メールマガジン「秘密の皮膚科学」

2004年11月02日配信
第3号 美肌の秘密(1)
みなさん、こんにちは。
コスメプロデューサー・牛田専一郎です。
朝晩の冷え込みが厳しくなりました。
そろそろ木の葉も色づき始めそうですね。
季節の変わり目は、お肌の調子の変わり目でもあります。
この変わり目にも負けない肌をつくる秘策とは?
今週から2週にわたって、『美肌の秘密』についてお話します。
★牛田専一郎とは??
http://hisesshoku-derm.com/archives/2004/10/post_1.php
☆--------------------------------------------------------☆
美肌の秘密(1) 美しい肌を手に入れる法
☆--------------------------------------------------------☆
▼本格的な秋到来。みなさんカサついてませんか?
カラっとした秋晴れのある日のこと。
お天気とはうらはらに、白木さんの表情は曇り気味です。
「ここ数日で気温がぐっと下がって、空気も乾燥してますよね。
そのせいか、肌がカサつくんですよ・・・」
夜なにもつけずに寝るようになって、肌の手触りがサラサラになったと喜
んでいた白木さん。
しかし、ここ数日の乾燥で、サラサラ→ガサガサに変化してしまっている
ようなのです。
▼「季節の変わり目=お肌の変わり目」の理由
カサついたり、シワっぽくなったり。
季節の変わり目は、肌の調子が崩れやすくなりますよね。
その原因は「気温差」なのです。
人間の体温は、自律神経の働きによって一定に保たれています。
今のように、朝晩の気温差が激しい時期には、それに合わせて自律神経も
激しく働いているのです。
その結果、自律神経は疲労し、身体のバランスが崩れやすくなります。
肌の変調は、その現れというわけなのです。
ここで気をつけたいのは、身体のバランスが崩れても、それが肌に現れや
すい人とそうでない人がいるということ。
髪の細い人や太い人がいるように、
歯を磨かなくても虫歯になりにくい人がいるように、
これは生まれ持った体質なのです。
生まれつき環境の変化の影響を受けやすい肌の人が、無理に肌を元にもど
そうとすると、肌にさらに負担をかけることになってしまいます。
「湿潤剤をたくさんつけても、かえって肌の渇きを促進させてしまうんで
すよね。これは先週教えていただきました。
http://hisesshoku-derm.com/archives/2004/10/post_3.php
じゃあ、肌に負担をかけずに、自然によい調子を保つ方法ってあるんで
すか?」
もちろんありますよ。
その答えは、とてもシンプルなのです。
▼ズバリ教えます! 美肌の秘策
肌をよい状態に導いてくれるもの。
化粧品? エステ? サプリメント?
いえいえ。
それは、ズバリ『運動・栄養・休養』です。
な~んだ、そんなこと。
と拍子抜けしてしまう方もおられるかもしれません。
でも、考えてみてください。
肌だって目や鼻や臓器と同じ、身体の一部なのです。
極端に感じるかもしれませんが、身体によいことは、肌にとってもよいこ
となのです。
化粧品には夢があります。
魅力的な宣伝文句、美しいパッケージデザイン。
すてきな香りがするものだってあります。
本当に肌のことを考えてつくられた化粧品もありますが、
謳っている効果が疑わしいものや、使い方によっては取り返しのつかない
結果を招いてしまうものも少なくないのです。
一見華やかな化粧品の影には、常にリスクが潜んでいるのです。
それに対して、『運動・栄養・休養』はいたって自然。
リスクも、投資も必要ありません。
身体を動かし、身体によいものを食べ、ゆっくり休むことは、どんな化粧
品よりも、どんなサプリメントよりも、安全で確実な美肌づくりの方法な
のです。
「『運動・栄養・休養』ですかぁ。
正直、当たり前じゃん・・・って思ってしまうけど、肌も身体の一部なん
だと思えば、説得力ありますよね。
でも牛田さん、化粧品を作ってる立場なのに、『化粧品より確かな方法』
だなんて言っちゃっていいんですかぁ?」
そこはあんまりつっこまないでください。
だから私は正体を明かせないんです。
正体は秘密だけど、肌の謎はどんどん明かしていきますよ。
来週もどうぞお楽しみに!
☆--------------------------------------------------------☆
次号の秘密
☆--------------------------------------------------------☆
次号も引き続き『美肌の秘密(2) 小ジワ撃退法』をお届けします。
来週も、世間でまことしやかにささやかれている常識が
見事にひっくり返ります。
どうぞ心のご準備を・・・
このメルマガを気に入ってくださった方はドンドンお友達に勧めて
くださいね。転送して頂くだけでもOKです!
お昼休みの話題になるといいですね。

関連性の高い記事
- 要望や感想?『フェローへのアンケート』の秘密 | 第746号
- 原因は?『すねの粉吹き・かかとの割れ』の秘密 | 第742号
- メディア情報?『増える洗顔のご質問』の秘密 | 第725号
- 機能性素材に注意?『身体にかゆみが出たら』の秘密 | 第691号
- 間接接触にも注意?『手がガサガサするとき』の秘密 | 第687号
- 第680号 そろそろ気になる?『季節の変わり目の肌の変化』の秘密
- 第679号 何もつけないせい?『刺激感や毛穴のつまり』の秘密
- 第661号 まだできることがある?『肌断食からのスタート』の秘密
- 第655号 肌がゆらぐ?『春も健康な素肌で過ごすために』の秘密
- 第645号 ぬるま湯?弱酸性?『洗顔をするとき』の秘密
- 第644号 理由は2つ?『冬の乾燥感』の秘密
- 第640号 ハンドクリームは必須?『治まらない手荒れ』の秘密
- 第639号 空気の乾燥のせいじゃない?『肌がカサつくとき』の秘密
- 第636号 白木さんも思い出す?『始めて3週間のころ』の秘密
- 第538号 原因は?『冬の赤み・乾燥』の秘密
- 第503号 この春に『非接触生活を始める方へ』の秘密
- 第486号 かかとが割れるのは?『カサつき一問一答』の秘密
- 第482号 秋のカサつき対策(1)『唇の荒れ』の秘密
- 第343号 乾燥肌?脂性肌?『肌質』の秘密
- 第332号 天然繊維で?『季節の変わり目の乾燥』の秘密(2)
- 第331号 空気のせい?『季節の変わり目の乾燥』の秘密
- 第134号 塗っても塗っても...『唇のカサつき』の秘密
- 第124号 季節到来?『冬のカサつき』の秘密(2)
- 第123号 季節到来?『冬のカサつき』の秘密
- 第122号 美肌に不可欠?『ローションパック』の秘密
- 第90号 解決のヒントは身近にある!『真冬のうるおい術』の秘密(2)
- 第89号 解決のヒントは身近にある!『真冬のうるおい術』の秘密(1)
- 第65号 『冷えと肌荒れ』の秘密
- 冬の空気とお肌
- 第49号 カサカサ? 『カサつき』の秘密
【次のエントリー】
→第4号 美肌の秘密(2) 小ジワ撃退法
【前のエントリー】
→第2号 洗顔の秘密(2)