バックナンバーメールマガジン「秘密の皮膚科学」
2025年10月28日配信
ご意見、ご感想?『柔軟剤の香り』の秘密 | 第865号
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2025/10/28━☆
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
「秘密の皮膚科学」
第865号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
第863号では柔軟剤が変化している現状を。
その香りが移ったときの対策や
みなさんのご報告を募集しました。
「たくさんの反響がありましたね!」
そうですね、白木さん。
今週はいただいたメールをご紹介いたしましょう。
☆-------------------------------------------------------☆
ご意見、ご感想?
『柔軟剤の香り』の秘密
☆-------------------------------------------------------☆
▼同じ経験が
まずはご感想から。
同じように香りが気になるというメールです。
【ご感想1】「美容室をしています」Kさん(抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━
柔軟剤には本当に困ってます。
美容室をしております。
お客様にはシャンプー剤使用しますが自分は使用しません!
柔軟剤のきついお客様に使用したタオル、
カットクロスなどなど、2~3回洗っても臭いは取れません。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
あと、息子が寝具に〇ブ〇ーズを使っています。
衣類にも臭いが移り3回くらい内緒で洗ってます。
そしてそのような消臭剤を使用していると
洗濯後の生乾き臭がするような気がします。
息子の衣類だけが臭いので非接触生活をしていると、
ほんとに色んな匂いに敏感になります。
自分がどんな匂いなのかも気になります。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
話が飛びました。
こんなに臭い残りが強いものを使用していて
身体にも悪いのではないかと思います。
そして、前の柔軟剤の匂いなんて気にならない
生活の方が楽だったかもと思う時も、、、、
でも、今では何も顔につけなくても
普通でいられて、以前よりもシミも薄くなり
肌もきれいになってきているので、やめられません!
ありがとうごさいます。
━━━━━━━━━━━━━━━
「ご自身が使用しなくなって
香りに気が付きやすくなったのですね」
そうですね。
こんなご感想も届いています。
【ご感想2】「自然な香りのほうが良くなりました」Nさん(抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━
牛田様
いつも貴重な情報、ありがとうございます。
今回の柔軟剤の匂いについてですが、正直嫌いです。
買い物などですれ違いにプ~ンと匂ってくると
思わず息を止めてしまいます 笑
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
今ではお日様で乾かした洗濯物に不自然な臭いと
肌触りがない事が気持ちいい~!と思います。
香害に悩まされている方の気持ちがよく分かりますねえ。
自然環境の為にも考えて頂きたいと思います。
これからも宜しくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━
「Nさんはかつては柔軟剤を
使われていたそうですね」
ええ。
使わなくなってから香りへの意識が
変わったのですね。
【ご感想3】「香害で相談しましたが」Mさん(抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━
シニアフェロー 牛田さま
いつも大変お世話になっております。
柔軟剤の香りについてです。
私はお隣の香りに参ってます...
おそらく海外のもの?と思われるような、
強烈な匂いです。ベランダ側の部屋だけでなく、
反対の廊下側の部屋まで家の全ての部屋に充満するんです...
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
不動産屋さんに相談しましたが、香害の知識が全くなく、
初めて聞いた、と言われてしまいました。
話し合ったのですが、最終的にポスターを貼る、
で終わってしまいました。
まだまだ認知されていないので、草の根的でも
周知していく事が大事だなと痛感してます。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
お隣にはとても言い出しにくいですが、
ご家族ならなぜダメなのか丁寧に説明して、
話し合えることもあるかもしれませんね。
(状況によるとは思いますが)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/other/assets/consumer_safety_cms205_230711_01.pdf
こちらを使って頂きました。
私もどうすれば良いか、知りたいです。
工夫や対策にならなくて、申し訳ございませんm(_ _)m
━━━━━━━━━━━━━━━
最近は省庁や自治体でも
こういったポスターで呼びかけることが
増えてきましたね。
▼対策は?
