メールマガジン「秘密の皮膚科学」バックナンバー

2025年07月09日配信
炎症?『脂性肌』の秘密 ~その2~ | 第851号
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2025/07/08━☆
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
「秘密の皮膚科学」
第851号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
先週は「脂性肌」に分類されている
角栓とニキビの発症機序をお話しました。
「まだ取り上げていない症状がありますよね。
気になります!」
今日はまだお話していない
脂性肌の症状を取り上げましょう。
☆-------------------------------------------------------☆
炎症?
『脂性肌』の秘密 ~その2~
☆-------------------------------------------------------☆
▼毛穴の拡がり、毛孔性角化症
先週は『脂性肌』でも発症機序が異常剥離だけで
バリアが破られていないものを取り上げました。
角栓とニキビが当てはまりましたね。
「脂性肌の分類には毛穴の拡がりと
毛孔性角化症があります」
そうでしたね、白木さん。
過剰な皮脂分泌や毛穴の汚れが毛穴を
拡げる、と言われていますが。
毛穴の開きは皮膚のバリアが
破られて起きています。
毛穴の開きは一次刺激性物質との接触によって
細胞間脂質の接着力が失われ、
角質層の下に変性物質が到達してしまった状態です。
細胞が炎症を起こして「腫れて」いるから
毛穴が開いて見えるのですね。
「炎症を起こす、と聞くと
赤く腫れるイメージですが」
ええ。炎症の度合いによりますが、
毛穴が開いて見えるのは、
赤くならずに腫れているのです。
▼赤くなるのは?
「炎症が起きると赤くなりますよね」
ええ。
このメルマガで取り上げたことのある
脂性肌の分類にある毛孔性角化症です。
「なんでしたっけ」
二の腕や太もも、背中などにできる
赤いブツブツとした発疹です。
毛孔性苔癬とも言われます。
一般的には遺伝的な要素が強く
治療は難しいとされることがあります。
これは、バリアが破られ、
炎症を伴った「丘疹」になった状態です。
「これも一次刺激性物質との
接触が原因なんですね」
はい。
「丘疹」のできている場所から、
牛田は抗菌剤配合の浴室用洗剤や
洗濯洗剤の柔軟剤などが残留した肌着、
抗菌加工されたストッキングからの
影響を考えています。
☆毛孔性角化症の事例写真
https://jstcd.or.jp/casephotos/2009_7_7_oy/
▼違う症状を起こす人体(未解明)
ニキビは毛穴が異常剥離によって塞がれて
嫌気性のアクネ菌が増殖して炎症を起こし
化膿へ進みます。
「アクネ菌が原因ではなく、異常剥離が原因
なんですね」
そのとおりです、白木さん。
顔には20万個あるという毛穴の内、
数個から100個くらいに
ニキビが発症しているです。
異常剥離が原因でも
角栓からニキビに変化する事例を見ませんし。
バリアが破られ炎症へと進んだ場合でも
毛穴の拡がりと毛孔性角化症は同じ部位に
発症していない......。
毛穴の疎密が関係しているのか......。
異常剥離の場合も、バリアが破られ
炎症へ進んだ場合も違う症状が
起こるのはよく分かりません。
界面活性剤や抗菌剤の種類によるものなのか、
分子量が関係しているのか......。
研究のテーマにはなりますが......。
いずれにしても、細胞間脂質の接着力の
低下しやすい人は、皮膚に原因物質との
直接、間接の接触をしなければ発症しない、
ということを結論にさせてください。
▼脂性肌の過剰な皮脂分泌の原因は?
「今回も皮脂の過剰な分泌が
原因ではありませんでしたね」
そうですね、白木さん。
脂性肌と言われますが、角栓もニキビも
毛穴の開きも毛孔性角化症も
促進された皮脂の分泌が原因ではありません。
バリア力が低下しやすい人は
一次刺激性物質(炎症起因物質)との
接触で脂性肌に分類されている症状を
起こしています。
「今回も説明がありませんでしたが
肌がべたつく理由は何なんですか」
皮脂分泌が促進されるのは、
人体(皮膚)の防御機能が働くから、です。
また来週お話しましょう。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞ
https://jstcd.or.jp/contact/
炎症?
『脂性肌』の秘密 ~その2~
☆-------------------------------------------------------☆
▼毛穴の拡がり、毛孔性角化症
先週は『脂性肌』でも発症機序が異常剥離だけで
バリアが破られていないものを取り上げました。
角栓とニキビが当てはまりましたね。
「脂性肌の分類には毛穴の拡がりと
毛孔性角化症があります」
そうでしたね、白木さん。
過剰な皮脂分泌や毛穴の汚れが毛穴を
拡げる、と言われていますが。
毛穴の開きは皮膚のバリアが
破られて起きています。
毛穴の開きは一次刺激性物質との接触によって
細胞間脂質の接着力が失われ、
角質層の下に変性物質が到達してしまった状態です。
細胞が炎症を起こして「腫れて」いるから
毛穴が開いて見えるのですね。
「炎症を起こす、と聞くと
赤く腫れるイメージですが」
ええ。炎症の度合いによりますが、
毛穴が開いて見えるのは、
赤くならずに腫れているのです。
▼赤くなるのは?
