バックナンバーメールマガジン「秘密の皮膚科学」
2015年12月01日配信
第486号 かかとが割れるのは?『カサつき一問一答』の秘密
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2015/12/01━☆
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと!
「秘密の皮膚科学」
第486号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
10月の末から11月のはじめにかけて、
季節の変わり目の肌トラブルについてお話しましたね。
☆第481号 カサつき、かゆみ『季節の変わり目の肌トラブル』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2015/10/481.php
☆第482号 秋のカサつき対策(1)『唇の荒れ』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2015/11/482.php
☆第483号 秋のカサつき対策(2)『手の荒れ』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2015/11/483.php
今回は、この特集の際に解説できなかった
カサつきについてのご質問にお答えいたします。
☆------------------------------------------------------------☆
── かかとが割れるのは? ──
『カサつき一問一答』の秘密
☆------------------------------------------------------------☆
▼3つの疑問にお答えします
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
◆Q1.『かかとが割れてしまうのは、なぜ?』(30代・女性)
------------------------------------------------------------
化粧品を断ち、お顔のカサつきがほぼなくなり、
くすみも軽減してきたように感じます。
お湯シャンも1ヶ月は頑張りましたが
出張先でシャンプーしてしまい、続きませんでした。
また気合を入れ直し、頑張っていきたいと思います。
ところで、ずいぶんと前からですが、
乾燥でかかとが割れます。一年中です。
角質を削り取り除いても、
すぐに分厚くなり、割れてきます。
これも、日常生活で触れるものに問題があるのでしょうか?
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
→A1.『足裏に触れているものを確認しましょう』
かかとも、一次刺激性物質との接触によって影響を受けています。
素足でいるときにどんなものに触れているか、確認しましょう。
たとえば......
◎【浴室の床】
浴室の床には、シャンプーやリンスが付着しています。
ご自分は使っていなくても、同居のご家族が使用している場合は
床に一次刺激性物質が付着していると考えましょう。
◎【床・じゅうたん】
洗剤やお掃除シートなどを使って掃除したフローリングの床や
クリーニングに出したじゅうたんには
柔軟剤や抗菌・除菌剤などの一次刺激性物質が付着しています。
◎【スリッパ】
スリッパにも、抗菌などの加工が施されている場合があります。
◎【ストッキング・靴下】
ストッキングや靴下にも加工がされています。
注意、確認をしてくださいね。
ご家族が非接触生活を実践していない場合
浴室での接触を避けるのは難しいと思いますが、
床を拭いてから入るなどの工夫をしてみましょう。
フェローのなかには、入浴前に床を洗っている方もいらっしゃいます。
また、できるだけ素足で過ごさないようにしましょう。
指定の洗濯洗剤で洗った靴下を履くようにするといいですね。
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
◆Q2.『子どもの乾燥肌対策を教えてください』(女性)
------------------------------------------------------------
2歳の娘と毎日お風呂に入ってるのですが、
娘の肌が弱いようでとても乾燥し、
痒がって肌が荒れている状態です。
肌の新陳代謝をあげるために
しっかり汚れは落としたほうがいいと思い、
アトピー用のボディソープで頭と体を洗うこともあります。
しかし一向に良くならないので
やはりお湯のみで洗ったほうがいいのか悩んでいます。
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
→A2.『お湯で洗ってあげましょう』
大人も子どもも、皮膚生理は同じです。
アトピー用のボディソープにも界面活性剤が使われており、
肌の弱い人には刺激となります。
