メールマガジン「秘密の皮膚科学」
2009年04月21日配信
第186号 生理周期の不調はなぜ起こる?『生理とお肌』の秘密(4)
みなさん、こんにちは。
コスメプロデューサーの牛田専一郎です。
2月から取り組んできたテーマ、『生理とお肌』。
シリーズ第4回を迎える今回で、
いよいよ完結いたします。
◇生理とお肌、両者には関係があるのか?
◇関係があるとすれば、影響を与えているのは何か?
◇影響を受けやすいのは、どんな人?
ちょっぴり......いや、かなり?
苦心して、分かりやすくしたつもりです。
コスメプロデューサーの牛田専一郎です。
2月から取り組んできたテーマ、『生理とお肌』。
シリーズ第4回を迎える今回で、
いよいよ完結いたします。
◇生理とお肌、両者には関係があるのか?
◇関係があるとすれば、影響を与えているのは何か?
◇影響を受けやすいのは、どんな人?
ちょっぴり......いや、かなり?
苦心して、分かりやすくしたつもりです。
☆------------------------------------------------------------☆
―― 生理周期の不調はなぜ起こる? ――
『生理とお肌』の秘密(4)
☆------------------------------------------------------------☆
▼まずはおさらいから。
本題に入る前に、今までにお届けした
『生理とお肌』の内容を振り返りましょう。
☆第183号 5つのキーワード?『生理とお肌』の秘密(1)
http://hisesshoku-derm.com/archives/2009/02/183.php
これまでに、牛田が『生理とお肌の関係』に言及しなかったのは、
【生理によってお肌は影響を受けないから】。
シリーズ第1回では、基礎知識として
生理に関する5つのキーワードを解説しました。
☆第184号 運動能力も低下しない?『生理とお肌』の秘密(2)
http://hisesshoku-derm.com/archives/2009/03/184.php
生理周期(ホルモンの変化)は、
運動能力にもお肌にも影響を与えません。
生理によるストレスの正体は、出血そのもの。
脳と生理の関係は、脳と皮膚の関係にも通じるところがあります。
☆第185号 女性スポーツとの関係は?『生理とお肌』の秘密(3)
http://hisesshoku-derm.com/archives/2009/04/185.php
管理栄養士・健康運動指導士の阿部瑞恵さんから
◇生理周期(ホルモンの変化)によって運動能力の低下はみられない、
という説が今も変わっていないこと
◇大会の日程に合わせて、生理日をコントロールしている
女性選手がいる
との情報が得られました。
阿部さんからいただいた情報から、
生理に関する男性の理解の低さの指摘を感じるとともに、
翻って、女性スポーツ選手にとって生理の存在そのものが
ストレスになっているように感じられました。
また、女性スポーツ選手と生理についての実情は、
改善しなければならない課題が山積していることを
知ることともなったのです。
▼牛田はなぜ"スポーツの事例"を取り上げたのか?
「牛田さん、ひとつ質問です。
"生理とお肌"というテーマを解き明かすにあたって、
どうしてスポーツの事例を取り上げたんですか??」
白木さんと同じように、どうして?
