メールマガジン「秘密の皮膚科学」

2010年11月22日配信
第257号 誰もがみんな?『カサつきの原因と対策』の秘密
みなさん、こんにちは。
コスメプロデューサーの牛田専一郎です。
今日の白木さんはちょっと浮かない顔。
もしかして、お肌がカサついてるとか?
「図星です、牛田さん......。
どうして毎年、この時期になるとカサつくんでしょうか。
判で押したような正確さがくやしい(涙)」
カサつきでお悩みなのは、白木さんだけではありませんよ。
10月以降、読者のみなさんからもご相談を多数いただいています。
これは例年のことですが、
とりわけ今年は「非接触療法」(何もつけない)を
始めて間もない方が多いようです。
これから寒い季節を迎えるにあたって
今までの美容情報による先入観から
不安を抱いている方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、最近いただいたメールをご紹介しながら
カサつきの原因と対策についてお話しします。
コスメプロデューサーの牛田専一郎です。
今日の白木さんはちょっと浮かない顔。
もしかして、お肌がカサついてるとか?
「図星です、牛田さん......。
どうして毎年、この時期になるとカサつくんでしょうか。
判で押したような正確さがくやしい(涙)」
カサつきでお悩みなのは、白木さんだけではありませんよ。
10月以降、読者のみなさんからもご相談を多数いただいています。
これは例年のことですが、
とりわけ今年は「非接触療法」(何もつけない)を
始めて間もない方が多いようです。
これから寒い季節を迎えるにあたって
今までの美容情報による先入観から
不安を抱いている方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、最近いただいたメールをご紹介しながら
カサつきの原因と対策についてお話しします。
☆------------------------------------------------------------☆
── 誰もがみんな? ──
『カサつきの原因と対策』の秘密
☆------------------------------------------------------------☆
▼今年も続々、カサつきのご報告
┌────────────────────────────
|◇【口周りがひりつきます】
|
| 洗剤を始め肌に触れる物には気をつけてきましたが、
| 秋という季節のせいか、口周りがひりつく感じが
| 気になることがしばしばあります。
| (40代・女性)
└────────────────────────────
┌────────────────────────────
|◇【乾燥、皮剥けが始まりました】
|
| 猛暑からの突然の低温・乾燥で皮剥けが始まりました。
| 洗顔時や洗顔後タオルで決して強く擦らない様にし
| 皮膚の再生を観察中です。
|
| 洗顔時のお湯の温度も関係しそうです。
| 鼻・鼻の周り・ほうれい線上以外は、
| 乾燥もなく大変順調です。
| (50代・女性)
└────────────────────────────
┌────────────────────────────
|◇【乾燥がひどいです】
|
| 急に寒くなったせいか肌の乾燥がひどいです。
| 色の白さやシミは変わらず良いです。とりあえず
| ワセリンも塗らずにこのまま様子をみようと思います。
| (40代・女性)
└────────────────────────────
▼真冬を迎える前に知っておきたい! カサつきの原因と対策
皮膚の役割は「体内を守ること」。
空気が乾燥するからお肌も乾燥する......
