バックナンバーメールマガジン「秘密の皮膚科学」

メールマガジン「秘密の皮膚科学」

2025年06月25日配信

細分化?『脂性肌』の秘密 | 第850号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2025/06/24━☆
    健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと

           「秘密の皮膚科学」

    第850号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆


 みなさん、こんにちは。
 シニアフェローの牛田専一郎です。


 先週は乾燥肌についてお話ししましたね。
 今週は脂性肌についてのお話です。


 「脂性肌は過剰な皮脂分泌が原因で
  起こるといわれるものがいろいろありますよね」


 ええ。
 今日は1つずつ発症機序を振り返りましょう。

☆-------------------------------------------------------☆

               細分化?

           『脂性肌』の秘密

☆-------------------------------------------------------☆


 ▼脂性肌の種類について


 「牛田さん、一言で脂性肌と言っても
  いろんな症状があるんですよね」


 はい。角栓、ニキビ、毛穴の開き、べたつき
 などが上げられています。

 角栓とニキビは、皮脂量が多いことが原因ではなく、
 発症には炎症を伴わない症状でしたね。

 バリアが破られて炎症を伴った毛穴の開きとは
 分けて振り返りましょう。

 まずは角栓とニキビから始めましょうか。





 ▼バリアの構造を思い出してください


 先週の乾燥肌についてのお話では、
 角質の自然な剥離と異常な剥離についてお話しました。


 「乾燥肌は角質が異常に剥離して
  めくれているだけの状態でしたよね」


 そうですね、白木さん。
 バリア(防壁)は維持されていて
 炎症を起こしていない状態でした。

 見た目の感覚表現で、実際に乾燥してはいない、でした。

 異常剥離で起きる症状は他にもあるのです。





 ▼角栓は異常剥離?


 肌がザラザラする角栓とニキビは
 異常剥離が原因で起こります。
 まずは角栓から振り返りましょうか。

 先週お話したように。

 一次刺激性物質と肌が接触すると
 細胞間脂質が変性されて
 接着機能が低下するのでしたね。

 毛穴の中でも角質が次々とはがれる
 異常剥離が起きます。

 これが角栓となりざらざらした手触りになるのです。

 ☆角栓のしくみ
 https://hisesshoku-derm.com/archives/2012/06/kakusen.php


 一次刺激性物質との接触がなくなると
 角栓はできなくなりますので、
 原因は自然な剥離でなく異常剥離ですね。

 毛穴の黒ずみも毛穴に角質と皮脂が
 たまっている状態です。





 ▼ニキビも異常剥離?


 「ニキビはどんなしくみですか?」


 先程の角栓と同じように、
 毛穴の中で異常剥離が起きるところから
 始まります。

 剥離した角質片と皮脂が毛穴の中に
 たまり、毛穴の出口をふさぎ、嫌気性のアクネ菌が
 増殖することで発症します。

 そして毛穴の内部で、
 増殖したアクネ菌の酸性の産生物にによって
 炎症が起きてニキビへと進みます。


 ☆にきびができるしくみ
 https://hisesshoku-derm.com/archives/2019/02/post_11.php


 「角栓と同じスタートですが、
  角栓がニキビになることはないのでしょうか」


 はい。

 毛穴の中で起きた異常剥離が
 角栓となるかニキビとなるか。

 それは接触の強さやもともとのバリア力によるため、
 どうして違う症状になるのかは
 わかっていないのです。


 「ニキビができる理由は
  食べ物やストレス、紫外線や便秘とか
  よく聞きますよね」


 そうですね、白木さん。

 ニキビは多因子と言われますが。
 牛田は異常剥離が原因だと考えています。


 「接触がなくなればできないんですね!」


 はい。
 これまでの臨床事例ですと
 新しくはできません。

 あとは今あるニキビの炎症が治まるのを
 待つだけです。





 ▼皮脂量との関係は


 「脂性肌の大きな特徴は
  肌のベタつきですよね」


 はい。
 皮脂分泌が多くてベタつくことが
 毛穴やニキビの一因と考えられているようですが。

 角栓とニキビは皮脂分泌が多くても異常剥離が
 起きなければ発症しないということです。


 「牛田さん、皮脂分泌が多くなる原因の解説は?」


 まあまあ、白木さん。
 順番に分けて解説しますね。
 次週をお楽しみに。




 ☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞ
  https://jstcd.or.jp/contact/

メールマガジン「秘密の皮膚科学」

関連性の高い記事

【次のエントリー】
 →炎症?『脂性肌』の秘密 ~その2~ | 第851号

【前のエントリー】
 →なぜ起きる?『乾燥肌』の秘密 | 第849号

このページのTOPへ