と疑問に感じた人も多いかもしれません。
牛田がスポーツの事例を取り上げた理由は、2つあります。
1つ目は、
生理周期(ホルモンの変化)が
生命維持や基本的な身体機能にマイナスに働くことはない。
ということを確認したかったから。
2つ目は、
生理の出血が、大きなストレス要因と
なっていることを確認したかったからです。
牛田には、
出血が目立つ競技用ウエアーを着用する種目の選手は、
出血そのものにストレスを感じているのではないか。
生理日をコントロールせざるを得ないのではないか。
という推測がありました。
生理の解説をするにあたって、
日常生活よりも、身体的機能を極限まで追求するスポーツの世界のほうが
上記2つの理由をはっきりと物語ってくれると考えました。
だから、スポーツの事例を取り上げたのです。
「なるほど。
その結果、牛田さんが30年来抱いてきた考えが
思い込みではなかったことが確認できたんですね」
そうなんです。
その点では、ひと安心......の部分もあるのですが。
しかしながら、
阿部瑞恵さんからいただいた情報にあった
『スポーツ活動や日常生活に支障をきたすような
月経異常・生理痛・PMSが、出血のストレスに加えて
更にストレスの加重を大きくしている』
という実情には考えさせられるものがあります。
▼お肌と生理の共通点は"不随意"
生理に関するホルモンは下垂体前葉から分泌されますが、
その変化を司っているのは『視床下部』です。
視床下部は、血液中の極微量なホルモン量を感知して
下垂体へ促進因子・抑制因子によって指示を出しています。
各ホルモンは生理周期に以下のように分泌されています。
┌――――――――――――――――――――――――――――――
| 【妊娠しなかった場合の生理周期】
|
| 1.視床下部から下垂体へ
| GnRH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン)が分泌される
|
| ↓ ↓ ↓
|
| 2.下垂体から卵巣へ、FSH(卵胞刺激ホルモン)が
| 分泌され、卵胞(成熟卵)をつくる
|
| ↓ ↓ ↓
|
| 3.卵胞から卵胞ホルモン(エストロゲン)が分泌される
|
| ↓ ↓ ↓
|
| 4.卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌がピークに
| なったことを視床下部が感知し、下垂体へ伝達する
|
| ↓ ↓ ↓
|
| 5.下垂体から卵巣へ
| LH(黄体形成ホルモン)が分泌され、排卵が起こる
|
| ↓ ↓ ↓
|
| 6.卵胞が黄体に変化し黄体ホルモン(プロゲステロン)
| が分泌され、他器官に作用する。
|
| ↓ ↓ ↓
|
| 7.子宮内膜への着床が無いことが下垂体へ伝達され、
| 卵胞ホルモン(エストロゲン)・黄体ホルモン
| (プロゲステロン)の分泌が抑制される。
|
| 子宮内膜から分泌されるPG(プロスタグランジン)の
| 働きにより子宮が収縮し、
| 不必要となった子宮内膜の組織がはがれ落ちる
|
| ↓ ↓ ↓
|
| 8.視床下部が卵胞ホルモン(エストロゲン)の
| 分泌量の低下を把握し、次の周期へ下垂体に1の指示を出す
|
└――――――――――――――――――――――――――――――
PG(プロスタグランジン)は、
臓器の血管を収縮させたり、炎症を強くする働きがあるため
生理時には下腹部痛や腰痛、頭痛、胃痛、肩こり、
しびれ、吐き気などの症状を起こすという説もあります。
ただし、まったく影響を受けない人がいるのも事実です。
視床下部は、血液中の極微量なホルモン量を感知しながら
体内時計のような精妙なメカニズムによって、
1~8の生理周期を、約1ヶ月間で本人に自覚されないまま
何十年もこの周期を繰り返しています。
生理周期を司っている視床下部は脳幹部にあります。
脳幹部は不随意の臓器を司っていましたね?
読者のみなさんはご存知の通り、脳幹部は
大脳の情動の変化にも、体調の変化にも、影響を受けてしまいます。
第184号で、脳と生理の関係は
脳と皮膚の関係にも通じるものがある、とお話しましたが。
http://hisesshoku-derm.com/archives/2009/03/184.php
不随意の臓器である皮膚が
「強い人」と「弱い人」がいるように、
不随意の臓器が刻む生理周期によって、生理痛やPMSの症状が
「強く現れる人」と「何も現れない人」がいます。
生まれつきお肌が強い人と弱い人がいるように、
生理痛やPMSにも、症状の出やすい人と
出にくい人がいるように感じられます。
目に見える"皮膚"と、見えない"生理"のメカニズムを
同様にとらえることは難しいかもしれませんが......
同じ不随意の臓器であり、脳幹部の影響下にあるということ。
これはどちらも、
「心身」のストレスコントロールの方法がありそうな
気がしてきませんか?