などと言われがちですが、
空気が乾燥するからといって
皮膚の水分まで奪われてしまうことはありません。
お肌がカサつくときは、理由が必ずあります。
例えば、次の3つです。
---【原因1】気温差によるストレス-------------------------
メールでのお問い合わせにもあったように、
季節の変わり目は、急激に気温が変化しています。
そんな中でも、体温を一定に保とうとするため、
私たちの身体には無意識のうちにストレスがかかっています。
その結果、肌の弱い人は皮膚のバリア機能が低下し
カサつきやすくなっているのです。
[*対策*]
寒さを我慢すると心身は疲労してしまいます。
こまめに衣類で調整したりするなど、
身体を冷やさない工夫をしましょう。
☆第65号 『冷えと肌荒れ』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2006/02/65.php
身体の疲労によるカサつきでしたら、
一晩ゆっくりと寝れば、翌朝には治まっているはずです。
---【原因2】体調不良------------------------------------
最近急に寒くなり、風邪をひいたり
体調を崩したりしている方も多いかと思います。
肌も身体の一部です。
体調が悪いとき、睡眠不足のときは肌の調子も悪くなります。
[*対策*]
疲れやストレスをためないこと、
運動・栄養・休養を心がけ
普段から身体の調子を整えることが大切です。
体調が思わしくないときは、ちょっとした接触でも
肌が影響を受けやすくなりますので、
肌を傷めるものに触れないよう注意しましょう。
風邪をひいたときは、抗菌仕上げのマスクにご注意を。
---【原因3】肌を傷めるものとの接触-----------------------
上記2つの理由によるカサつきであれば
ゆっくりと休息をとるなどして
体調を整えれば治まるはずです。
それでも何日もカサカサが治まらないという場合は、
肌を傷める一次刺激性物質との接触が
続いている可能性があります。
[*対策*]
日常生活を再度確認してみましょう。
季節の変わり目はバリア力が低下している時期。
特に最近、非接触療法(何もつけない)を始めた方は、
昨年、トップクリアリキッド以外での洗濯洗剤で洗った
冬物の衣類や寝具に接触していることが考えられます。
2回程度洗い直すようにしましょう。
寒くなってきましたので、
クリーニングに出したコートとの接触にも注意してくださいね。
[ワセリンについて]
カサカサが気になるときは、
薄くワセリンをつけてもよいでしょう。
よくお問い合わせがありますが、
「ヴァセリン」には添加物としてBHTが使われています。
日本薬局方の白色ワセリンを選ぶようにしてください。
夜眠る前には、肌の皮脂分泌を妨げないため、
"何もつけない"ことが基本です。
ただし、かゆみや炎症がとてもひどいときは、
夜もワセリンを薄くつけて皮膚を保護するとよいでしょう。
▼肌荒れの原因を突き止めた!
トラブルの出やすい季節ですが、
原因を見つけたというモニターのご報告もあります。
┌────────────────────────────
|◆【毛布がガサガサの原因でした】(抜粋)
|
| 9月に日本に一時帰国しました。
| 湿度の高さと汗のせいかお肌がしっとりして、
| とても調子がよかったのですが、
| ドイツに戻ってからガサガサになってしまいました。
|
| ここ2、3日でやっと落ち着きましたので、
| 回復までに3週間かかったことになります。
| 最初は環境の変化がストレスとなって
| 肌荒れを起こしたのだと思っていましたが、どうやら
| 直接の原因は布団の上にかけていた毛布だったようです。
|
| 以前送っていただいた中性洗剤で洗い直してみましたら、
| それ以降、肌荒れがましになってきました。
|
| (40代・女性)
└────────────────────────────
┌────────────────────────────
|◆【コートが首やほほにあたり......】
|
| 肌の調子ですが、やはり季節の変わり目ということもあり、
| 去年クリーニングに出していたコートが
| うっかり首やほほにあたってしまい、
| 少しあれてしまいました。
|
| 改めて自分の肌の弱さを実感し、
| 気をつけなければと思っています。
|
| また、界面活性剤などに気をつけて生活しているものの、
| 原因のわからない肌あれもいまだにおきており、
| 生活の中で肌に刺激を与えるものが
| いかに多くあふれているかと実感します。
|
| 最近では、掃除でも洗剤が顔などに飛ぶことに気付き、
| バンダナで顔を極力覆うようになどもしています。
| 細かいことに気を使うことが
| 時々つらくなることもありますが、
| お肌をきれいにしたいという目標のために頑張りたいです。
|
| (20代・女性)
└────────────────────────────
┌────────────────────────────
|◆【スカーフを巻いたら首に湿疹が】
|
| この度はサンプルをお送り頂きましてありがとうございました!
