
再び非接触生活に帰ってくる方がたくさんいらっしゃいます。
「測定フェローのなかにも"帰ってきた人"がいらっしゃいますね」
ええ。
"帰ってきた人"は
身をもって非接触生活の必要性を実感され、
徹底的に取り組んでいらっしゃるので、肌の改善スピードが速く、
見た目にも大きな変化が現れる傾向があります。
▼おわりに ~ 繕った美しさを卒業するチャンス ~
最後に、3ヶ月間のサポートプログラムを終えたフェローから
届いたメッセージをご紹介します。
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
◆『本当の自分と向き合えました』(30代・女性)
------------------------------------------------------------
真の美しさを追い求めるのは
本当に勇気のいることです。
でも、すっぴんでいられるようになると
本当の自分と向き合うことができた気がして、嬉しかったです。
これからも、更なる美しさを目指して頑張ります。
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
非接触生活へのチャレンジは
勇気も根気もいることかもしれませんが、
『肌が弱いからこそ、
これまでの繕った美しさから卒業して
素肌と内面の"真の美しさ"に向き合うチャンスを得ている』
という風に捉えることもできます。
肌に良いと言われる化粧品であっても、
思い切ってやめてみましょう。
肌の変化を実感することが、
非接触生活を続けるモチベーションになります。
まじめで一生懸命な方ほど、
がんばりすぎてしまうことがありますが、
あまり神経質になりすぎるのは精神的によくありません。
肌、そして生活の変化を楽しみながら、取り組んでくださいね。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞこちらへ。
→→ http://jstcd.or.jp/contact/

関連性の高い記事
- 改善進行中?『3ヵ月のご報告』の秘密 | 第772号
- 日焼けしてしまったら?『日焼けのご質問3つ』の秘密 | 第765号
- 気になる?『夏の「こんなとき」』の秘密 | 第761号
- 気づいたら黒い?『そんなときは』の秘密 | 第756号
- 思い込み?『正解が少なかった設問は』の秘密 | 第735号
- 医師用テキスト?『日焼け止めとシャンプー・石けん』の秘密 | 712号
- 第674号 焼けた?焼けてない? 『日焼け止めを使わない夏』の秘密
- 第663号 パウダータイプ?『日焼け止めの代わりになるのは』の秘密
- 第660号 改めてどんな変化が?『8つの生活習慣』の秘密
- 第573号 塗る?塗らない?『日焼け止め』の秘密
- 第512号 お答えします『紫外線・日焼け止めの疑問』の秘密
- 第460号 楽しい夏を!『紫外線対策』の秘密
- 第414号 本当に大丈夫?『ノーファンデで過ごす夏』の秘密
- 第378号 日焼け止めで?『測定モニターの経過』の秘密(3)
- 第371号 補足します『何もつけない紫外線対策』の秘密
- 第368号 まとめて復習?『夏の3大テーマ』の秘密
- 第358号 紫外線シーズン到来!『シミをつくらないためには』の秘密
- 第335号 ソバカスが?『測定モニターの経過』の秘密(2)
- 第277号 日焼け止めに頼らない? 『読者の紫外線対策』の秘密
- 第276号 お答えします『紫外線Q&A』の秘密
- 第160号 石けんで落ちる?『日焼け止めをめぐる疑問』の秘密
- 第158号 夏の必需品?『子ども用日焼け止め』の秘密
- 第111号 今回もギモンに答えます『残暑の日焼け対策』の秘密
- 第98号 つければ安心?『日焼け止めとの付き合い方』の秘密
【次のエントリー】
→第519号 実践しているのに『改善しない理由』の秘密
【前のエントリー】
→第517号 荒れやすい?『妊娠中の肌トラブル』の秘密