▼お肌に影響を与えているのは、「周期」ではなく「ストレス」
エストロゲン(卵胞ホルモン)と
プロゲステロン(黄体ホルモン)は、
皮脂分泌や皮膚の代謝といった
皮膚生理に影響を与えないホルモンです。
生理周期(ホルモンの変化)は、
運動能力や皮膚生理などの基本的な生命維持機能に
マイナスに働いていないようです。
そうでないと、人間は
自然界では生き残ってこられなかったのでしょう。
生理周期によってお肌に不調が起こる場合は、
ホルモンの変化によるものではなく、
生理のストレスによってお肌のバリア力が弱くなる、
いわゆる"お肌の弱いタイプの人"であると考えられます。
「つまり、お肌の弱い人は、
生理によって生まれるストレスの影響も受けやすい、
ということなんですね」
▼お肌に影響が出る・出ないは人それぞれ
生理周期によるニキビや湿疹、カサつきの原因は、
ホルモンの変化によるものではなく、
生理のストレスによるものです。
以下のメルマガでも取り上げましたが......
☆第44号 親密なカンケイ。『脳と皮膚』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2005/09/44.php
大脳での感動や怒り、喜びや悲しみなどの情動の揺らぎが、
脳幹に良くも悪くもストレスを加えています。
また、私たちを取り巻く環境は常に変化していますが、
どんなに気温が下がろうとも、上がろうとも、
人間の身体はホメオスタシス(恒常性)を保とうとします。
環境の変化を感知した身体からの伝達情報によって
ストレス情報が脳幹には加わっています。
つまり、良くも悪くも、脳幹部は「心身」から
ストレスに常に晒されていることになります。
これまでもバックナンバーでお話してきましたが、
お肌の弱い人は、心身にストレスが加わっていると
お肌のバリア力が弱くなってしまいます。
お肌の弱い人が「生理をストレスに感じること」
(意識していても無意識でも)は、
お肌に影響を与える原因になるのです。
お肌の強い人は「生理をストレスに感じていても」
(意識していても無意識でも)、
お肌に影響の出ない人ということです。
▼あなたは"バリア力"が落ちる人? 落ちない人?
以前、ストレスを感じるとどのような症状が出るか?
というアンケートを行ったことがあります。
☆第45号 おまじない? 『ストレス』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2005/09/45.php
その結果、
"ストレス症状の発現の仕方はさまざまである"
という結論に至りました。
『生理とお肌の関係』も同じ。
生理痛やPMSの症状があっても無くても、
お肌のバリア力の落ちる人と落ちない人がいるのです。
PMSの症状が出る →→→ お肌のバリア力が落ちる。
PMSの症状が出る →→→ お肌のバリア力が落ちない。
PMSの症状が出ない →→→ お肌のバリア力が落ちる。
PMSの症状が出ない →→→ お肌のバリア力が落ちない。
といったように、ストレスの発現には個人差があります。
もしあなたが、生理痛やPMSの症状が出ても出なくても
生理周期によってお肌の不調を感じているならば
"お肌の弱いタイプ"なのだと認識してくださいね。
生理周期によってトラブルが起きていると感じている人は、
第184号でご紹介したとおり、
お肌を傷めるものとの接触を断つことによって
解決できることが解っています。
・・・・・
以上で『生理とお肌』は、ひとまず、おしまい。
意外かもしれない視点からお届けしましたが、
白木さん、いかがでしたか?