| ASVC28を使用して、少しずつですが、ニキビ跡は薄くなって
| きている様な気がして、大変嬉しく思っております。
|
| 肌に影響のあるものを除去し始めて、
| 改めて、私は肌が弱かったんだ!
| と感じることがあります。
|
| たとえば、衣替えの時、
| クリ―二ング済みのスカーフを大丈夫かな? と思い、
| 身に付けたところ首の後ろにぽつぽつと湿疹が出ました。
|
| 長い時間付けていた訳ではないのに、こんな風になるなんて...。
| という事は、いかに今まで
| お肌に悪い影響のあることをしてきたのか...
|
| (30代・女性)
└────────────────────────────
▼季節の変わり目でもトラブル知らず?
季節の変わり目でも、
肌を傷めるものとの接触がなければ
カサつきはすぐに治まり、調子の良い状態を保つことができます。
モニターの方のご報告を見てみましょう。
┌────────────────────────────
|◎【問題なく過ごしています】
|
| 牛田さん、スタッフのみなさん、こんにちは。
| 季節の変わり目ですが、今のところ問題なく過ごせています。
| これも、何もつけないおかげです。
|
| 今回、顔の方が毛穴が締まって来てるように思います。
| シミも若干薄くなっていると思います。
|
| 首のほうも、深い線の輪郭がぼやけてきています。
| 嬉しいです。
| (30代・女性)
└────────────────────────────
┌────────────────────────────
|◎【乾燥も皮むけもありません(抜粋)】
|
| 何もつけないをはじめて3ヶ月以上経ちました。
| おかげさまで口周りのニキビはまったく出なくなりました。
| 頬の赤みもやや軽減しているように感じます。
| 乾燥も皮むけもなくなりました。
|
| はじめの頃の写真を今日あらためて見て良くなって
| いるのがあらためて実感できました。
| 口周りの色素沈着もなくなってるし。。
| 顔色が明るくなったと思います。
| (30代・女性)
└────────────────────────────
┌────────────────────────────
|◎【カサつきが数日で落ち着きました】
|
| 季節の変わり目の最近の肌の調子ですが
| 少し口の周りがカサカサし、その状態が2~3日続きましたが
| 今は手触りも良く落ち着いています。
|
| 鼻の毛穴はだいぶ目立たなくなった様に思いますし
| 頬のシミも薄くなってきたと思います。
| この先も期待しつつASVC35を使わせていただきたいと
| 思います。宜しくお願いします。
| (50代・女性)
└────────────────────────────
▼「体調」と「接触」に気をつけましょう
白木さん、今回の内容はいかがでした?
「季節の変わり目でも、
肌がカサつかない人もいるんですね。
私、この時期は誰でもカサつくのかと思ってました......」
そうなんです。
肌がカサつく人は、誰でもみんなカサつくもの、と思いがち。
でも、実際はそうではないのです。
寒くなっても、生理前でも、
カサつきも吹き出物も出ないという人は、実はたくさんいます。
「それは、生まれつき肌が強いからですよね?」
はい。おっしゃるとおりです。
でも肌が弱い人も、体調を管理し
接触をコントロールすることで
カサつきを回避することができます。
いまカサつきでお悩みの方は、
まず、ご自分が肌が弱いタイプであることを自覚しましょう。
そして、その原因は何なのか、どんな対策ができるのか。
考えてみてくださいね。
☆牛田への感想・コメントなどがありましたら、
お気軽にどうぞこちらへ。
→→ http://jstcd.or.jp/contact/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆編集後記☆
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆編集後記☆は独自配信のみでお届けしております。
編集後記には、本編でお知らせできなかった情報を
掲載しています。
お読みいただくには、下記のフォームから
メールアドレス等のご登録をお願いいたします。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=himituco
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
「秘密の化粧品」の読者のみなさんと続けている
「牛田プロジェクト」は→< http://jstcd.or.jp/ >
メルマガ「牛田プロジェクト」先週のパスワードは?
