メールマガジン「秘密の皮膚科学」

2008年07月29日配信
第157号 毎日洗いましょう?『石けん+保湿』の秘密
みなさん、こんにちは。
コスメプロデューサーの牛田専一郎です。
前号まで3回にわたって、
【写真は語る?『"実録"モニター経過報告』の秘密】
をお届けしました。
・K.Aさん、一進一退の日々
http://hisesshoku-derm.com/archives/2008/07/154.php
・徐々に安定へ......
http://hisesshoku-derm.com/archives/2008/07/155.php
・腕と手首がきれいに!
http://hisesshoku-derm.com/archives/2008/07/156.php
◆刻々と変化するお肌の写真はこちら。
http://jstcd.or.jp/casephotos/2008_10_9_ka/
実は、スペースの都合でご紹介しきれなかった文面があります。
とてもとても、大切なお話なのです。
☆------------------------------------------------------------☆
―― 夏の必需品? ――
『子ども用日焼け止め』の秘密
☆------------------------------------------------------------☆
▼もはや、夏の風物詩。
気温が上昇するたび、
日差しが強くなるたび、
読者さんから届くメールがあります。
それは【日焼け止め】についてのご質問。
バックナンバーでも何度も取り上げていますが、
今年も着々と(?)お問い合わせの数が増えています。
◆------------[日焼け止め]関連バックナンバー -------------◆
◇第148号 『初夏のシミ対策』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2008/05/148.php
◇第98号 『日焼け止めとの付き合い方』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2007/05/98.php
◇第74号 『紫外線』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2006/05/74.php
◆--------------------------------------------------------◆
「太陽がギラギラと照りつける季節になると、
どうしても心配になっちゃうんですよね......」
▼こんなメールが届いています
┌――┐
|\/|【子どもも日焼け止めをしたほうがよいですか?】
└――――――――――――――――――――――――――――――
|
| ◆お肌に変化がありません
| -------------------------
|
| 「プロトタイプD」4回目の応募になりますが、
| 今のところ頬のシミや、小鼻の赤みに
| 変化は見られないように思います。
|
| 昼間は素肌にパウダーのみ。
| 夜に石けんで落とした後は、もちろん何もつけません。
| 週一で小麦粉シャンプー、月一で普通のシャンプーを使う他は、
| 湯シャンでがんばっています。
| 洗濯洗剤もお薦めの「リキッドトップ」を使い始めました。
|
| いつも、洗う前の肌に直接プロトタイプDを肌全体につけ、
| 気になるシミのところにはその上から少し厚めに塗り、
| 3分経ったら洗い流すようにしています。
| これが良くないのでしょうか?
|
|
|
| ◆毎日外遊びをする子ども。紫外線の影響が心配
| --------------------------------------------
|
| もうひとつ、牛田さんに質問があります。
| 日ごろ私は、顔にパウダーをつけ、
| さらに帽子や日傘などを使って、紫外線を防いでいます。
| よほどのことがない限り、日焼け止めを使うことはありません。
|
| でも、小学生の子供は、毎日のように外遊びをしていますし、
| プールの時間も週に二度あります(もちろん外です)。
| 思いっきり全身に紫外線を浴びていると思います。
|
| 出かける前に日焼け止めなどつけてやっても、
| すぐ汗で流れてしまうと思うのですが、
| 何か良い方法はありませんか?
|
| それとも、子供は少々日焼けしても問題ないのでしょうか?
|
| 神経質なお母さんは、子供に長袖を着せたり、
| 毎日日焼け止めを塗ったりしてるとも聞きます。
|
| エアコンのない教室での授業で、長袖は辛いと思いますし、
| 日焼け止めを塗るのと塗らないのとでは
| どちらが肌にとっていいのか、判断に迷うところです。
|
| 何かアドバイスをいただけると助かります。
|
| (福岡県・40代・女性)
|
└――――――――――――――――――――――――――――――
《牛田からのアドバイス》
◆プロトDを使ってもシミや赤みが取れない--------------------◆
お肌に刺激を与えるものと接触している可能性があります。
シャンプーやリンス、ボディソープ、洗濯洗剤、衣類など、
日常的にお肌に接触しているものを確認してみましょう。
シミなどは、1年を目安に気長に使用してみてください。
☆お肌が弱い方にとっては、洗濯洗剤も刺激になります。
http://hisesshoku-derm.com/archives/2008/06/149.php
◆シミ部分に厚塗りするのはNG?----------------------------◆
プロトDをまず肌全体に塗り、
その後、気になる部分に再度塗る......。
つまり、"ピンポイントパック"をされているということですね。
ピンポイントパックをするときは、
一度全体に塗って3分後に洗い流した後、
シミの部分のみに再度塗って、
5~10分程度で洗い流すようにしてください。
シミの部分に2回つけることになりますので、
変化が早くなります。
☆ピンポイントパックの方法はこちらをご参考に。
http://jstcd.or.jp/mailmagazine/number_116/
▼いよいよ本題の......
