バックナンバーメールマガジン「秘密の皮膚科学」

2024年04月30日配信
どうなってる?『地球の紫外線量』の秘密 | 第797号
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2024/04/30━☆
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
「秘密の皮膚科学」
第797号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
「牛田さん、そろそろ始める時期ですよね」
白木さん、そろそろ時期......。
紫外線量の話題ですか?
☆-------------------------------------------------------☆
どうなってる?
『地球の紫外線量』の秘密
☆-------------------------------------------------------☆
▼猛暑日が増えていますが
「毎年猛暑の日が増えている気が
するんですが、紫外線対策は毎年同じで
大丈夫なんでしょうか」
確かに暑い日は多いですが、
「暑い」ことと「紫外線量が多い」ことは
同じではないんです。
身体で感じる暑さの正体は「赤外線」。
紫外線とは無関係なのです。
紫外線量が増える時期は夏至の前後2ヶ月、
5月から8月です。9月も残暑が厳しいですが、
紫外線量は4月と同じくらいです。
「暑いから日焼けすると思ってしまいますが
そうではないんですね」
はい。逆にそれほど暑くない日でも
5月は紫外線対策をしたほうがいいですね。
▼観測上は?世界の紫外線量
「紫外線量が増えてるということで、
化粧品だけでなくUVカットの服も増えてきましたが、
実際はどうなのでしょう」
まず紫外線の量が変動する要因には
こんなものがあります。
・太陽高度
・オゾン量
・雲の状況
・エアロゾル量
・地表面の反射率
「エアロゾルってなんですか?」
大気中に浮遊する微粒子のことで、
大気汚染物質や化石燃料の燃焼によるすす、
黄砂、花粉、胞子などを指します。
エアロゾルは紫外線を散乱・吸収するので、
大気が汚れていると到達する紫外線量が減るのです。
「いろいろな要因があると
観測も簡単ではなさそうですね」
そうですね。
環境省の「令和4年度オゾン層等の監視結果に
関する年次報告書」で世界の太陽紫外線の状況を
見てみましょう。
いくつかの大気な正常な地域での観測によると、
紫外線量は1990年代後半以降、オゾンの増加に
呼応して減少している。
(引用:3.太陽紫外線の監視結果)
令和4年度オゾン層等の監視結果に関する年次報告書
世界各地の11観測点のうちアラスカ、ニュージーランド、南極など
南半球、北極では1998年以降オゾンが増加してから
紫外線量の減少が顕著に見られるとのことです。
とくに南極点では10年で34.6%減少しています。
ただ、北半球中緯度の地域では
紫外線量が増えているところもありますね。
これは大気汚染の減少や雲の減少の影響が
考えられるそうですが、長期変動解析に利用できる
地上観測データが少ないため、原因を確定することは
難しいようです。
▼日本では?