全国の紅葉名所100選から3点セット。
(多摩湖・東京都)(長瀞・埼玉県)(箕面川渓谷・大阪府)
※応募フォームとパスワードの詳細は
メルマガ「牛田プロジェクト」でお知らせしています。
「秘密の化粧品」とは別に登録が必要になりますので、
ご注意くださいませ。
メルマガ「牛田プロジェクト」のご登録は
こちらから→< http://jstcd.or.jp/mailmagazines/ >
次号の「牛田プロジェクト」は11月25日配信予定。
── 誰もがみんな? ──
『カサつきの原因と対策』の秘密
☆------------------------------------------------------------☆
▼今年も続々、カサつきのご報告
┌────────────────────────────
|◇【口周りがひりつきます】
|
| 洗剤を始め肌に触れる物には気をつけてきましたが、
| 秋という季節のせいか、口周りがひりつく感じが
| 気になることがしばしばあります。
| (40代・女性)
└────────────────────────────
┌────────────────────────────
|◇【乾燥、皮剥けが始まりました】
|
| 猛暑からの突然の低温・乾燥で皮剥けが始まりました。
| 洗顔時や洗顔後タオルで決して強く擦らない様にし
| 皮膚の再生を観察中です。
|
| 洗顔時のお湯の温度も関係しそうです。
| 鼻・鼻の周り・ほうれい線上以外は、
| 乾燥もなく大変順調です。
| (50代・女性)
└────────────────────────────
┌────────────────────────────
|◇【乾燥がひどいです】
|
| 急に寒くなったせいか肌の乾燥がひどいです。
| 色の白さやシミは変わらず良いです。とりあえず
| ワセリンも塗らずにこのまま様子をみようと思います。
| (40代・女性)
└────────────────────────────
▼真冬を迎える前に知っておきたい! カサつきの原因と対策
皮膚の役割は「体内を守ること」。
空気が乾燥するからお肌も乾燥する......
などと言われがちですが、
空気が乾燥するからといって
皮膚の水分まで奪われてしまうことはありません。
お肌がカサつくときは、理由が必ずあります。
例えば、次の3つです。
---【原因1】気温差によるストレス-------------------------
メールでのお問い合わせにもあったように、
季節の変わり目は、急激に気温が変化しています。
そんな中でも、体温を一定に保とうとするため、
私たちの身体には無意識のうちにストレスがかかっています。
その結果、肌の弱い人は皮膚のバリア機能が低下し
カサつきやすくなっているのです。
[*対策*]
寒さを我慢すると心身は疲労してしまいます。
こまめに衣類で調整したりするなど、
身体を冷やさない工夫をしましょう。
☆第65号 『冷えと肌荒れ』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2006/02/65.php
身体の疲労によるカサつきでしたら、
一晩ゆっくりと寝れば、翌朝には治まっているはずです。
---【原因2】体調不良------------------------------------
最近急に寒くなり、風邪をひいたり
体調を崩したりしている方も多いかと思います。
肌も身体の一部です。
体調が悪いとき、睡眠不足のときは肌の調子も悪くなります。
[*対策*]
疲れやストレスをためないこと、
運動・栄養・休養を心がけ
普段から身体の調子を整えることが大切です。
体調が思わしくないときは、ちょっとした接触でも
肌が影響を受けやすくなりますので、
肌を傷めるものに触れないよう注意しましょう。
風邪をひいたときは、抗菌仕上げのマスクにご注意を。
---【原因3】肌を傷めるものとの接触-----------------------
上記2つの理由によるカサつきであれば
ゆっくりと休息をとるなどして
体調を整えれば治まるはずです。
それでも何日もカサカサが治まらないという場合は、
肌を傷める一次刺激性物質との接触が
続いている可能性があります。
[*対策*]
日常生活を再度確認してみましょう。
季節の変わり目はバリア力が低下している時期。
特に最近、非接触療法(何もつけない)を始めた方は、
昨年、トップクリアリキッド以外での洗濯洗剤で洗った
冬物の衣類や寝具に接触していることが考えられます。
2回程度洗い直すようにしましょう。
寒くなってきましたので、
クリーニングに出したコートとの接触にも注意してくださいね。
[ワセリンについて]
カサカサが気になるときは、
薄くワセリンをつけてもよいでしょう。
よくお問い合わせがありますが、
「ヴァセリン」には添加物としてBHTが使われています。
日本薬局方の白色ワセリンを選ぶようにしてください。
夜眠る前には、肌の皮脂分泌を妨げないため、
"何もつけない"ことが基本です。
ただし、かゆみや炎症がとてもひどいときは、
夜もワセリンを薄くつけて皮膚を保護するとよいでしょう。
▼肌荒れの原因を突き止めた!