「ご質問にあった、香りがついてしまった
ときはどうしたらいいのでしょうね」
いくつかご報告をいただきました。
【対策1】「食器用洗剤で軽減できました」Nさん(抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━
既出でしたら恐縮ですが、食器用洗剤で
多少の臭いは軽減しました。
息子がセカンドストリートなどで中古の
洋服を購入してきた時、柔軟剤の香り、特に
除菌系のものは眩暈がするほどでしたので、
ネットで臭い取りを検索しましたところ、
食器用洗剤がいいとありました。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
相当量の食器用洗剤が必要でしたが、確かに香りに
ついてはかなり軽減しました。洗濯機よりバケツなどで
浸け置きしたほうが、濃度も濃くなり、
他の洗濯物への臭い移りも少なく良いようです。
香りが取れる理由としては、柔軟剤の芳香成分が油性で
繊維に染み込むように作られているので、油汚れに強い
食器用洗剤がそれを分解してくれるらしいです。
強い臭いには数回繰り返したほうがいいとありましたが、
3回ほど繰り返しても完全に取るのは難しいです。
━━━━━━━━━━━━━━━
【対策2】「換気のよいところに置いてダメなら処分」Yさん
━━━━━━━━━━━━━━━
お世話になっております。
私も、あるお宅へ行くと、そのお家特有の
すごいニオイが染みつきます・・。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
たいてい、何日か換気のよいところに置いておくと、
どうにかなりますが、ダメな場合は処分していました。
なので、においが気になるようなところへは、
どうでもいい恰好で行ったりしています(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━
程度によっては完全に香りをなくすことは
難しいようですが。試してみてくださいね。
▼今後も動向に留意して
メールをくださったKさん、Nさん、Mさん、
Nさん、Yさん。本当にありがとうございます。
「どんどん洗濯洗剤も柔軟剤も
変化していきますね」
そうですね、白木さん。
なんだか自然の一部である生物、動物としての
人間世界が自然な姿からかけ離れていっているような、
そんな気がしませんか。
今後も留意して調査研究を続けていきます。
いつもご協力ありがとうございます。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞ
https://jstcd.or.jp/contact/
ご意見、ご感想?
『柔軟剤の香り』の秘密
☆-------------------------------------------------------☆
▼同じ経験が
まずはご感想から。
同じように香りが気になるというメールです。
【ご感想1】「美容室をしています」Kさん(抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━
柔軟剤には本当に困ってます。
美容室をしております。
お客様にはシャンプー剤使用しますが自分は使用しません!
柔軟剤のきついお客様に使用したタオル、
カットクロスなどなど、2~3回洗っても臭いは取れません。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
あと、息子が寝具に〇ブ〇ーズを使っています。
衣類にも臭いが移り3回くらい内緒で洗ってます。
そしてそのような消臭剤を使用していると
洗濯後の生乾き臭がするような気がします。
息子の衣類だけが臭いので非接触生活をしていると、
ほんとに色んな匂いに敏感になります。
自分がどんな匂いなのかも気になります。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
話が飛びました。
こんなに臭い残りが強いものを使用していて
身体にも悪いのではないかと思います。
そして、前の柔軟剤の匂いなんて気にならない
生活の方が楽だったかもと思う時も、、、、
でも、今では何も顔につけなくても
普通でいられて、以前よりもシミも薄くなり
肌もきれいになってきているので、やめられません!
ありがとうごさいます。
━━━━━━━━━━━━━━━
「ご自身が使用しなくなって
香りに気が付きやすくなったのですね」
そうですね。
こんなご感想も届いています。
【ご感想2】「自然な香りのほうが良くなりました」Nさん(抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━
牛田様
いつも貴重な情報、ありがとうございます。
今回の柔軟剤の匂いについてですが、正直嫌いです。
買い物などですれ違いにプ~ンと匂ってくると
思わず息を止めてしまいます 笑
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
今ではお日様で乾かした洗濯物に不自然な臭いと
肌触りがない事が気持ちいい~!と思います。
香害に悩まされている方の気持ちがよく分かりますねえ。
自然環境の為にも考えて頂きたいと思います。
これからも宜しくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━
「Nさんはかつては柔軟剤を
使われていたそうですね」
ええ。
使わなくなってから香りへの意識が
変わったのですね。
【ご感想3】「香害で相談しましたが」Mさん(抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━
シニアフェロー 牛田さま
いつも大変お世話になっております。
柔軟剤の香りについてです。
私はお隣の香りに参ってます...
おそらく海外のもの?と思われるような、
強烈な匂いです。ベランダ側の部屋だけでなく、
反対の廊下側の部屋まで家の全ての部屋に充満するんです...
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
不動産屋さんに相談しましたが、香害の知識が全くなく、
初めて聞いた、と言われてしまいました。
話し合ったのですが、最終的にポスターを貼る、
で終わってしまいました。
まだまだ認知されていないので、草の根的でも
周知していく事が大事だなと痛感してます。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
お隣にはとても言い出しにくいですが、
ご家族ならなぜダメなのか丁寧に説明して、
話し合えることもあるかもしれませんね。
(状況によるとは思いますが)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/other/assets/consumer_safety_cms205_230711_01.pdf
こちらを使って頂きました。
私もどうすれば良いか、知りたいです。
工夫や対策にならなくて、申し訳ございませんm(_ _)m
━━━━━━━━━━━━━━━
最近は省庁や自治体でも
こういったポスターで呼びかけることが
増えてきましたね。
▼対策は?
