メールマガジン「秘密の皮膚科学」
2012年12月11日配信
第339号 積み重ね?『続・日常に潜む接触』の秘密(2)
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012/12/11━☆
     健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと!
「秘密の皮膚科学」
     第339号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
 みなさん、こんにちは。
 シニアフェローの牛田専一郎です。
 前回からお届けしている
 【続・日常生活に潜む接触】シリーズ。
 前回は、最近増えている
 接触の状況をご紹介しました。
  ☆第338号 増加中!『続・日常に潜む接触』の秘密
   http://hisesshoku-derm.com/archives/2012/12/338.php
 そして今回は......
 ○まだある接触の状況
 ○接触が続くと肌はどうなる?
 をテーマにお届けします。
 
 
☆------------------------------------------------------------☆
── 積み重ね? ──
『続・日常に潜む接触』の秘密(2)
☆------------------------------------------------------------☆
 ▼前回に引き続き
  フェローのみなさんから寄せられた
 日常生活に潜む、
 何気ない接触の場面をご紹介します。
 ┌────────────────────────────
 | 
 | 【消臭剤をかけた寝袋に触れたら、指が!】
 | 
 | 
 | 先日、朝から両手の親指が久しぶりに痒く、
 | それで目が覚めたほどでした。
 | 
 | 前日何をしただろうと一日中考えていたら、
 | 思い当たる節が......。
 | 
 | 夫が消臭剤をたっぷり振りかけて干した寝袋を
 | せっせと裏返し、片付けたことを思い出しました。
 | 
 | 確かにその時、
 | 「何か気持ち悪いなあ」と思いながら
 | 片付けた記憶があったのです。
 | 
 | 日頃、私たちがどれほど体によくない物と
 | 何気なく接しているのかということを
 | 思い知らされる出来事でした。
 | 
 | でも、敏感になることも善し悪しだなあ......
 | とも思います^^
 | 
 | それと「なんとなく」という直感も大事ですねえ。
 | お蔭様でかゆみはその日一日で済みました。
 | 
 |                     (50代・女性)
 | 
 └────────────────────────────
 スポーツ用品にはさまざまな加工がされています。
 消臭剤を使わない場合もご注意を。
 防水・撥水などの特殊加工をされている
 ウェアとの接触によって、
 カサつきやかゆみが出る事例が報告されています。
 ┌────────────────────────────
 | 
 | 【ニキビの原因は毛布と下着でした】
 | 
 | 
 | 徹底的に接触しているものに対処したら、
 | 新しいニキビができにくくなりました!
 | 
 | ○毛布に、綿タオルを何枚も縫いつけて作った、
 |  襟カバーを付けた。洗えるので、衛生的。
 | 
 | ○秋ごろから保温性のあるインナーを着ていたが、
 |  背中の調子と、肌の乾燥が気になり、やめた。
 |  現在は綿のものを身につけている。
 |                     (30代・女性)
 | 
 └────────────────────────────
 このフェローの方からは、
 "8項目を守っているのに
  朝起きると必ずニキビができている"
 というご相談を何回かいただいていました。
 寝ている間、何かに接触しているのでは?
 というお返事をしていたのですが、
 どうやら原因は【自宅で洗えない毛布】。
 目には見えませんが
 クリーニングに出した毛布には柔軟剤が付着しており、
 その毛布に触った手で顔に触れることによって
 ニキビができていたようです。
 