トラブルの出やすい季節ですが、
原因を見つけたというモニターのご報告もあります。
┌────────────────────────────
|◆【毛布がガサガサの原因でした】(抜粋)
|
| 9月に日本に一時帰国しました。
| 湿度の高さと汗のせいかお肌がしっとりして、
| とても調子がよかったのですが、
| ドイツに戻ってからガサガサになってしまいました。
|
| ここ2、3日でやっと落ち着きましたので、
| 回復までに3週間かかったことになります。
| 最初は環境の変化がストレスとなって
| 肌荒れを起こしたのだと思っていましたが、どうやら
| 直接の原因は布団の上にかけていた毛布だったようです。
|
| 以前送っていただいた中性洗剤で洗い直してみましたら、
| それ以降、肌荒れがましになってきました。
|
| (40代・女性)
└────────────────────────────
┌────────────────────────────
|◆【コートが首やほほにあたり......】
|
| 肌の調子ですが、やはり季節の変わり目ということもあり、
| 去年クリーニングに出していたコートが
| うっかり首やほほにあたってしまい、
| 少しあれてしまいました。
|
| 改めて自分の肌の弱さを実感し、
| 気をつけなければと思っています。
|
| また、界面活性剤などに気をつけて生活しているものの、
| 原因のわからない肌あれもいまだにおきており、
| 生活の中で肌に刺激を与えるものが
| いかに多くあふれているかと実感します。
|
| 最近では、掃除でも洗剤が顔などに飛ぶことに気付き、
| バンダナで顔を極力覆うようになどもしています。
| 細かいことに気を使うことが
| 時々つらくなることもありますが、
| お肌をきれいにしたいという目標のために頑張りたいです。
|
| (20代・女性)
└────────────────────────────
┌────────────────────────────
|◆【スカーフを巻いたら首に湿疹が】
|
| この度はサンプルをお送り頂きましてありがとうございました!
| ASVC28を使用して、少しずつですが、ニキビ跡は薄くなって
| きている様な気がして、大変嬉しく思っております。
|
| 肌に影響のあるものを除去し始めて、
| 改めて、私は肌が弱かったんだ!
| と感じることがあります。
|
| たとえば、衣替えの時、
| クリ―二ング済みのスカーフを大丈夫かな? と思い、
| 身に付けたところ首の後ろにぽつぽつと湿疹が出ました。
|
| 長い時間付けていた訳ではないのに、こんな風になるなんて...。
| という事は、いかに今まで
| お肌に悪い影響のあることをしてきたのか...
|
| (30代・女性)
└────────────────────────────
▼季節の変わり目でもトラブル知らず?
