メールマガジン「秘密の皮膚科学」
 
2006年11月08日配信
第88号 フツウに洗顔しているだけなのに!?『原因不明のブツブツ』の秘密
 みなさん、こんにちは。
 コスメプロデューサー・牛田専一郎です。
 フツウにメイクをして、
 フツウに洗顔をしているだけなのに、
 なぜか顔にブツブツができてしまった。
読者のAさんから、そんなメールをいただきました。
 "フツウ"ってどんなお手入れなのでしょうか?
 原因はどこにあるのでしょうか?
その謎は、今からご紹介するメールの中で明かされます。
 今日のお話は、きっとあなたにも関係のある話題のはず。
 どうぞ最後までお読みくださいね。
☆----------------------------------------------------------☆
―― フツウに洗顔しているだけなのに!? ――
『原因不明のブツブツ』の秘密
☆----------------------------------------------------------☆
 ▼理由が分からない......
 ┌――┐
 |\/| 【件名:原因不明のブツブツが顔にできています】
 └――――――――――――――――――――――――――――――
 |
 | 牛田さん、はじめまして。
 | Aと申します。
 | 
 | 肌にブツブツが現れ始めてしまいました。
 | 少し痒みはありますが、赤みはありません。
 | 
 | 最初はおでこだけだったのですが、今では両ほほにもできています。
 | これから顔中に広がってしまうのか......。
 | 原因がわからず、毎日とても不安です。
 | 解決する方法を教えてくださるととてもありがたいです。
 | 
 | 私はパウダータイプのファンデーションを使用していますが、
 | アイメイクをするので、オイルタイプの化粧落としと
 | 洗顔料を使っています。
 | 
 | もしかすると、これがブツブツの原因なのでしょうか?
 |
 └――――――――――――――――――――――――――――――
 文面から察するに、Aさんは
 かなりしっかりとメルマガを読んでくださっている様子。
 「うれしい!」と「心配...」が混ざった複雑な心境で、
 牛田はこんなお返事を送りました。
 ┌――┐
 |\/| 【件名:お大事になさってください】
 └――――――――――――――――――――――――――――――
 |
 | Aさん、こんにちは。
 | 牛田です。
 | メルマガをお読みくださり、ありがとうございます。
 | 
 | クレンジング剤を疑っておられるようですが、
 | 原因のひとつとして充分に考えられます。
 | 
 | クレンジングはアイメイクをした部分だけにお使いですか?
 | お顔全体にクレンジング剤が付くと、お肌が傷んでしまいます。
 | 
 | 湿疹の原因をはっきり知るためにも、皮膚科専門医を
 | 受診されることをおすすめいたします。
 | 
 | ご相談のメールを頂きましたこと、光栄に思っております。
 | 湿疹が快癒されますことを願っております。
 | 
 | くれぐれもご自愛ください。
 |                         牛田専一郎
 |
 └――――――――――――――――――――――――――――――
 すると。
 数日後、Aさんからこんな返信が届きました。
 ┌――┐
 |\/| 【件名:ありがとうございました!】
 └――――――――――――――――――――――――――――――
 |
 | こんばんは。お返事ありがとうございました。
 |
 | 牛田さんのおっしゃるとおり、皮膚科へ行って来ました。
 | 「原因はわからない」という診察結果でしたが、
 | リンデロンーVGという軟膏を処方されました。
 |
 | 以前「秘密の化粧品」の"にきび"のお話に出てきたものと
 | 同じお薬ではないかと思います。
 |
 | 薬の効果でかゆみはだいぶ収まりましたが、
 | 治るにはまだまだ時間がかかりそうです。
 |
 | それから、クレンジング剤の件ですが、ご指摘のとおり
 | ファンデーションが落ちているかどうか不安で
 | 顔全体に使っていました。
 |
 | それも今日からやめることにしました。
 |
 | 季節の変わり目の体調の変化が一因とも思いますので、
 | あせらず、なるべく薬に頼らないように
 | ゆっくり治していこうと思います。
 |
 | アドバイス、本当にありがとうございました。
 |
 └――――――――――――――――――――――――――――――
 ▼ブツブツの真相
 Aさんからのお返事にもあるように、
 ブツブツの原因は、クレンジング剤だったようです。
 Aさんのように、ポイントメイクをしている方は、
 その部分だけクレンジング剤を使ってくださいね。
(補足訂正)
注: 実際にはクレンジング剤を目の周り以外につかないように
使用することは難しく、頬や額にトラブルを起こしてしまう方が多く見られます。
トラブルが出やすい方は、特別なとき以外は落ちにくいアイメイクをしないほうが、
肌を良い状態に保つことができます。(2012.7.10)
 せっかく石けんで落とせるパウダーファンデーションを使っているのに、
 クレンジング剤でお肌を傷つけてしまっては
 もったいないことです。
▼そしてもうひとつ。
 Aさんがおっしゃっているように、
 季節の変わり目には、身体に負担がかかりやすくなります。
 気温が下がり、皮脂分泌が低下するので皮膚の防御力も下がります。
 そのため、今まで皮膚に負担をかけること(="フツウの"お手入れ)
 をしていても出てこなかったトラブルが発現することがあるのです。
 お肌の弱い人、肌トラブルを起こしやすい人は、
 石けんやクレンジングなどの洗剤系だけでなく、
 界面活性効果を利用して作る化粧品の使用をしないようにしましょう。
 (補足訂正)
 また、全成分に界面活性剤やシリコンが使用されていないファンデーションでも、
 季節の変わり目には肌に負担となりやすくなります。できるだけ使用は避けましょう。
(2012.7.10)
 これからの季節、TVCMや雑誌の広告、化粧品の販売店舗などで
 「保湿の必要性」を強力にアピールされ、
 乳液やクリームを薦められる機会が多くなるでしょう。
 ......『秘密の化粧品』読者の方はご存知ですよね?