「お肌に触れるものをコントロールしたり、
ストレスを上手に逃がす方法を考えたり......。
自分がどのタイプなのか自覚できれば、
いろいろ対策が講じられるんじゃないかな、
って感じました。
まずは自分の心身をよく観察して、よく知ること!ですね」
★牛田への感想・コメントがありましたら、
お気軽にどうぞこちらへ。
http://hisesshoku-derm.com/archives/01about/info.php
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆メルマガ☆『秘密のプロジェクト』も好評配信中!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
はげしく稼動中! の『秘密のプロジェクト』。
最新情報をメルマガでお届けしています。
...続きは『秘密のプロジェクト』をお読みくださいね。
―― 生理周期の不調はなぜ起こる? ――
『生理とお肌』の秘密(4)
☆------------------------------------------------------------☆
▼まずはおさらいから。
本題に入る前に、今までにお届けした
『生理とお肌』の内容を振り返りましょう。
☆第183号 5つのキーワード?『生理とお肌』の秘密(1)
http://hisesshoku-derm.com/archives/2009/02/183.php
これまでに、牛田が『生理とお肌の関係』に言及しなかったのは、
【生理によってお肌は影響を受けないから】。
シリーズ第1回では、基礎知識として
生理に関する5つのキーワードを解説しました。
☆第184号 運動能力も低下しない?『生理とお肌』の秘密(2)
http://hisesshoku-derm.com/archives/2009/03/184.php
生理周期(ホルモンの変化)は、
運動能力にもお肌にも影響を与えません。
生理によるストレスの正体は、出血そのもの。
脳と生理の関係は、脳と皮膚の関係にも通じるところがあります。
☆第185号 女性スポーツとの関係は?『生理とお肌』の秘密(3)
http://hisesshoku-derm.com/archives/2009/04/185.php
管理栄養士・健康運動指導士の阿部瑞恵さんから
◇生理周期(ホルモンの変化)によって運動能力の低下はみられない、
という説が今も変わっていないこと
◇大会の日程に合わせて、生理日をコントロールしている
女性選手がいる
との情報が得られました。
阿部さんからいただいた情報から、
生理に関する男性の理解の低さの指摘を感じるとともに、
翻って、女性スポーツ選手にとって生理の存在そのものが
ストレスになっているように感じられました。
また、女性スポーツ選手と生理についての実情は、
改善しなければならない課題が山積していることを
知ることともなったのです。
▼牛田はなぜ"スポーツの事例"を取り上げたのか?
「牛田さん、ひとつ質問です。
"生理とお肌"というテーマを解き明かすにあたって、
どうしてスポーツの事例を取り上げたんですか??」
白木さんと同じように、どうして?
と疑問に感じた人も多いかもしれません。
牛田がスポーツの事例を取り上げた理由は、2つあります。
1つ目は、
生理周期(ホルモンの変化)が
生命維持や基本的な身体機能にマイナスに働くことはない。
ということを確認したかったから。
2つ目は、
生理の出血が、大きなストレス要因と
なっていることを確認したかったからです。
牛田には、
出血が目立つ競技用ウエアーを着用する種目の選手は、
出血そのものにストレスを感じているのではないか。
生理日をコントロールせざるを得ないのではないか。
という推測がありました。
生理の解説をするにあたって、
日常生活よりも、身体的機能を極限まで追求するスポーツの世界のほうが
上記2つの理由をはっきりと物語ってくれると考えました。
だから、スポーツの事例を取り上げたのです。
「なるほど。
その結果、牛田さんが30年来抱いてきた考えが
思い込みではなかったことが確認できたんですね」
そうなんです。
その点では、ひと安心......の部分もあるのですが。
しかしながら、
阿部瑞恵さんからいただいた情報にあった
『スポーツ活動や日常生活に支障をきたすような
月経異常・生理痛・PMSが、出血のストレスに加えて
更にストレスの加重を大きくしている』
という実情には考えさせられるものがあります。
▼お肌と生理の共通点は"不随意"
