メールマガジン「秘密の皮膚科学」

2008年09月09日配信
第162号 界面活性剤不使用?『メイク落としの誤解』の秘密
みなさん、こんにちは。
コスメプロデューサーの牛田専一郎です。
9月に入り、ずいぶん過ごしやすくなりました。
夏バテしていた白木さんもすっかり元気に。
今日も、新商品チェックに余念がないようです。
「牛田さん、見てくださいよー!
ななんと【界面活性剤不使用】の石けんを見つけちゃったんです!」
それはまた、"掘り出し物"ですね......。
☆------------------------------------------------------------☆
―― 界面活性剤不使用? ――
『メイク落としの誤解』の秘密
☆------------------------------------------------------------☆
バックナンバーでも何度かお話をしていますが、
どんな石けんも、界面活性剤です。
☆『お肌にやさしい? 石けん』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2006/07/82.php
たとえ"界面活性剤不使用"を謳っていても......です!
洗顔・メイク落としについて、
いくつかご質問をいただいていますのでご紹介しましょう。
┌――┐
|\/|【Q1:石けん VS ふき取りペーパー、どちらがよい?】
└――――――――――――――――――――――――――――――
|
| 「何もつけない」で4ヶ月が経とうとしています。
| まだ、ベストコンディションとは言えず、
| 化粧もできずファンデも試していません。
|
| 最近は口紅くらいはしたいのですが質問させてください。
| 口紅は部分的に石けんで落としたほうが良いのですか?
|
| 市販のふき取りペーパーが簡単そうなのですが、
| 防腐剤が多いと聞いたことがあります。
|
| ふき取りペーパーで口紅やアイシャドウを部分的に
| ふき取って、その後ぬるま湯で洗顔するのと、
| 石けんで口紅とかアイメイクを落とすのとでは、
| やはり大きな違いがあるのですか?
|
| (岡山県・30代・女性)
|
└――――――――――――――――――――――――――――――
汚れを落とすため、ふき取りペーパーにも
界面活性剤が使われていますので、
どちらがよいとは言えません。
ただ、ファンデーションをつけていない場合、
お顔全体に石けんを使う必要はありません。
部分的に石けんを使うのが難しいときは、
ふき取りペーパーを使ってもよいでしょう。
その後ぬるま湯か水で洗い流してください。
お肌の調子が悪いときは、できるだけ
他の部分にダメージを与えないようにしてください。
(補足訂正)
石けんも界面活性剤ですので、部分的な使用もおすすめできません。
日常生活ではお湯のみで落とせる程度のメイクにしましょう。
アイメイクや口紅を使用するときは前もって指定のペーパータオルや手ぬぐいで拭き取っておき、
顔全体を洗顔したときに他の部分に広がらないようにしましょう。(2012.7.23)
┌――┐
|\/|【Q2:正しいアイメークの落とし方は?】
└――――――――――――――――――――――――――――――
|
| クレンジングなしで洗顔が済むよう、
| 顔にはお粉を少しはたく程度、マスカラもやめたのですが、
| アイシャドウ・アイブロウだけはやめられません。
|
| そのせいで、せっかくクレンジングなしで落ちる
| 薄メークに変えても、目の周りだけはクレンジングが
| 必要になってしまっている状態です。
|
| クレンジングなしでも落ちるアイシャドウや、
| 正しいアイメークの落とし方などがあれば
| 教えて頂けますと幸いです。
|
| (不明・女性)
|
└――――――――――――――――――――――――――――――
具体的な製品をおすすめすることは
できませんが、アイシャドウもパウダータイプでしたら
落としやすくなると思われます。
落ちにくいアイメイクには
クレンジングを部分的に使用しましょう。
他の部分に触れないよう工夫してみてください。
(補足訂正)
クレンジングは他の部分につかないように使用することが難しく、トラブルを起こしてしまっている
事例が多くあります。肌の調子が悪いときは落ちにくいメイクをせず、クレンジングは
日常的に使わないようにしてください。(2012.7.23)
よく目元の皮膚は薄くて弱いと言われていますが、
皮下脂肪が少ないだけで、丈夫な部分です。
☆〜なんと2004年に配信、Q1のお答えです〜
反響の秘密(3)ズバリ答えます!Q&A集
http://hisesshoku-derm.com/archives/2004/12/7_3.php
またクレンジングを使う日が続いたら、
メイクをしない日を作ってお肌を休ませるように
しましょう。
◇お礼のメールが--------------------------------------◇
ご丁寧にご回答下さいまして
どうもありがとうございます^^
私はパウダータイプのブラウンのアイシャドウを
使っているのですが、洗顔だけでは瞼の上にうっすら
色が残っていたのを見て二度洗いし、
お肌を乾燥させてしまいました(汗)
これからは牛田さまに教えて頂いたとおり、
目の周りのみクレンジングを使い、
週末はノーメイクで過ごしたいと思います。
◇---------------------------------------------------◇
┌――┐
|\/|【Q3:毛穴が目立つのは'ダブル洗顔'のせい?】
└――――――――――――――――――――――――――――――
|
| 顔ですが、ファンデーション(秘密の)をつけると
| やっぱり少し白いボツボツが出て頬の毛穴が目立つ感じがします。
| 薄くしてるのですが・・。
|
| 寝不足の時とかはボロボロです。
| 沢山寝て体調がいい時は肌が白く
| 張りがあってとっても綺麗です。
|
| 毛穴の問題として思ったのは石けん洗顔のみですが、
| ダブル洗顔(石けん洗顔を2回)してるのが駄目なのかな?
| と思いましたが・・・。関係ないでしょうか?
|
| お化粧してる時は、石けんのダブル洗顔でいいのでしょうか?