かゆみやカサつきが改善しない原因になることもありますので
お湯だけで洗ってあげましょう。
また、同居のご家族がシャンプーや石けん、ボディソープを
使っている場合、浴室で間接的に接触し、
身体にかゆみが出る場合があります。
浴槽に、石けんカスなどの一次刺激性物質が
付着していることも考えられますので、
毎日、洗剤を使わずに浴槽を洗うとよいでしょう。
浴槽のお湯も、毎日替えるようにしてくださいね。
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
◆Q3.『高温のお風呂に入ると乾燥しますか?』(女性)
------------------------------------------------------------
11月に入り寒くなったので、お風呂の温度を42度にしました。
それから、顔がぱさぱさ、油がない、しわしわになる感じ。
バリア機能が低下したのか、湿疹がぽつっとできました。
非接触生活はすでに心身に染み込んでいますから、
何が原因かを考えたんです。
その結果、熱いお湯で
皮脂が落ちすぎてるんじゃないかと考えました。
シャワーの水圧も、皮脂をとりすぎることに
影響してるのかと思いました。
冬場はマフラーなど、クリーニングした衣類などに
接触しないことを念頭に置くことはもちろんですが、
ぬるま湯、シャワーの水圧など、この辺のことは
みなさんどうされているのかと思い、メールした次第です。
皮膚と水温、水圧について、注意事項があれば教えてください。
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
→A3.『ちょっと熱め、程度なら心配ありません』
ご推察のとおり、お湯の温度が高いと皮脂が落ちやすくなりますが、
入浴や洗髪ができる程度の温度であれば、
皮膚のバリア力が低下することはありません。
熱いお湯で洗髪するとタンパク汚れが凝固してしまうのでは、
と心配される方もいますが、その心配もありません。
タンパク質が熱変性するのは、やけどするほどの高温のときです。
また、皮膚の役割は体内を守ることですので、
シャワーの水圧が肌に影響を及ぼすこともありません。
ご安心くださいね。
肌のカサつき、パサパサ・しわしわした感じが続くときは
他の要因が考えられます。
冬になって、新たに
一次刺激性物質に触れる機会が増えていないかどうか、
日常を振り返って、確認してくださいね。
▼これでQ&Aは以上です
今回はカサつきに関する3つのご質問にお答えしました。
これからも、ご相談やご質問があれば
お気軽にどうぞこちらにお送りくださいね。
→→http://jstcd.or.jp/contact/
お待ちしています。
関連性の高い記事
- 要望や感想?『フェローへのアンケート』の秘密 | 第746号
- 原因は?『すねの粉吹き・かかとの割れ』の秘密 | 第742号
- メディア情報?『増える洗顔のご質問』の秘密 | 第725号
- 機能性素材に注意?『身体にかゆみが出たら』の秘密 | 第691号
- 間接接触にも注意?『手がガサガサするとき』の秘密 | 第687号
- 第680号 そろそろ気になる?『季節の変わり目の肌の変化』の秘密
- 第679号 何もつけないせい?『刺激感や毛穴のつまり』の秘密
- 第661号 まだできることがある?『肌断食からのスタート』の秘密
- 第655号 肌がゆらぐ?『春も健康な素肌で過ごすために』の秘密
- 第645号 ぬるま湯?弱酸性?『洗顔をするとき』の秘密
- 第644号 理由は2つ?『冬の乾燥感』の秘密
- 第640号 ハンドクリームは必須?『治まらない手荒れ』の秘密
- 第639号 空気の乾燥のせいじゃない?『肌がカサつくとき』の秘密
- 第636号 白木さんも思い出す?『始めて3週間のころ』の秘密
- 第538号 原因は?『冬の赤み・乾燥』の秘密
- 第503号 この春に『非接触生活を始める方へ』の秘密
- 第482号 秋のカサつき対策(1)『唇の荒れ』の秘密
- 第343号 乾燥肌?脂性肌?『肌質』の秘密
- 第332号 天然繊維で?『季節の変わり目の乾燥』の秘密(2)
- 第331号 空気のせい?『季節の変わり目の乾燥』の秘密
- 第327号 部分別?『トラブルの原因推測』の秘密 <頭皮・身体・かかと>
- 第134号 塗っても塗っても...『唇のカサつき』の秘密
- 第124号 季節到来?『冬のカサつき』の秘密(2)
- 第123号 季節到来?『冬のカサつき』の秘密
- 第122号 美肌に不可欠?『ローションパック』の秘密
- 第90号 解決のヒントは身近にある!『真冬のうるおい術』の秘密(2)
- 第89号 解決のヒントは身近にある!『真冬のうるおい術』の秘密(1)
- 第65号 『冷えと肌荒れ』の秘密
- 冬の空気とお肌
- 第49号 カサカサ? 『カサつき』の秘密
- 第3号 美肌の秘密(1)
【次のエントリー】
→第487号 身の回りの『加工品との付き合い方』の秘密
【前のエントリー】
→第485号 非接触生活を始めて『肌以外の変化』の秘密