日本では10年あたりの紫外線量の増加率は札幌3.3%、
つくば4.1%、那覇増加なし、となっているようです。
「オゾン量は増えているのに不思議ですね」
そうですね。
大気汚染が減ってエアロゾル量が減ったことや、
雲量の変化が原因として考えられるそうです。
「4%がどの程度の影響かわかりませんが、
紫外線量が増えているとしたら
何をしたらいいですか?」
紫外線量が増減しても、行う対策は同じ。
日常生活では帽子、日傘、長袖の衣類、木陰などを
利用すれば紫外線対策は十分です。
仕事やレジャーで紫外線の強い季節の、
10~14時に長時間屋外で過ごし
日傘や帽子などを使えない状況のときのみ
日焼け止めを使ってくださいね。
▼宇宙も地球も変動していますが
ちなみにUNEP(国連環境計画)の
環境影響評価パネル2010年報告書では、
北半球中高緯度では紫外線量は2020年代までに
1980年のレベルに戻ると予測されています。
その後は低緯度域を除きさらに減少すると見込まれています。
紫外線量が増えても減っても。
紫外線の強い季節は、いつも通り
非接触生活の紫外線対策をしてくださいね。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞ

関連性の高い記事
- 気づいたら黒い?『そんなときは』の秘密 | 第756号
- 第674号 焼けた?焼けてない? 『日焼け止めを使わない夏』の秘密
- 第663号 パウダータイプ?『日焼け止めの代わりになるのは』の秘密
- 第460号 楽しい夏を!『紫外線対策』の秘密
- 第414号 本当に大丈夫?『ノーファンデで過ごす夏』の秘密
- 第378号 日焼け止めで?『測定モニターの経過』の秘密(3)
- 第371号 補足します『何もつけない紫外線対策』の秘密
- 第358号 紫外線シーズン到来!『シミをつくらないためには』の秘密
- 第277号 日焼け止めに頼らない? 『読者の紫外線対策』の秘密
- 第276号 お答えします『紫外線Q&A』の秘密
- 第237号 今年もそろそろ?『トラブル肌の紫外線対策』の秘密
- 第111号 今回もギモンに答えます『残暑の日焼け対策』の秘密
- 第98号 つければ安心?『日焼け止めとの付き合い方』の秘密
- 開発?『リップカラーと日焼け止め』の秘密 | 第783号
- 改善進行中?『3ヵ月のご報告』の秘密 | 第772号
- いかがですか?『今年の日焼け』の秘密 | 第767号
- 日焼けしてしまったら?『日焼けのご質問3つ』の秘密 | 第765号
- 気になる?『夏の「こんなとき」』の秘密 | 第761号
- 思い込み?『正解が少なかった設問は』の秘密 | 第735号
- 自然との共生?『非接触生活の意味』の秘密 | 第726号
- 保湿と紫外線の常識?『医師用テキスト』の秘密 | 第721号
- 医師用テキスト?『日焼け止めとシャンプー・石けん』の秘密 | 712号
- 第660号 改めてどんな変化が?『8つの生活習慣』の秘密
- 第573号 塗る?塗らない?『日焼け止め』の秘密
- 第520号 夏もつけない『非接触生活式・夏のスキンケア』の秘密
- 第518号 帰ってくる人?『断念と再開』の秘密
- 第512号 お答えします『紫外線・日焼け止めの疑問』の秘密
- 第509号 初夏に知りたい『肌の弱い人の紫外線対策』の秘密(2)
- 第504号 シミを防ぐためには『肌の弱い人の紫外線対策』の秘密
- 第404号 部屋の中でも?『室内の紫外線対策』の秘密
- 第368号 まとめて復習?『夏の3大テーマ』の秘密
- 第335号 ソバカスが?『測定モニターの経過』の秘密(2)
- 第296号 久しぶりに?『Q&A最近よくある質問』の秘密
- 第279号 炎症に注意! 『日焼けがダメージとなるとき』の秘密
- 第278号 増えると黒くなる? 『メラニン値』の秘密
- 第160号 石けんで落ちる?『日焼け止めをめぐる疑問』の秘密
- 第158号 夏の必需品?『子ども用日焼け止め』の秘密
- 第148号 毎年恒例?『初夏のシミ対策』の秘密
- 第79号 お日さまと上手に付き合いましょう 『もっと詳しく! 紫外線』の秘密(2)
- 第78号 お日さまと上手に付き合いましょう『もっと詳しく! 紫外線』の秘密(1)
- 第74号 『紫外線』の秘密
- 第73号 『スポーツと美肌』の秘密(3)
- 第32号 『日焼け止め』の秘密~後編~
- 第31号 『日焼け止め』の秘密~前編~
- 第13号 ほんとに悪者? 『シミ』の秘密
【次のエントリー】
→再確認?『肌に影響を与えるニ大要素』の秘密 | 第798号
【前のエントリー】
→毛穴がシミが?『経過ご報告』の秘密 | 第796号