季節の変わり目でも、
肌を傷めるものとの接触がなければ
カサつきはすぐに治まり、調子の良い状態を保つことができます。
モニターの方のご報告を見てみましょう。
┌────────────────────────────
|◎【問題なく過ごしています】
|
| 牛田さん、スタッフのみなさん、こんにちは。
| 季節の変わり目ですが、今のところ問題なく過ごせています。
| これも、何もつけないおかげです。
|
| 今回、顔の方が毛穴が締まって来てるように思います。
| シミも若干薄くなっていると思います。
|
| 首のほうも、深い線の輪郭がぼやけてきています。
| 嬉しいです。
| (30代・女性)
└────────────────────────────
┌────────────────────────────
|◎【乾燥も皮むけもありません(抜粋)】
|
| 何もつけないをはじめて3ヶ月以上経ちました。
| おかげさまで口周りのニキビはまったく出なくなりました。
| 頬の赤みもやや軽減しているように感じます。
| 乾燥も皮むけもなくなりました。
|
| はじめの頃の写真を今日あらためて見て良くなって
| いるのがあらためて実感できました。
| 口周りの色素沈着もなくなってるし。。
| 顔色が明るくなったと思います。
| (30代・女性)
└────────────────────────────
┌────────────────────────────
|◎【カサつきが数日で落ち着きました】
|
| 季節の変わり目の最近の肌の調子ですが
| 少し口の周りがカサカサし、その状態が2~3日続きましたが
| 今は手触りも良く落ち着いています。
|
| 鼻の毛穴はだいぶ目立たなくなった様に思いますし
| 頬のシミも薄くなってきたと思います。
| この先も期待しつつASVC35を使わせていただきたいと
| 思います。宜しくお願いします。
| (50代・女性)
└────────────────────────────
▼「体調」と「接触」に気をつけましょう
白木さん、今回の内容はいかがでした?
「季節の変わり目でも、
肌がカサつかない人もいるんですね。
私、この時期は誰でもカサつくのかと思ってました......」
そうなんです。
肌がカサつく人は、誰でもみんなカサつくもの、と思いがち。
でも、実際はそうではないのです。
寒くなっても、生理前でも、
カサつきも吹き出物も出ないという人は、実はたくさんいます。
「それは、生まれつき肌が強いからですよね?」
はい。おっしゃるとおりです。
でも肌が弱い人も、体調を管理し
接触をコントロールすることで
カサつきを回避することができます。
いまカサつきでお悩みの方は、
まず、ご自分が肌が弱いタイプであることを自覚しましょう。
そして、その原因は何なのか、どんな対策ができるのか。
考えてみてくださいね。
☆牛田への感想・コメントなどがありましたら、
お気軽にどうぞこちらへ。
→→ http://jstcd.or.jp/contact/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆編集後記☆
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆編集後記☆は独自配信のみでお届けしております。
編集後記には、本編でお知らせできなかった情報を
掲載しています。
お読みいただくには、下記のフォームから
メールアドレス等のご登録をお願いいたします。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=himituco
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
「秘密の化粧品」の読者のみなさんと続けている
「牛田プロジェクト」は→< http://jstcd.or.jp/ >
メルマガ「牛田プロジェクト」先週のパスワードは?