生理に関するホルモンは下垂体前葉から分泌されますが、
その変化を司っているのは『視床下部』です。
視床下部は、血液中の極微量なホルモン量を感知して
下垂体へ促進因子・抑制因子によって指示を出しています。
各ホルモンは生理周期に以下のように分泌されています。
┌――――――――――――――――――――――――――――――
| 【妊娠しなかった場合の生理周期】
|
| 1.視床下部から下垂体へ
| GnRH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン)が分泌される
|
| ↓ ↓ ↓
|
| 2.下垂体から卵巣へ、FSH(卵胞刺激ホルモン)が
| 分泌され、卵胞(成熟卵)をつくる
|
| ↓ ↓ ↓
|
| 3.卵胞から卵胞ホルモン(エストロゲン)が分泌される
|
| ↓ ↓ ↓
|
| 4.卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌がピークに
| なったことを視床下部が感知し、下垂体へ伝達する
|
| ↓ ↓ ↓
|
| 5.下垂体から卵巣へ
| LH(黄体形成ホルモン)が分泌され、排卵が起こる
|
| ↓ ↓ ↓
|
| 6.卵胞が黄体に変化し黄体ホルモン(プロゲステロン)
| が分泌され、他器官に作用する。
|
| ↓ ↓ ↓
|
| 7.子宮内膜への着床が無いことが下垂体へ伝達され、
| 卵胞ホルモン(エストロゲン)・黄体ホルモン
| (プロゲステロン)の分泌が抑制される。
|
| 子宮内膜から分泌されるPG(プロスタグランジン)の
| 働きにより子宮が収縮し、
| 不必要となった子宮内膜の組織がはがれ落ちる
|
| ↓ ↓ ↓
|
| 8.視床下部が卵胞ホルモン(エストロゲン)の
| 分泌量の低下を把握し、次の周期へ下垂体に1の指示を出す
|
└――――――――――――――――――――――――――――――
PG(プロスタグランジン)は、
臓器の血管を収縮させたり、炎症を強くする働きがあるため
生理時には下腹部痛や腰痛、頭痛、胃痛、肩こり、
しびれ、吐き気などの症状を起こすという説もあります。
ただし、まったく影響を受けない人がいるのも事実です。
視床下部は、血液中の極微量なホルモン量を感知しながら
体内時計のような精妙なメカニズムによって、
1~8の生理周期を、約1ヶ月間で本人に自覚されないまま
何十年もこの周期を繰り返しています。
生理周期を司っている視床下部は脳幹部にあります。
脳幹部は不随意の臓器を司っていましたね?
読者のみなさんはご存知の通り、脳幹部は
大脳の情動の変化にも、体調の変化にも、影響を受けてしまいます。
第184号で、脳と生理の関係は
脳と皮膚の関係にも通じるものがある、とお話しましたが。
http://hisesshoku-derm.com/archives/2009/03/184.php
不随意の臓器である皮膚が
「強い人」と「弱い人」がいるように、
不随意の臓器が刻む生理周期によって、生理痛やPMSの症状が
「強く現れる人」と「何も現れない人」がいます。
生まれつきお肌が強い人と弱い人がいるように、
生理痛やPMSにも、症状の出やすい人と
出にくい人がいるように感じられます。
目に見える"皮膚"と、見えない"生理"のメカニズムを
同様にとらえることは難しいかもしれませんが......
同じ不随意の臓器であり、脳幹部の影響下にあるということ。
これはどちらも、
「心身」のストレスコントロールの方法がありそうな
気がしてきませんか?
▼お肌に影響を与えているのは、「周期」ではなく「ストレス」
エストロゲン(卵胞ホルモン)と
プロゲステロン(黄体ホルモン)は、
皮脂分泌や皮膚の代謝といった
皮膚生理に影響を与えないホルモンです。
生理周期(ホルモンの変化)は、
運動能力や皮膚生理などの基本的な生命維持機能に
マイナスに働いていないようです。
そうでないと、人間は
自然界では生き残ってこられなかったのでしょう。
生理周期によってお肌に不調が起こる場合は、
ホルモンの変化によるものではなく、
生理のストレスによってお肌のバリア力が弱くなる、
いわゆる"お肌の弱いタイプの人"であると考えられます。
「つまり、お肌の弱い人は、
生理によって生まれるストレスの影響も受けやすい、
ということなんですね」
▼お肌に影響が出る・出ないは人それぞれ
生理周期によるニキビや湿疹、カサつきの原因は、
ホルモンの変化によるものではなく、
生理のストレスによるものです。
以下のメルマガでも取り上げましたが......