| もし時間がありましたらご回答願えましたら幸いです。
|
|
| (北海道・30代・女性)
|
└――――――――――――――――――――――――――――――
毛穴が広がる理由は、お察しのとおり、「石けん」です。
界面活性剤によって、お肌は"タンパク変性"を起こし、
角質が肥厚(厚くなる)して柔軟性が失われてしまうのです。
☆必ず閉じる?『開いた毛穴』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2007/12/127.php
メイクをしているときもダブル洗顔は必要ありません。
できるだけ、1度の洗顔で落とせるくらいのメイクを心がけましょう。
(補足訂正)
メイクをするときもお湯のみで落とせる程度にし、
石けんなどの洗浄剤は使用しないようにしましょう。(2012.7.23)
┌――┐
|\/|【Q4:'界面活性剤不使用'とありますが?】
└――――――――――――――――――――――――――――――
|
| 私はメイクにコンシーラーを使っていて、
| 夜は石けんだけではどうしても落ちないので、
| 天然オイルでマッサージしてティッシュオフし、
| そのあとPHのアルカリをぎりぎりまで抑えた
| 石けん入りのウォッシングフォームでダブル洗顔しています。
| (合成界面活性剤は使用していない肌に負担の少ないものです)
|
|
| (広島県・40代・女性)
|
└――――――――――――――――――――――――――――――
何と謳われていようと、どのような洗顔料も界面活性剤です。
肌に負担が少ない......というのは、残念ながら誤認です。
おっしゃるとおり、
コンシーラー、リキッドファンデーションなどは
お肌にしっかり付くもの。石けんだけでは落ちにくいかもしれません。
お肌への負担を考慮するなら、
1度の洗顔で落とせるくらいのメイクを心がけましょう。
☆〜こちらもご参考に〜
お肌にやさしい?『天然系界面活性剤』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2007/10/120.php
┌――┐
|\/|【Q5:'バッチリメイク'のあとは?】
└――――――――――――――――――――――――――――――
|
| 毎日スッピンですごしておりますが、
| 結婚式など特別な日にはやはりバッチリお化粧をして
| オシャレを楽しみたいと思います。
|
| 普段化粧をしなくなりお肌がきれいになったので、
| 久しぶりに化粧をするとノリもよく嬉しいです。
|
| ただ、このような特別な機会にするしっかりメークを
| どうやって落とせばいいのか悩んでいます。
|
|
| (神奈川県・30代・女性)
|
└――――――――――――――――――――――――――――――
どのようなクレンジングも界面活性剤ですので
お肌を傷めてしまいます。
しかし、"しっかりメイク"の日はやむを得ません。
クレンジングをしてメイクを落としましょう。
そのあとは、お肌を休ませることをお忘れなく。
お肌を傷めるものとの接触を断って、
ダメージを回復させましょう。
▼白木さん、お分かりいただけましたか?
「石けんについて、牛田さんから何度もお話を聞いているのになぁ。
また誘惑されてしまいました......」
"石けんはやさしい。
石けんだから負担が少ない。"
この認識は、とても根強いものです。
読者さんからのメールを読んでいても、そう感じます。
石けんは合成界面活性剤です。
どうか、それを心に留めておいてくださいね。
★牛田への感想・コメントがありましたら、
お気軽にどうぞこちらへ。
http://hisesshoku-derm.com/archives/01about/info.php
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆メルマガ☆『秘密のプロジェクト』も好評配信中!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
はげしく稼動中! の『秘密のプロジェクト』。
最新情報をメルマガでお届けしています。
次号の「秘密のプロジェクト」は9月11日配信予定。
ご登録はこちらから→< http://jstcd.or.jp/mailmagazines/ >
...続きは『秘密のプロジェクト』をお読みくださいね。

関連性の高い記事
- 日常生活の疑問?『3つにお答えします』の秘密 | 第763号
- 乳児も大人も?『皮膚の生理機能は同じ』の秘密 | 第754号
- スキンケアの一般常識?『医師用テキスト』の秘密 | 第720号
- 医師用テキスト?『日焼け止めとシャンプー・石けん』の秘密 | 712号
- 日用品の基礎知識?『医師用テキスト ~洗濯洗剤編~』の秘密 | 第709号
- 第493号 洗剤との付き合い方『手の洗い方』の秘密(2)
- 第375号 石けんよりも?『洗濯洗剤の切り替えを!』の秘密(2)
- 第295号 本当に必要ですか?『洗浄剤はいらない』の秘密
- 第287号 改善しない理由を探る! 『何もつけない生活』の秘密(3)
- 第246号 再びメイクを!『肌の炎症が改善するまで』の秘密(3)
- 第236号 石けん、必要ですか?『洗浄剤アンケート』の秘密
- 第232号 満を持して?『脂肪酸と炭素数』の秘密
- 脂肪酸の組成と石けんの性質
- 第217号 来年の予習?『脂肪酸』の秘密
- 第211号 1番の特効薬?『休むというクスリ』の秘密
- 第190号 私には合わない? 『原因はどこかに必ず......』の秘密
- 第157号 毎日洗いましょう?『石けん+保湿』の秘密
- 第153号 肌がよみがえる?『"何もつけない"体験レポート』の秘密
- 第135号 洗顔と洗髪で違う?『回数と肌への影響力』の秘密
- 第117号 10年前と同じ?『ニキビが治らない理由』の秘密
- 第87号 石油ってお肌に良くないの!?『ミネラルオイル』の秘密
- 第82号 お肌にやさしい?『石けん』の秘密
- 第25号 『クレンジング剤』の秘密
- 第21号 肌の味方? 『石けん』の秘密
【次のエントリー】
→第163号 '歯'にも何もつけない?『素朴なギモンに答えます』の秘密
【前のエントリー】
→第161号 メキメキと変化?『何もつけない、というお手入れ』の秘密