メールマガジン「秘密の皮膚科学」

メールマガジン「秘密の皮膚科学」

2016年12月27日配信

第539号 治まらないのはなぜ?『フケ』の秘密

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2016/12/27━☆
     健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと

            「秘密の皮膚科学」

     第539号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆


 みなさん、こんにちは。
 シニアフェローの牛田専一郎です。

 『お湯洗髪を始めて頭皮のトラブルがなくなった』
 というご報告がたくさん届いていますが、その一方で、
 『まだ治まらない』というご相談もいただいています。

 今回は、代表的な頭皮のお悩みのひとつ、
 "フケ"についてのご相談にお答えします。
☆------------------------------------------------------------☆

           ── 治まらないのはなぜ? ──

                『フケ』の秘密

☆------------------------------------------------------------☆


 ▼何年もお湯洗髪を実践しているのに


 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
  『フケが多くて困っています』(女性)
  ------------------------------------------------------------

  フケが多くて困っています。
  もう何年もお湯洗髪をしていますが、フケが多くて......。

  2日に1度の割合です。
  地肌のブラッシングも控えていますが、
  そのほかに考えられる要因はあるでしょうか?

  身体も、ほとんどお湯のみです。

 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*


 肌の炎症と同じように、頭皮のトラブルも
 原因となるものとの接触がなくなれば
 翌日から改善します。

 フケが治まらないということは、日常生活のどこかでまだ、
 頭皮が刺激となるものに触れている可能性が考えられます。

 白木さん、たとえば、どんなものが触れていると思いますか?


 「いまの季節だと、ニット帽とか、コートのフードとかでしょうか」






 ▼意外に多い!? 頭皮に触れるもの


 日常生活で頭皮に触れるものをリストアップしてみました。
 フケでお悩みの方は、当てはまるものがないか、チェックしてくださいね。



 ◎帽子

  新品の帽子、クリーニングに出した帽子には
  柔軟・抗菌などの加工がされています。

  洋服と同じように、帽子もできるだけ自宅で洗えるものを選び、
  身につける前に、非接触生活研究会指定の洗剤で2回以上洗いましょう。

  なかには、落ちにくい加工がされているものもあります。
  何度洗っても肌トラブルが起きてしまう場合は、
  残念ですが、その帽子をかぶらないようにしましょう。


 ◎枕

  寝具に施された抗菌・防ダニなどの加工は
  持続性が高く、落ちにくくなっています。

  枕が直接肌に触れないよう、
  指定の洗濯洗剤で洗ったタオルを
  頭や顔が触れる部分に取り付けるとよいでしょう。


 ◎ヘアブラシ

  毎日使うヘアブラシも、指定の中性洗剤で洗いましょう。

  洗っていないと、ブラシから髪、髪から頭皮へと間接接触をして
  頭皮のかゆみや肌荒れにつながることがあります。

  また、ブラシに汚れがついていると、
  梳かすたびに細かい汚れが髪につき、
  フケのように見えることがあります。


 ◎綿手袋

  お湯洗髪に使う綿手袋に抗菌などの加工がされていると、
  フケやかゆみの原因となることがあります。

  綿手袋は、加工されていないものを選びましょう。


 ◎バスタオル

  タオルにも、落ちにくい柔軟加工がされているものがあります。
  髪や顔を拭いたあとに、毛穴が目立つ、肌に赤みが出る、
  という場合は、タオルを見直しましょう。


 ◎手

  一次刺激性物質の付着した手で頭をかいたり、髪を触ったりすると
  頭皮にトラブルが起きることがあります。
  無意識のうちにうっかり触らないように気をつけましょう。

  顔や髪に触れるときは、その前に必ず手洗いを。
  ペーパータオルや手ぬぐいを使って、
  手についた一次刺激性物質を落としましょう。


 ◎白髪染め

  白髪染めも、頭皮に刺激を与えるものです。
  分かってはいるけれど、やむをえず......
  という方が多いことと思いますが、
  頭皮の状態が良くないときは、しばらく使用を控えましょう。


 ◎乗り物のシート

  車や電車、飛行機などのシートにも、抗菌などの加工がされています。
  頭が触れて、かゆみなどの症状が現れることがあります。






 ▼お湯洗髪の方法もチェック!


 お湯洗髪が充分にできていないせいで
 フケやベタつきが出ることもあります。

 一次刺激性物質には触れていないはずなのにフケが出る、
 という方は、次のポイントができているか確認しましょう。


 ==============================================================

  【お湯洗髪のポイント】

  1.獣毛ブラシを使って、上から、下から各100回を目安に梳かすこと

  2.洗髪前に、お風呂でよく温まること

  3.髪を分けながら、綿手袋をして地肌をまんべんなく洗っていくこと
   (指先で地肌のベタつきを確かめながら、
    2往復くらい少しずつ洗っていくとよいでしょう)

  4.髪に付着している一次刺激性物質を
    綿手袋に付着させるようにして、よく梳き落とすこと

  5.洗髪後ドライヤーですぐに乾かすこと

 ===============================================================


 さっぱり洗い上げようと、
 つい力が入ってしまうことがあるかもしれませんが、
 ゴシゴシと強く頭皮をこするとフケが出てしまいます。
 やさしく丁寧に洗いましょう。

 また、毎日寝る前に洗髪することも忘れないでくださいね。






 ▼おわりに ~ 基本をおさえることが、フケ対策に ~


 冒頭のご相談のメールをくださった方に
 今回の内容をお伝えしたところ、
 こんなお返事をいただきました。


 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
  『フケが減りました!』
  ------------------------------------------------------------

  先日、フケについてご相談しました○○です。
  いくつか改善策を教えていただき、ありがとうございました。

  そこで、すぐに次のことをやってみました。

  1.お風呂でしっかり温まる
  2.髪の毛を逆さにして100回ブラッシングする


  そしたら、そしたら、
  グンとフケが減ったのです ^0^

  もうビックリしました。
  感謝の気持ちでいっぱいです。

 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*



 「お湯洗髪の基本をおさえることが
  フケ対策にもつながるんですね」


 そうですね、白木さん。

 フケが気になる方は、頭皮に触れるものと、お湯洗髪の方法。
 この2つを見直してくださいね。





 ☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞこちらへ。
  →→ http://jstcd.or.jp/contact/
メールマガジン「秘密の皮膚科学」

【次のエントリー】
 →第540号 始めるとどうなる?『実践して変わったこと』の秘密

【前のエントリー】
 →第538号 原因は?『冬の赤み・乾燥』の秘密

このページのTOPへ