☆第44号 親密なカンケイ。『脳と皮膚』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2005/09/44.php
大脳での感動や怒り、喜びや悲しみなどの情動の揺らぎが、
脳幹に良くも悪くもストレスを加えています。
また、私たちを取り巻く環境は常に変化していますが、
どんなに気温が下がろうとも、上がろうとも、
人間の身体はホメオスタシス(恒常性)を保とうとします。
環境の変化を感知した身体からの伝達情報によって
ストレス情報が脳幹には加わっています。
つまり、良くも悪くも、脳幹部は「心身」から
ストレスに常に晒されていることになります。
これまでもバックナンバーでお話してきましたが、
お肌の弱い人は、心身にストレスが加わっていると
お肌のバリア力が弱くなってしまいます。
お肌の弱い人が「生理をストレスに感じること」
(意識していても無意識でも)は、
お肌に影響を与える原因になるのです。
お肌の強い人は「生理をストレスに感じていても」
(意識していても無意識でも)、
お肌に影響の出ない人ということです。
▼あなたは"バリア力"が落ちる人? 落ちない人?
以前、ストレスを感じるとどのような症状が出るか?
というアンケートを行ったことがあります。
☆第45号 おまじない? 『ストレス』の秘密
http://hisesshoku-derm.com/archives/2005/09/45.php
その結果、
"ストレス症状の発現の仕方はさまざまである"
という結論に至りました。
『生理とお肌の関係』も同じ。
生理痛やPMSの症状があっても無くても、
お肌のバリア力の落ちる人と落ちない人がいるのです。
PMSの症状が出る →→→ お肌のバリア力が落ちる。
PMSの症状が出る →→→ お肌のバリア力が落ちない。
PMSの症状が出ない →→→ お肌のバリア力が落ちる。
PMSの症状が出ない →→→ お肌のバリア力が落ちない。
といったように、ストレスの発現には個人差があります。
もしあなたが、生理痛やPMSの症状が出ても出なくても
生理周期によってお肌の不調を感じているならば
"お肌の弱いタイプ"なのだと認識してくださいね。
生理周期によってトラブルが起きていると感じている人は、
第184号でご紹介したとおり、
お肌を傷めるものとの接触を断つことによって
解決できることが解っています。
・・・・・
以上で『生理とお肌』は、ひとまず、おしまい。
意外かもしれない視点からお届けしましたが、
白木さん、いかがでしたか?
「お肌に触れるものをコントロールしたり、
ストレスを上手に逃がす方法を考えたり......。
自分がどのタイプなのか自覚できれば、
いろいろ対策が講じられるんじゃないかな、
って感じました。
まずは自分の心身をよく観察して、よく知ること!ですね」
★牛田への感想・コメントがありましたら、
お気軽にどうぞこちらへ。
http://hisesshoku-derm.com/archives/01about/info.php
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆メルマガ☆『秘密のプロジェクト』も好評配信中!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
はげしく稼動中! の『秘密のプロジェクト』。
最新情報をメルマガでお届けしています。
...続きは『秘密のプロジェクト』をお読みくださいね。
関連性の高い記事
- 第235号 いつも一定?『皮膚のバリア力』の秘密
- 第183号 5つのキーワード?『生理とお肌』の秘密
- 第680号 そろそろ気になる?『季節の変わり目の肌の変化』の秘密
- 第655号 肌がゆらぐ?『春も健康な素肌で過ごすために』の秘密
- 第303号 花粉症対策? 『一問一答』の秘密
- 第231号 花粉のせい?『花粉症と皮膚トラブル』の秘密
- 第185号 女性スポーツとの関係は?『生理とお肌』の秘密(3)
- 第184号 運動能力も低下しない?『生理とお肌』の秘密(2)
- 第45号 おまじない?『ストレス』の秘密
- 第44号 親密なカンケイ。『脳と皮膚』の秘密
- 第43号 どれも大切。『愛と健康とお金』の秘密
- 第42号 あなたはいかが?『健康』の秘密
- 第14号 濃~~い関係! 『皮膚と脳』の秘密
【次のエントリー】
→第187号 牛田猛省?『原因は習慣の中に......』の秘密
【前のエントリー】
→第185号 女性スポーツとの関係は?『生理とお肌』の秘密(3)