メールマガジン「秘密の皮膚科学」

メールマガジン「秘密の皮膚科学」

2008年11月04日配信

第170号 お肌によいのは?『軟水と硬水』の秘密

 みなさん、こんにちは。
 コスメプロデューサーの牛田専一郎です。


 突然ですが、白木さん。
 お水にも"硬さ"があるのをご存知ですか?


 「軟水(なんすい)と硬水(こうすい)ですね?」


 そのとおり。
 今日は、【お水の硬度】についてお話したいと思います。

 読者の方から
 お問い合わせのメールをたくさんいただいているんですよ。


☆------------------------------------------------------------☆

         ―― お肌によいのは? ――

          『軟水と硬水』の秘密

☆------------------------------------------------------------☆


 ▼こんなメールが届きました。


 ┌――┐
 |\/|【軟水で湯シャンをするとイイ感じ!】
 └――――――――――――――――――――――――――――――
 |
 | たまに行く銭湯が軟水を流しています。
 | なぜが、軟水で湯シャンをするとすごくイイ感じになるんです!
 | 
 | 髪の毛のからみもなく、ベタつきもなく、ニオイもなく、
 | ドライしても髪の毛が柔らかいです。
 | もちろん次の日もサラサラです。
 | 
 | 軟水だと小麦粉シャンプーしなくても
 | 全く抵抗ありませんでした。
 | 
 | 軟水で湯シャンすると、どんな方でも
 | 湯シャンに成功するような気がしてなりません。
 | 
 | 軟水アレルギーがないならば、
 | 日本の生活用水が全て軟水になってほしいですね。
 | 
 └――――――――――――――――――――――――――――――


 「ふ~ん。これは新しい発見ですねー!
  ところで牛田さん。
  そもそも、"水の硬さ"って何を根拠にしているんですか?」


 水には、カルシウム・ナトリウム・カリウムなど
 さまざまなミネラル成分が溶け込んでいます。

 ミネラル分が多く含まれると水の味は硬く感じられ、
 少ないとやわらかく感じられます。

 水の硬さを科学的に算出した数値は「硬度」と呼ばれますが、
 これらは、ミネラルの主成分である
 カルシウムとマグネシウムの量を測定したものです。



 ▼「軟水」と「硬水」

 【硬水(こうすい)とは】

  → 硬水とは、硬度の高い水のこと。
    カルシウムイオンやマグネシウムイオンが多量に含まれています。
    アメリカやヨーロッパの水に多く見られます。


 【軟水(なんすい)とは】

  → 軟水とは、カルシウムやマグネシウムの
    イオン含有量が少ない水のこと。
    工業用水に向き、飲用、炊飯にも適しています。

    カルシウムとマグネシウムの量が
    リットル当たり178mg未満(硬度178)の水を指しています。
    日本の水道水は軟水です。


 <軟水・硬水の基準>
   0~178mg/L未満  : 軟水
   178~357mg/L未満 : 中間の水
   357mg/L~     : 硬水



 ◎硬水は、工業用水や石けんには不向き

  硬水のマグネシウムイオンと
  脂肪酸とナトリウムの塩である石けんを組み合わせると、
  不溶性の塩(石けんかす)が生じるため使用感が悪くなります。

  また、硬水が蒸発すると、含まれていた塩類が析出するため、
  白い斑点(湯垢、水垢)が生じます。
  工業用ボイラーにおいては、加熱によってスケール(缶石、水垢)
  が生じるため、熱効率を著しく低下させる場合があります。

  このように、硬水は
  工業用水や石けんにとっては不都合があると言えます。



 ▼硬水地域・英国在住の方々からこんなメールが......