全国の紅葉名所100選から3点セット。
(多摩湖・東京都)(長瀞・埼玉県)(箕面川渓谷・大阪府)
※応募フォームとパスワードの詳細は
メルマガ「牛田プロジェクト」でお知らせしています。
「秘密の化粧品」とは別に登録が必要になりますので、
ご注意くださいませ。
メルマガ「牛田プロジェクト」のご登録は
こちらから→< http://jstcd.or.jp/mailmagazines/ >
次号の「牛田プロジェクト」は11月25日配信予定。

関連性の高い記事
- 第268号 どうしていますか?『日常生活、2つの疑問』の秘密
- 第267号 ベースは8項目?『読者の工夫』の秘密
- 第264号 意外に早起き?『白木さんの1日』の秘密(朝編)
- 第250号 250号記念『これまでの歩み、そしてこれから』の秘密
- 第227号 チャレンジ!『アトピーにも何もつけない』の秘密
- 第225号 ついに始動!『医療現場への提案』の秘密
- 実は炎症が原因?『シワが深くなる本当の理由』の秘密 | 第751号
- カサつく原因は?『ワセリンとのつき合いかた』の秘密 | 第699号
- どれを選ぶ『ワセリンの疑問いろいろ』の秘密 | 第694号
- ワセリンをつけても?『治まらない手のカサつき』の秘密 | 第693号
- 間接接触にも注意?『手がガサガサするとき』の秘密 | 第687号
- 第662号 どうするのが正解?『カサつくときの正しい対処』の秘密
- 第542号 体調? 接触?『唇のカサつき』の秘密
- 第541号 冬の疲れ?『身体のカサつき』の秘密
- 第535号 肌にかかる負担を軽くする『化粧品の選び方』の秘密
- 第483号 秋のカサつき対策(2)『手の荒れ』の秘密
- 第482号 秋のカサつき対策(1)『唇の荒れ』の秘密
- 第445号 毛穴・シミ・カサつき『お悩みトップ3の原因・対策』の秘密
- 第444号 やっぱり毛穴?『ラーナー講座・登録時アンケート』の秘密
- 第395号 冬の定番!『3つの質問』の秘密
- 第360号 カサつき?『肌断食・応募のメールから』の秘密(2)
- 第332号 天然繊維で?『季節の変わり目の乾燥』の秘密(2)
- 第331号 空気のせい?『季節の変わり目の乾燥』の秘密
- 第326号 広い認知を!『あるフェローのメッセージ』の秘密
- 第302号 正しい治療を!『病院への期待』の秘密
- 実践者の報告
- 第294号 原因はやっぱり接触! 『季節の変わり目のカサつき』の秘密
- 第285号 始めませんか? 『何もつけない生活』の秘密
- 第284号 ちょっと、が大切 『間接接触を防ぐには』の秘密
- 第283号 よりシンプルに!『改訂版・8つの習慣』の秘密
- 第272号 つける、つけない?『意識のちがい』の秘密
- 第271号 誰でもできる!『8項目の達成率』の秘密
- 第247号 ビジュアルで?『カサつきのメカニズム』の秘密
- 角質のかさついた状態
- 第238号 思い当たらない?『不調の理由』の秘密
- 第222号 経過をレポート!『アトピー改善まで』の秘密
- 第221号 とらえどころがない?『アトピー性皮膚炎』の秘密
- 第218号 スキンケアから治療へ?『モニター制度のこれから』の秘密
- 第215号 お肌のカサカサはシワのもと?『冬のカサつきQ&A』の秘密
- 第214号 "お肌の弱い人"って?『接触性過敏症候群とは』の秘密
- 第209号 非接触療法?『開発現場からのご報告』の秘密
- 第179号 8つの習慣? 『何もつけない・徹底復習』(2)の秘密
- 第178号 新春スペシャル?『何もつけない・徹底復習』の秘密
- 第161号 メキメキと変化?『何もつけない、というお手入れ』の秘密
- 第143号 「何もつけない」を始めたらニキビが?『チャレンジ後のトラブル』の秘密
- 第142号 メイク歴10年のお肌でもOK?『誰でもできる'牛田式'』の秘密
- 第113号 うれしいご報告!『お手入れがトラブルを呼ぶ?』の秘密
- 第38号 カンケイない!?『年齢とのカンケイ』の秘密
- 第37号 何もつけないなんてムリ!『ガサガサ』の秘密
- 第35号 『何もつけないとどうなるの?』の秘密~後編~
- 第34号 『何もつけないとどうなるの?』の秘密~前編~
- 第33号 『白木さんのお手入れ』の秘密
- 第12号 どうなるの? 『何もつけない』その後の秘密
【次のエントリー】
→第258号 3つのベタつき解消法『お湯洗髪』の秘密(1)
【前のエントリー】
→第256号 女優も実践!『小麦粉シャンプーで髪つややかに』の秘密