メールマガジン「秘密の皮膚科学」バックナンバー

2025年06月10日配信
リップクリームでも?『アンケートに見る唇の荒れ』の秘密 | 第848号
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2025/06/10━☆
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
「秘密の皮膚科学」
第848号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
リップクリームモニター応募時のアンケートでは
リップクリームの使用状況をお聞きしました。
「興味深い結果が出てましたね!」
健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと
「秘密の皮膚科学」
第848号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
リップクリームモニター応募時のアンケートでは
リップクリームの使用状況をお聞きしました。
「興味深い結果が出てましたね!」
ええ。今日はその内容をご紹介します。
☆-------------------------------------------------------☆
リップクリームでも?
『アンケートに見る唇の荒れ』の秘密
☆-------------------------------------------------------☆
▼どのくらい頻度で使いますか?
モニター応募の141名の方の回答です。
Q1.週に何回リップクリームをつけますか
◇ほぼ毎日......50%
(ワセリンをつけている方も含む)
◇ほとんどつけない......28%
◇週3~5回......13%
◇週1~2回......6%
◇その他......2%
(冬だけ、カサつくときだけ)
「口紅のときは毎日使用している方は
2割でしたよね」
そうですね、白木さん。
リップクリームは口紅よりも
習慣的に使っている方が多いようです。
ただ、ほとんどつけないという方も
3割いますね。カサつくことが少なくなったと。
Rさん
━━━━━━━━━━━━━━━
非接触皮膚科学を実行して10年以上になります。
今ではワセリンでケアしなくても、ほとんど唇のカサつき等の
トラブルを感じることもなく、快適に過ごしております。
━━━━━━━━━━━━━━━
▼荒れたことは?
Q2.これまでにリップクリームで荒れたことはありますか
◇ある.....65.%
◇ない.....35%
荒れた経験のある方が65%という結果でした。
【具体的な症状(複数回答)】
皮むけ・乾燥感 ......78%
ヒリヒリ・刺激感 ......14%
水疱ができる ......11%
腫れ ......8%
かゆみ ......8%
赤み・炎症 ......8%
ヘルペス ......1%
「口紅で荒れた経験のある方は
たしか8割でしたね」
ええ。口紅よりは少ないですが、
皮むけや乾燥感を感じた方が多いですね。
唇の荒れを改善するために使うリップクリームで
なぜ荒れてしまうのか。
疑問を感じている方も多いようです。
Mさん
━━━━━━━━━━━━━━━
リップを塗って潤ったはずなのに、
時間が経ってからカサつきを感じた。
━━━━━━━━━━━━━━━
Nさん
━━━━━━━━━━━━━━━
何故か付けても付けても改善されない
感じがいつもあります。
━━━━━━━━━━━━━━━
Tさん
━━━━━━━━━━━━━━━
リップクリームをつけ続けないと乾くようになった。
━━━━━━━━━━━━━━━
Nさん
━━━━━━━━━━━━━━━
皮が剥けました。荒れ止めのはずなのに。
━━━━━━━━━━━━━━━
▼どうして荒れるの?
「改善しようとしたのにかえって
酷くなったという声がありましたね」
そうですね。
それは以前にもお話しましたが......。
市販のリップクリームにも一次刺激性物質が
使われているからなのです。
たとえば
◇ジメチコンなどのシリコン
◇界面活性剤
◇脂肪酸由来の成分
◇ブチルヒドロキシトルエン(BHT)
です。
最近では日本薬局方の白色ワセリンにも
ブチルヒドロキシトルエンが使われていることがあります。
乳液や美容液と同じように、
潤って見えているだけで、唇そのものは
タンパク変性を起こしてカサついているのです。
これが塗っても塗ってもカサつく状態を
作り出しています。
「なるほど。リップクリームをつけ続けることが
かえってカサつきを引き起こしているんですね」
▼すでにご存じと思いますが
荒れる原因を根本から見つけることが
大切です。こんなメッセージもいただいています。
Yさん
━━━━━━━━━━━━━━━
乾燥したからといってむやみに何かを塗っても
それが根本的に問題の解決にならないことも
経験してきました。
━━━━━━━━━━━━━━━
「おっしゃる通りですね!」
はい。
リップクリームを毎日つけなくていけない場合は
常時一次刺激性物質と接触しているということ。
リップクリームの成分が原因になります。
身の回りを確認してみてくださいね。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞ
リップクリームでも?