 ┌――┐
 |\/|【お肌の乾燥とゴワつきに悩んでいます】
 └――――――――――――――――――――――――――――――
 |
 | 私は今イギリスにいるのですが、
 | もちろん何もつけないを実行しています。
 | 
 | しかし、やはり硬水のせいか
 | 肌が乾燥したりゴワつく感じが拭えません。
 | 少し疲れがでているせいもあるのか、特に顔が粉を吹いています。
 | 湿疹が出来やすい指はバリバリになってしまっています。
 | 
 |                    (英国・20代・女性)
 | 
 └――――――――――――――――――――――――――――――

 ┌――┐
 |\/|【湯シャンをするとベタつきます】
 └――――――――――――――――――――――――――――――
 |
 | 私は現在、イギリス在住でかなりの硬水地域になります。
 | なので、湯シャン後の髪のベタつきは半端ではありません。
 | 
 | 湯シャンを続けることで頭皮の過剰な皮脂分泌が抑えられて、
 | それなりにべとつきが落ち着くことを願っていますが......
 | 硬水地域での何かよい対策方法はありますか?
 | 
 |                    (英国・40代・女性)
 | 
 └――――――――――――――――――――――――――――――


 たとえ硬水であっても、飲める水ならば
 神経質になる必要はないでしょう。

 水の硬度で肌や髪が影響を受けることはありません。
 どうぞご安心くださいませ。


 「エッ?
  牛田さんのいまのひと言、一体どういうことですか!?」


 皮膚は、身体の内側を守るために存在している組織である。
 だから、たとえ海水や泥水の中に入っても、
 それらが身体の内側にしみ込むことはない。

 ......以前に、こんなお話をしましたよね?

 水の硬度も、これと同じ。
 その水が軟水であろうと、硬水であろうと
 お肌には何の影響もないのです。

 硬度の高い温泉に入っても心身が癒されることはみなさん
 体験済みですよね。石けんは泡立ちませんが。

 (お肌の弱い人はアルカリ泉には注意してくださいね)

 水の硬度によって、お肌が
 良い影響を受けることもなければ、
 悪い影響を受けることもありません。

 どうか、このことを記憶に留めておいてくださいね。



 ▼英国在住の読者さんから再びメールが届きました。


 ┌――┐
 |\/|【硬水でも湯シャンができるなんて!】
 └――――――――――――――――――――――――――――――
 | 
 | 牛田さん、白木さん、こんにちは。
 | 先日から硬水対策について伺っているものですが、
 | しつこいとは思いつつ、またメールさせていただきました
 | (申し訳ありません^^;)
 | 
 | といいますのも、メルマガ164号にて紹介されている
 | 読者の方からのメールで、
 | えっ!?と思ってしまったからなのです。
 | http://hisesshoku-derm.com/archives/2008/09/164.php
 | 
 | イギリス在住の方が、メールの書き出しに
 | 「8ヶ月、顔も体も髪も石けんは使用していないが調子がよい」
 | と書いてらっしゃったのです!
 | 
 | イギリスにも軟水地域はありますが、でもほとんどが硬水地域。
 | この方がもし硬水地域にお住まいならば、
 | 硬水でも湯シャンは問題なくできるということですよね!
 | 
 |             (中略)
 | 
 | イギリス在住の方が脱石けんに成功されていることを知り、
 | すごく心強くなりました!
 | 
 | 日に日に元気になってくれる感じがする地肌。
 | その小さな変化を応援しながら、
 | 湯シャンにも取り組んでいこうと思います。
 | 
 └――――――――――――――――――――――――――――――


 ▼やわらかい水=お肌にいい水?


 「でも、軟水を触るとやわらかな感触がするような......。
  だからつい、軟水=お肌にもいい水なのかなぁと。
  これって思い込みだったんでしょうか?」


 肌合いが違う、肌で感じる、肌が合う、肌に粟を生ずる、
 肌身離さず、一肌脱ぐ、肌を入れる、肌を合わせる、
 肌を刺す、勇み肌、皮膚感覚で知る......。

 このように、"肌"に例えられる言葉はたくさんあります。
 皮膚はまさに、感受性を含めた鋭い感覚器官であると言えるでしょう。

 お肌が水の硬度差を感じていることは事実です。
 私たち人間の手は、
 髪の毛の太さ(10ミクロン単位の差)だって識別できるのですから。

 しかし、よく考えてみてください。
 "手触りのやわらかさ"と"お肌への影響"は別問題。
 「やわらかい感触がする水=お肌にいい水」と言い切るだけの
 科学的根拠はないのです。