「炎症が起きると赤くなりますよね」
ええ。
このメルマガで取り上げたことのある
脂性肌の分類にある毛孔性角化症です。
「なんでしたっけ」
二の腕や太もも、背中などにできる
赤いブツブツとした発疹です。
毛孔性苔癬とも言われます。
一般的には遺伝的な要素が強く
治療は難しいとされることがあります。
これは、バリアが破られ、
炎症を伴った「丘疹」になった状態です。
「これも一次刺激性物質との
接触が原因なんですね」
はい。
「丘疹」のできている場所から、
牛田は抗菌剤配合の浴室用洗剤や
洗濯洗剤の柔軟剤などが残留した肌着、
抗菌加工されたストッキングからの
影響を考えています。
☆毛孔性角化症の事例写真
https://jstcd.or.jp/casephotos/2009_7_7_oy/
▼違う症状を起こす人体(未解明)
ニキビは毛穴が異常剥離によって塞がれて
嫌気性のアクネ菌が増殖して炎症を起こし
化膿へ進みます。
「アクネ菌が原因ではなく、異常剥離が原因
なんですね」
そのとおりです、白木さん。
顔には20万個あるという毛穴の内、
数個から100個くらいに
ニキビが発症しているです。
異常剥離が原因でも
角栓からニキビに変化する事例を見ませんし。
バリアが破られ炎症へと進んだ場合でも
毛穴の拡がりと毛孔性角化症は同じ部位に
発症していない......。
毛穴の疎密が関係しているのか......。
異常剥離の場合も、バリアが破られ
炎症へ進んだ場合も違う症状が
起こるのはよく分かりません。
界面活性剤や抗菌剤の種類によるものなのか、
分子量が関係しているのか......。
研究のテーマにはなりますが......。
いずれにしても、細胞間脂質の接着力の
低下しやすい人は、皮膚に原因物質との
直接、間接の接触をしなければ発症しない、
ということを結論にさせてください。
▼脂性肌の過剰な皮脂分泌の原因は?
「今回も皮脂の過剰な分泌が
原因ではありませんでしたね」
そうですね、白木さん。
脂性肌と言われますが、角栓もニキビも
毛穴の開きも毛孔性角化症も
促進された皮脂の分泌が原因ではありません。
バリア力が低下しやすい人は
一次刺激性物質(炎症起因物質)との
接触で脂性肌に分類されている症状を
起こしています。
「今回も説明がありませんでしたが
肌がべたつく理由は何なんですか」
皮脂分泌が促進されるのは、
人体(皮膚)の防御機能が働くから、です。
また来週お話しましょう。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞ
https://jstcd.or.jp/contact/

関連性の高い記事
- 細分化?『脂性肌』の秘密 | 第850号
- その原因は?『肌の不調や不安』の秘密 | 第816号
- 毛穴がシミが?『経過ご報告』の秘密 | 第796号
- どんなことが起きている?『発症機序』の秘密 | 第759号
- 20万個?『毛穴の役割と角栓』の秘密 | 第749号
- 大きな違いは?『現在の肌の状態アンケート』の秘密 | 第744号
- 洗顔と保湿?『毛穴をなくすには』の秘密 | 第690号
- 第684号 洗顔の手順?『肌を傷めないために』の秘密
- 第671号 毛穴には何がいい?『ボツボツ毛穴のケア』の秘密
- 第653号 どこまで改善できる?『ポイントメイクを続けたいとき』の秘密
- 第500号 500号記念!『測定フェローにインタビュー』の秘密
- 第466号 ラーナーへのアンケート『肌は変化しましたか?』の秘密
- 第462号 改善しない理由を探る!『毛穴』の秘密
- 第445号 毛穴・シミ・カサつき『お悩みトップ3の原因・対策』の秘密
- 第444号 やっぱり毛穴?『ラーナー講座・登録時アンケート』の秘密
- 第428号 改善がストップ?『間接接触』の秘密(2)
- 第402号 すぐ改善?『毛穴の開き・黒ずみ』の秘密
- 第379号 初公開!『サポートプログラム・応募時アンケート』の秘密
- 第349号 毛穴が改善?『ステップ2アンケート』の秘密
- 第344号 続・蔵出し!『うれしいご報告』の秘密(2)
- 実践者の報告
- 第293号 変化がすぐ出る?『毛穴の原因と対処法』の秘密
- 第275号 写真で見る1年間 『シミ・シワ・毛穴の事例』の秘密(後編)
- 第274号 写真で見る1年間 『シミ・シワ・毛穴の事例』の秘密(前編)
- 第243号 みずみずしく?『角質水分量』の秘密
- 第205号 間接接触?『閉じない毛穴』の秘密
- 第196号 治らない?『毛孔性角化症』の秘密
- 第135号 洗顔と洗髪で違う?『回数と肌への影響力』の秘密
- 第127号 必ず閉じる?『開いた毛穴』の秘密
【前のエントリー】
→細分化?『脂性肌』の秘密 | 第850号