『アンケートに見る唇の荒れ』の秘密
☆-------------------------------------------------------☆
▼どのくらい頻度で使いますか?
モニター応募の141名の方の回答です。
Q1.週に何回リップクリームをつけますか
◇ほぼ毎日......50%
(ワセリンをつけている方も含む)
◇ほとんどつけない......28%
◇週3~5回......13%
◇週1~2回......6%
◇その他......2%
(冬だけ、カサつくときだけ)
「口紅のときは毎日使用している方は
2割でしたよね」
そうですね、白木さん。
リップクリームは口紅よりも
習慣的に使っている方が多いようです。
ただ、ほとんどつけないという方も
3割いますね。カサつくことが少なくなったと。
Rさん
━━━━━━━━━━━━━━━
非接触皮膚科学を実行して10年以上になります。
今ではワセリンでケアしなくても、ほとんど唇のカサつき等の
トラブルを感じることもなく、快適に過ごしております。
━━━━━━━━━━━━━━━
▼荒れたことは?
Q2.これまでにリップクリームで荒れたことはありますか
◇ある.....65.%
◇ない.....35%
荒れた経験のある方が65%という結果でした。
【具体的な症状(複数回答)】
皮むけ・乾燥感 ......78%
ヒリヒリ・刺激感 ......14%
水疱ができる ......11%
腫れ ......8%
かゆみ ......8%
赤み・炎症 ......8%
ヘルペス ......1%
「口紅で荒れた経験のある方は
たしか8割でしたね」
ええ。口紅よりは少ないですが、
皮むけや乾燥感を感じた方が多いですね。
唇の荒れを改善するために使うリップクリームで
なぜ荒れてしまうのか。
疑問を感じている方も多いようです。
Mさん
━━━━━━━━━━━━━━━
リップを塗って潤ったはずなのに、
時間が経ってからカサつきを感じた。
━━━━━━━━━━━━━━━
Nさん
━━━━━━━━━━━━━━━
何故か付けても付けても改善されない
感じがいつもあります。
━━━━━━━━━━━━━━━
Tさん
━━━━━━━━━━━━━━━
リップクリームをつけ続けないと乾くようになった。
━━━━━━━━━━━━━━━
Nさん
━━━━━━━━━━━━━━━
皮が剥けました。荒れ止めのはずなのに。
━━━━━━━━━━━━━━━
▼どうして荒れるの?
「改善しようとしたのにかえって
酷くなったという声がありましたね」
そうですね。
それは以前にもお話しましたが......。
市販のリップクリームにも一次刺激性物質が
使われているからなのです。
たとえば
◇ジメチコンなどのシリコン
◇界面活性剤
◇脂肪酸由来の成分
◇ブチルヒドロキシトルエン(BHT)
です。
最近では日本薬局方の白色ワセリンにも
ブチルヒドロキシトルエンが使われていることがあります。
乳液や美容液と同じように、
潤って見えているだけで、唇そのものは
タンパク変性を起こしてカサついているのです。
これが塗っても塗ってもカサつく状態を
作り出しています。
「なるほど。リップクリームをつけ続けることが
かえってカサつきを引き起こしているんですね」
▼すでにご存じと思いますが
荒れる原因を根本から見つけることが
大切です。こんなメッセージもいただいています。
Yさん
━━━━━━━━━━━━━━━
乾燥したからといってむやみに何かを塗っても
それが根本的に問題の解決にならないことも
経験してきました。
━━━━━━━━━━━━━━━
「おっしゃる通りですね!」
はい。
リップクリームを毎日つけなくていけない場合は
常時一次刺激性物質と接触しているということ。
リップクリームの成分が原因になります。
身の回りを確認してみてくださいね。
☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞ

関連性の高い記事
【前のエントリー】
→接着力?『バリア力』の秘密 | 第847号