 それなのに、そう思ってしまうのはなぜか?
 背後にあるのは"プラシーボ効果"です。

  ☆自己暗示? 「プラシーボ効果」の秘密
   http://hisesshoku-derm.com/archives/2007/08/109.php



 ▼硬水、軟水で影響があるのは?

 ご存知の方も多いかもしれませんが、
 "硫酸マグネシウムを多く含む硬水を飲むと下痢をしやすくなる"
 と言われています。

 これは、水分子と強く結合(水和)するマグネシウムイオンが
 体内に吸収されにくいため。
 マグネシウムイオンを人間が摂取すると、
 大腸に長時間留まり、水の吸収を妨害します。

 その結果、腸内に水分が溜まり、下痢を起こすこととなるのです。

 しかし、硬水の中でも飲用に適しているものがあります。
 水に含まれているミネラルを栄養として利用するために、
 飲料として販売されているものがいくつか存在しています。
 (例:「コントレックス」など)

 ちなみに、軟水を用いて日本酒を醸造すると
 比較的まろやかな甘口の酒(女酒)に。
 硬水を用いると、きりりとしまった
 辛口の酒(男酒)ができると言われています。



 ▼イギリスではこんなリーフレットが

 イギリスの飲料水検査官事務所(Drinking Water Inspectorate:DWI)が
 硬水について心配する住民に対して
 リーフレットを発表しています(英文)。
 


 そこには、次のようなことが書かれています(一部抜粋)。

 +-----------------------------------------------------------+

  1.硬水の影響

   ・やかんやパイプ、洗濯機に湯あかがつく
   ・石けんなどの洗浄剤の泡立ちが悪い
   ・台所やトイレに水の線が残る


  2.軟水器を使うべきか?

   ・それは個人の選択の問題である
   ・効果として、湯あかが減る
   ・湿疹等のある人の中には、洗濯に軟水を使用することで
    症状が和らぐ人もいる


   ただし飲料用・料理用には軟水器を使用しないことを薦める。
   理由は、

   ・関連性は明らかではないが、硬水地域のほうが軟水地域より
    心臓病が少ないという臨床がある
   ・軟水器は鉛管から鉛を溶け出させるおそれがある
   ・よく手入れしないと細菌が軟水器内に発生する
   ・ほとんどの軟水器は、硬度をナトリウムで置き換えて
    やわらかくしているため、肝機能が発達していない早産児や、
    減塩食をとっている人はナトリウム過多になってしまう

 +-----------------------------------------------------------+

 洗濯洗剤の問題や軟水器のメカニズムなど、
 興味深いことが書かれていますね。

 水は、私たちの生活に欠かせないもの。
 「硬水」「軟水」という言葉から
 さまざまなイメージを連想している人も多いことでしょう。

 果たして、それが"事実"なのか、ただの"イメージ"なのか?
 気になる方は、ぜひご自分でも調べてみてください。

 分からないこと、不安なことがある方は下記までお気軽にどうぞ。


 ★牛田への感想・コメントもお待ちしています。
  http://hisesshoku-derm.com/archives/01about/info.php



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
   ☆メルマガ☆『秘密のプロジェクト』も好評配信中!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 はげしく稼動中! の『秘密のプロジェクト』。
...続きは『秘密のプロジェクト』をお読みくださいね。

メールマガジン「秘密の皮膚科学」

【次のエントリー】
 →第171号 秘訣は"諦めないこと"!『色素沈着が薄くなる?』の秘密

【前のエントリー】
 →第169号 オススメは? 『洗濯洗剤を追い求めて』の秘密

このページのTOPへ