 乳液やクリームを使用しても、肌そのものが潤うわけではない。
 むしろ、つければつけるほどお肌が傷むだけだ、ということを。
  ☆界面活性剤の秘密
   http://hisesshoku-derm.com/archives/2006/11/kaimen-himitsu.php
▼おそるべき界面活性効果
 私たちの身の回りには、界面活性効果のある物質が溢れています。
 しかし本来は、界面活性効果のある物質を
 生きている人間の身体や皮膚に直接接触させるべきではないのです。
 なぜなら、界面活性効果のある物質は
 たんぱく質変性作用があり、生体毒性を持っているからです。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      【洗浄力とたんぱく質変性作用の関係】
 ----------------------------------------------------------
 ◇陰イオン界面活性剤(洗浄力がある)
     石けん
     シャンプー
     合成洗剤
 ◇陽イオン界面活性剤(洗浄力がない)
     リンス
     柔軟仕上げ剤
     逆性石けん (塩化ベンザルコニウム)
---------------------------------------------------------
  洗浄力のない界面活性剤ほど、たんぱく質変性作用が強くなります。
  皮膚に接触させないよう注意してください。
  リンス、トリートメント、コンディショナーは
  より注意が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ニキビや湿疹が治らない、
 カサつきやツッパリ感がおさまらない......という場合は、
 界面活性効果のある物質との接触で
 たんぱく変性を起こしている可能性が高いです。
 接触させないようにすると、1週間~10日でおさまりますよ。
▼あなたの身の回りにいくつありますか?
 界面活性効果のある物質(界面活性剤)で作られている
 化粧品をリストにしてみました。
 あなたの"フツウ"のお手入れの中に、
 これらのアイテムはいくつ登場しますか?
| 石けん 洗顔料 シャンプー リンス トリートメント ボディソープ ボディシャンプー クレンジング(オイル、クリーム、ミルク、ジェル等) ベビーシャンプー ハンドソープ 乳液 クリーム ボディローション ファンデーション下地 ボディミルク ボディクリーム ハンドクリーム ファンデーション(リキッド、クリーム等) | 
 化粧水、美容液、ジェル、パック、日焼け止め、
 ベビーローションを始め、パウダータイプのファンデーションにも
 使われている場合がありますので、調べてみてくださいね。
 医薬品にもあります。
 病院の軟膏で、なめらかなクリーム基剤が使われている場合もあります。
アトピーに界面活性剤を擦り込んでは良くなりませんね。
 こちらのページに、
 『化粧品に良く使われる界面活性剤』をまとめました。↓
 http://hisesshoku-derm.com/archives/2006/10/kaimenkassei.php
 また、基礎化粧品以外にも、
 界面活性剤が含まれているものがたくさんあるんですよ。
| 整髪料(ヘアクリーム、ムース、ヘアスプレー等) シェービングフォーム、リップクリーム、口紅、リップグロス、アイブロー、 アイシャドー、アイライナー、マスカラ、チーク、ネイルリムーバー(除光液)、 除毛剤(フォーム、クリーム)、制汗剤 etc ...... | 
どれも身近なものばかりですよね?
 化粧品は、配合されている成分が化学変化を起こしてはいけないもの。
 表示されている全成分が混ざり合っているだけの混合物です。
 ですから、配合された界面活性剤は、
 そのままお肌に向かって効力を発揮するのです。
 Aさんのお肌にできたブツブツは、その現れなのです。
 現代生活において、界面活性剤が含まれた化粧品をすべて使わない......