「ご質問にあった、香りがついてしまった
ときはどうしたらいいのでしょうね」
いくつかご報告をいただきました。
【対策1】「食器用洗剤で軽減できました」Nさん(抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━
既出でしたら恐縮ですが、食器用洗剤で
多少の臭いは軽減しました。
息子がセカンドストリートなどで中古の
洋服を購入してきた時、柔軟剤の香り、特に
除菌系のものは眩暈がするほどでしたので、
ネットで臭い取りを検索しましたところ、
食器用洗剤がいいとありました。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
相当量の食器用洗剤が必要でしたが、確かに香りに
ついてはかなり軽減しました。洗濯機よりバケツなどで
浸け置きしたほうが、濃度も濃くなり、
他の洗濯物への臭い移りも少なく良いようです。
香りが取れる理由としては、柔軟剤の芳香成分が油性で
繊維に染み込むように作られているので、油汚れに強い
食器用洗剤がそれを分解してくれるらしいです。
強い臭いには数回繰り返したほうがいいとありましたが、
3回ほど繰り返しても完全に取るのは難しいです。
━━━━━━━━━━━━━━━
【対策2】「換気のよいところに置いてダメなら処分」Yさん
━━━━━━━━━━━━━━━
お世話になっております。
私も、あるお宅へ行くと、そのお家特有の
すごいニオイが染みつきます・・。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
たいてい、何日か換気のよいところに置いておくと、
どうにかなりますが、ダメな場合は処分していました。
なので、においが気になるようなところへは、
どうでもいい恰好で行ったりしています(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━
程度によっては完全に香りをなくすことは
難しいようですが。試してみてくださいね。
▼今後も動向に留意して
メールをくださったKさん、Nさん、Mさん、
Nさん、Yさん。本当にありがとうございます。
「どんどん洗濯洗剤も柔軟剤も
変化していきますね」
そうですね、白木さん。
なんだか自然の一部である生物、動物としての
人間世界が自然な姿からかけ離れていっているような、
そんな気がしませんか。
今後も留意して調査研究を続けていきます。
いつもご協力ありがとうございます。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞ
https://jstcd.or.jp/contact/
関連性の高い記事
- 柔軟剤の進化?『香りが続く』の秘密 | 第863号
- どうしたら?『家族が衣類に香りをつけたい』の秘密 | 第821号
- 使い分けが必要?『洗濯洗剤』の秘密 | 第805号
- 紫外線だけじゃない?『身体にシミができる原因』の秘密 | 第800号
- 改善が停滞?『洗濯洗剤の影響』の秘密 | 第799号
- 洗浄力が必須?『洗濯洗剤は使いましょう』の秘密 | 第777号
- どうして落ちにくい?『手についた柔軟剤・抗菌剤』の秘密 | 第776号
- 日常生活の疑問?『3つにお答えします』の秘密 | 第763号
- 原因は?『すねの粉吹き・かかとの割れ』の秘密 | 第742号
- 原因が見つからないとき?『医師用テキスト』の秘密 | 第717号
- 間接的な接触にも?『医師用テキスト』の秘密 | 第714号
- 日用品の基礎知識?『医師用テキスト ~洗濯洗剤編~』の秘密 | 第709号
- 化粧品と日用品?『総まとめテキストの紹介』の秘密 | 第708号
- 自宅で洗える?『ドライマークの衣料』の秘密 | 第698号
- 第684号 洗顔の手順?『肌を傷めないために』の秘密
- 第673号 こんな時はどうすれば?『日常生活の疑問あれこれ』の秘密
- 第668号 部屋干し臭?ゴワゴワ?『洗濯の疑問いろいろ』の秘密
- 第666号 肌に影響ある?『界面活性剤不使用の洗濯洗剤』の秘密
- 第656号 衣類は傷まない?『柔軟剤を使わなくても』の秘密
- 第565号 始めどき? 『非接触生活実践の気づき』の秘密
- 第340号 コートも洗濯?『続・日常に潜む接触』の秘密(3)
- 第339号 積み重ね?『続・日常に潜む接触』の秘密(2)
- 第338号 増加中!『続・日常に潜む接触』の秘密
- 第336号 冬支度?『防寒具を身につける前に』の秘密
- 第319号 洗濯しても?『落ちない加工』の秘密
- 第308号 Tシャツで?『日常に潜む接触』の秘密(3)
- 第307号 頬杖で?『日常に潜む接触』の秘密(2)
- 第289号 無意識に接触しているかも?『アンケートで見る間接接触』の秘密
- 第265号 おしぼりにも注意?『白木さんの1日』の秘密(昼編)
- 第255号 おしゃれ着洗いは?『洗濯洗剤の選び方』の秘密(2)
- 第254号 無添加?『洗濯洗剤の選び方』の秘密
- 第234号 柔軟剤いらずで?『洗濯物をフワフワに』の秘密
【前のエントリー】
→ どうやって洗ったら?『洗顔・洗髪時のご質問』の秘密 | 第864号
![]()