 このご報告にもあるように、
 就寝中に手で顔を触ってしまうという人は、
 毛布全体にカバーをつけましょう。
 
 ▼接触が続くとどうなる?
 ここまで読者のご報告を紹介してきました。
白木さん、いかがでしたか?
 「思いがけず接触してしまう状況がいかに多いか!
  あらためて痛感しました。
  ご報告をくださった方々は
  接触に気づくことができましたが、
  もし気づかずに接触が続いていたら......
お肌はどうなってしまうのでしょうか?」
日常的な接触が続くとどうなるか。
 測定フェローのMさん(40代・女性)が
 ご自身の経験をもとに
 こんなレポートを寄せてくださいました。
 ┌────────────────────────────
 | 
 | 【日常の"ジワジワ接触"が積み重なって......】
 | 
 | 
 | 半月前ほどに、歯医者で
 | 上の親知らずを治療しました。
 | 
 | とても治療しにくい箇所だったため
 | 殺菌・抗菌加工してある器具や担当医の手袋が
 | いつもより広範囲に何度も触れてしまいました。
 | 
 | 治療後、鏡でチェックしましたら
 | あっというまに肌はガサガサ。
 | その後色素沈着が濃くなってしまいました。
 | 
 | この1年、歯医者に月2~3回通っており
 | ASVCで肌の健康を取り戻しては、またすぐ
 | 治療で荒れてしまうという繰り返しでした。
 | 
 | 口角周りの色素沈着がなかなかきれいにならないのは
 | その影響かと思っています。
 | 
 | 肌が弱いと、一瞬でも刺激のあるもの接触すると
 | 影響が出てしまうことを改めて実感しております。
 | 接触はとてもおそろしい事ですね。
 | 
 | ガサガサしたり色素沈着したりすると
 | すぐに見た目に現れ、原因も分かりやすいと思いますが、
 | 日常生活でジワジワと接触しているものについては
 | 測定していただいて数値で確かめなければ
 | 気づかないことが多いです。
 | 
 | つい面倒で、時間がないから、
 | 少しくらいなら、1回くらい大丈夫......という接触が
 | ジワジワと影響することをシミジミと実感しています。
 | 
 | それが積み重なって日常になってしまい、
 | 水面下では着々とシミになったり色素沈着になったり、
 | 明らかになって初めて気づくということですね。
 | 
 | いかに接触を避けられるか、にかかっています。
 | 
 └────────────────────────────
「所々でギクッとさせられるレポートでした。
  少しくらいならいいかと積み重ねた接触が
  やがてシミやシワ、くすみになるんですよね」
 肌の紅斑値が高い状態が続いたり、
 紅斑値が短期間で上下したりするのを繰り返していると、
 メラニン値が徐々に高くなっていきます。
メラニン値は、下がるまで1ヶ月程度かかります。
 その期間中にさらに接触が続くと、
 メラニン値は下がることなく
 少しずつ数値が上昇し、
 くすみや色素沈着になっていくのです。
 ▼肌の変化はいつ分かる?
 「早い段階で気づくことができればいいですが......」
 とても微妙な変化ですから、
 毎日鏡を見ていても分かりにくいのです。
 それでも徐々に、ジワジワと数値は上がり
 目で分かる状態まで高くなって初めて
 シミやくすみに気づくことになる、というわけです。
 「少しでも接触を避けたいですね。
  そのためにできることは何でしょうか?」
 有効な対策のひとつは"洗濯"です。
 次回は、自宅では洗いにくい
 コートや毛布の手入れ法についてお話します。
どうぞお楽しみに。
 ☆質問・疑問などがありましたら、
  お気軽にどうぞこちらへ。
  →→  http://hisesshoku-derm.com/archives/01about/info.php
関連性の高い記事
- メラニン色素は何のため?『シミ、色素沈着』の秘密 | 第856号
 - どうしたら?『家族が衣類に香りをつけたい』の秘密 | 第821号
 - 使い分けが必要?『洗濯洗剤』の秘密 | 第805号
 - 紫外線だけじゃない?『身体にシミができる原因』の秘密 | 第800号
 - 改善が停滞?『洗濯洗剤の影響』の秘密 | 第799号
 - 洗浄力が必須?『洗濯洗剤は使いましょう』の秘密 | 第777号
 - どうして落ちにくい?『手についた柔軟剤・抗菌剤』の秘密 | 第776号
 - 日常生活の疑問?『3つにお答えします』の秘密 | 第763号
 - どんなことが起きている?『発症機序』の秘密 | 第759号
 - 原因は?『すねの粉吹き・かかとの割れ』の秘密 | 第742号
 - 原因が見つからないとき?『医師用テキスト』の秘密 | 第717号
 - 間接的な接触にも?『医師用テキスト』の秘密 | 第714号
 - 肌の症状4区分?『アンケート結果』の秘密 | 第710号
 - 日用品の基礎知識?『医師用テキスト ~洗濯洗剤編~』の秘密 | 第709号
 - 化粧品と日用品?『総まとめテキストの紹介』の秘密 | 第708号
 - 自宅で洗える?『ドライマークの衣料』の秘密 | 第698号
 - 対策したら肌がきれいに?『フェローのレポート』の秘密 | 第697号
 - 第684号 洗顔の手順?『肌を傷めないために』の秘密
 - 第680号 そろそろ気になる?『季節の変わり目の肌の変化』の秘密
 - 第676号 3週間、3ヶ月、9年?『期間別・実践者のご報告』の秘密
 - 第673号 こんな時はどうすれば?『日常生活の疑問あれこれ』の秘密
 - 第670号 原因は?『顔のくすみ、シワ、たるみ』の秘密
 - 第668号 部屋干し臭?ゴワゴワ?『洗濯の疑問いろいろ』の秘密
 - 第666号 肌に影響ある?『界面活性剤不使用の洗濯洗剤』の秘密
 - 第657号 ファンデーションはやめるべき?『くすみを隠したいとき』の秘密
 - 第656号 衣類は傷まない?『柔軟剤を使わなくても』の秘密
 - 第565号 始めどき? 『非接触生活実践の気づき』の秘密
 - 第466号 ラーナーへのアンケート『肌は変化しましたか?』の秘密
 - 第450号 赤み・くすみ・ニキビ『どれくらいで改善する?』の秘密
 - 第340号 コートも洗濯?『続・日常に潜む接触』の秘密(3)
 - 第338号 増加中!『続・日常に潜む接触』の秘密
 - 第336号 冬支度?『防寒具を身につける前に』の秘密
 - 第334号 シミ・くすみが?『測定モニターの経過』の秘密(1)
 - 第319号 洗濯しても?『落ちない加工』の秘密
 - 第308号 Tシャツで?『日常に潜む接触』の秘密(3)
 - 第307号 頬杖で?『日常に潜む接触』の秘密(2)
 - 第304号 くすみ・たるみ対策? 『一問一答』の秘密(2)
 - 実践者の報告
 - 第289号 無意識に接触しているかも?『アンケートで見る間接接触』の秘密
 - 第282号 色素沈着はじわじわと?『数値で見る肌の変化』の秘密(3)
 - 第279号 炎症に注意! 『日焼けがダメージとなるとき』の秘密
 - 第275号 写真で見る1年間 『シミ・シワ・毛穴の事例』の秘密(後編)
 - 第274号 写真で見る1年間 『シミ・シワ・毛穴の事例』の秘密(前編)
 - 第265号 おしぼりにも注意?『白木さんの1日』の秘密(昼編)
 - 第255号 おしゃれ着洗いは?『洗濯洗剤の選び方』の秘密(2)
 - 第254号 無添加?『洗濯洗剤の選び方』の秘密
 - 第234号 柔軟剤いらずで?『洗濯物をフワフワに』の秘密
 
【次のエントリー】
  →第340号  コートも洗濯?『続・日常に潜む接触』の秘密(3)
【前のエントリー】
  →第338号  増加中!『続・日常に潜む接触』の秘密
![]()