 というわけにはいかないかもしれません。
 しかし、"何気なく使っているものの中に、界面活性剤が含まれている"
 という意識を持って、できるだけ使用量を減らしていく。
こんな工夫が必要ですね。
  ★牛田への感想・コメントがありましたら、
   お気軽にどうぞこちらへ。
  http://hisesshoku-derm.com/archives/01about/info.php
* * * * * * * * * * * * * * * *
 こんなメールもいただきました。
 ┌――┐
 |\/|【件名:スタッフ応募。】
 └――――――――――――――――――――――――――――――
 │
 │ ブログを書いてみようというきっかけになった牛田様に感謝して、
 │ 少しでもお役に立てたらと思い応募しました。
 │
 │ ブログ自体は何もつけないを始めた一か月ほど前からの記録です。
 │ ただ自分の肌状態を知るために始めたブログですが、
 │ お役に立てれば幸いです。
 │   
 └――――――――――――――――――――――――――――――
 
 このメールをくださったmosokaさんの
 トップページは↓
 http://plaza.rakuten.co.jp/mosoka/
 11月6日の日記は↓
 http://plaza.rakuten.co.jp/mosoka/diary/200611060001/
 mosokaさん、バーチャル・プロジェクトスタッフ応募、
 本当にありがとうございます!
 広報をしてくださり、ありがとうございます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
   ☆メルマガ☆『秘密のプロジェクト』も好評配信中!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 はげしく稼動中! の『秘密のプロジェクト』。
 "ほやほや"の最新情報をメルマガでお届けしています。
 最新号をちょっとだけご紹介。
 
 ○いよいよ秘密の大公開が始まる!!
 ==================================
 一番ピリピリして「何もつけない」ができないと赤くなる・・・
 化粧品の常識が見事にひっくり返っている原料です。
 無謀にも・・・どうしてそんな原料を開発したのでしょう?
 その訳はこちら↓
 http://jstcd.or.jp/mailmagazine/number_52/
...続きは『秘密のプロジェクト』をお読みくださいね。
 ☆ご登録はこちらからどうぞ!
 →< http://jstcd.or.jp/mailmagazines/ >
 
関連性の高い記事
- 改善が停滞?『洗濯洗剤の影響』の秘密 | 第799号
- リアルな声?『測定にいらしたフェローのご質問』の秘密 | 第793号
- 感染対策の対策?『肌を傷めない方法』の秘密 | 第786号
- 機能がたくさん?『洗濯洗剤』の秘密 | 第785号
- 洗浄力が必須?『洗濯洗剤は使いましょう』の秘密 | 第777号
- 肌の状態アンケート?『いただいたご質問から』の秘密 | 第743号
- 日用品の基礎知識?『医師用テキスト ~洗濯洗剤編~』の秘密 | 第709号
- 対策は簡単?『冬の静電気の防ぎ方』の秘密 | 第696号
- 成分を確認?『入浴剤の選び方』の秘密 | 第692号
- 間接接触にも注意?『手がガサガサするとき』の秘密 | 第687号
- 第666号 肌に影響ある?『界面活性剤不使用の洗濯洗剤』の秘密
- 第522号 基本のおさらい『化粧品』の秘密
- 化粧品によく使用される界面活性剤・シリコーン
- 第507号 500号記念キャンペーン『応募メッセージ』の秘密(2)
- 第374号 "指定"のワケ 『洗濯洗剤の切り替えを!』の秘密(1)
- 第370号 取捨選択?『ちまたに溢れる美容情報』の秘密
- 第337号 基準にできる?『肌に合う・合わない』の秘密
- 主要油脂原料の脂肪酸組成(%)
- 第190号 私には合わない? 『原因はどこかに必ず......』の秘密
- 第127号 必ず閉じる?『開いた毛穴』の秘密
- 第121号 お肌にやさしい?『天然系界面活性剤』の秘密(2)
- 第120号 お肌にやさしい?『天然系界面活性剤』の秘密
- 第107号 クリームでお肌を守る?『あやしい情報にご用心』の秘密
- 第102号 どうして今日はピリピリするの?『ピリピリのメカニズム』の秘密
- 界面活性剤の秘密
- 第65号 『冷えと肌荒れ』の秘密
- 第57号 気づいたらガサガサに!『手荒れ』の秘密
- 第19号 ホントにやさしい?『弱酸性』の秘密
【次のエントリー】
  →第89号 解決のヒントは身近にある!『真冬のうるおい術』の秘密(1)
【前のエントリー】
  →第87号 石油ってお肌に良くないの!?『ミネラルオイル』の秘密