ここから"日焼け止め"の話題を。
最近では、子ども用の日焼け止めが
数多く出回っていますから、
「子どもだって塗るのが当たり前!」
とお考えの親御さんも多いかもしれません。
しかし、ドラッグストアに走る前に、
知っていただきたいことがあります。
それは、日本では
50年前から紫外線量が増えていない、ということです。
炎天下の中、長時間外にいる場合は別ですが、
日常生活レベルの日差しであれば、
神経質になる必要はありません。
▼皮膚がんのリスク?
◇----------------------------------------------------------◇
"日焼けは皮膚癌(がん)の原因でもあり、
皮膚癌は米国では癌の中で最も有病率が高い。
紫外線にはA波(UVA)とB波(UVB)があり、
UVAは色素沈着、UVBは日光皮膚炎(日焼け)を引き起こすが、
いずれも皮膚癌のリスクを高める。"
◇----------------------------------------------------------◇
上記のような文章に触れることもあるかもしれませんが、
これは白色人種に限った情報です。
「有色人種の皮膚癌が増えた」というデータは見当たりません。
日本人(有色人種)は、偏った情報に惑わされないように
紫外線とお付き合いをしましょう。
▼紫外線量の多い時間帯は"出かけない"
牛田には、沖縄・石垣島出身の友人がいます。
彼いわく、地元の人々は、
・日差しの強い時間には、極力外出を避けているそうです。
・出かけるときは、帽子をかぶったり、長袖の服を着ます。
"炎天下で海水浴をしたり、
ノースリーブや半そでなど、露出の多い服装で
歩き回っているのは、観光客だけだよ"
と友人は言います。
「石垣島の人々は、日常生活の中で、
ごく自然に、ごく当たり前に
紫外線を防ぐ工夫をしているんですね」
ええ。
牛田は、これが紫外線と付き合う
基本的なスタンスではないかと考えています。
"生活の知恵"を持つ人々にとって、
日焼け止めは必要ないものなんですよね。
▼日焼け止めは最終手段。
バックナンバーでも何度もお話していることですが、
日焼け止めは肌に負担を強いるものです。
これは、大人も子どもも同じです。
紫外線が気になるときは、
安易に日焼け止めを手に取るのではなく、
1.しっかりした生地の衣服を着る
2.帽子をかぶる
3.サングラスを利用する
4.日傘を使う
5.日陰を利用する
6.日焼け止めを上手に使う。
という順番で
対策をお考えになってはいかがでしょうか。
"日焼け止めをつける前に、工夫を"。
これが、牛田式・紫外線対策です。
★牛田への感想・コメントがありましたら、
お気軽にどうぞこちらへ。
http://hisesshoku-derm.com/archives/01about/info.php
◆--------------【来週はお休みします】-------------------◆
早いもので、もうすぐお盆。
夏休みを楽しみにされている方も多いことでしょう。
メルマガも来週、8月12日(火)はお休みをいただきます。
159号は8月19日の配信となります。
でも『秘密のプロジェクト』は、なぜか8月は休みません。
何かあるのでしょうか。お楽しみに!
暑い日が続きますので、みなさまご自愛くださいませ。
◆-------------------------------------------------------◆
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆メルマガ☆『秘密のプロジェクト』も好評配信中!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
はげしく稼動中! の『秘密のプロジェクト』。
最新情報をメルマガでお届けしています。
...続きは『秘密のプロジェクト』をお読みくださいね。

関連性の高い記事
- 日常生活の疑問?『3つにお答えします』の秘密 | 第763号
- 乳児も大人も?『皮膚の生理機能は同じ』の秘密 | 第754号
- スキンケアの一般常識?『医師用テキスト』の秘密 | 第720号
- 医師用テキスト?『日焼け止めとシャンプー・石けん』の秘密 | 712号
- 日用品の基礎知識?『医師用テキスト ~洗濯洗剤編~』の秘密 | 第709号
- 第493号 洗剤との付き合い方『手の洗い方』の秘密(2)
- 第375号 石けんよりも?『洗濯洗剤の切り替えを!』の秘密(2)
- 第295号 本当に必要ですか?『洗浄剤はいらない』の秘密
- 第287号 改善しない理由を探る! 『何もつけない生活』の秘密(3)
- 第246号 再びメイクを!『肌の炎症が改善するまで』の秘密(3)
- 第236号 石けん、必要ですか?『洗浄剤アンケート』の秘密
- 第232号 満を持して?『脂肪酸と炭素数』の秘密
- 脂肪酸の組成と石けんの性質
- 第217号 来年の予習?『脂肪酸』の秘密
- 第211号 1番の特効薬?『休むというクスリ』の秘密
- 第190号 私には合わない? 『原因はどこかに必ず......』の秘密
- 第162号 界面活性剤不使用?『メイク落としの誤解』の秘密
- 第153号 肌がよみがえる?『"何もつけない"体験レポート』の秘密
- 第135号 洗顔と洗髪で違う?『回数と肌への影響力』の秘密
- 第117号 10年前と同じ?『ニキビが治らない理由』の秘密
- 第82号 お肌にやさしい?『石けん』の秘密
- 第21号 肌の味方? 『石けん』の秘密
【次のエントリー】
→第158号 夏の必需品?『子ども用日焼け止め』の秘密
【前のエントリー】
→第156号 写真は語る?『"実録"モニター経過報告』の秘密(3)