メールマガジン「秘密の皮膚科学」

メールマガジン「秘密の皮膚科学」

2016年09月06日配信

第523号 基本のおさらい(2)『皮膚生理』の秘密

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2016/09/06━☆
     健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと

            「秘密の皮膚科学」

     第523号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆


 みなさん、こんにちは。
 シニアフェローの牛田専一郎です。

 "本当に何もつけなくて大丈夫?
  肌を守るために、化粧品をつけるべきでは?"

 そんなビギナーの方の声にお応えして、
 前回は『化粧品』についてお話しました。

  ☆第522号 基本のおさらい『化粧品』の秘密
 http://hisesshoku-derm.com/archives/2016/08/522.php  


 今回は、私たちの身体を覆う『皮膚』について
 白木さんと一緒に考えてみましょう。

☆------------------------------------------------------------☆

           ── 基本のおさらい(2) ──

              『皮膚生理』の秘密

☆------------------------------------------------------------☆


 ▼原人からヒトへ ~ 皮膚の進化 ~


 ヒトは、進化の過程で原人のような毛を失い、
 "身体を守る"という大きな役割を、
 薄い皮膚が担うことになりました。

 汗腺や皮下脂肪、メラニン色素が発達し、
 皮膚表面は、汗と皮脂からつくられる
 皮脂膜で覆われるようになったのです。

 汗腺が発達し、体温調節機能が向上したことで
 長距離を走って移動できるようになるなど、
 皮膚の変化が、ヒトの行動様式にも影響を与えたと言われています。


 「日ごろ何気なく歩いたり走ったりしていますが、
  それは皮膚のはたらきのおかげだったんですね」


 そうなんです、白木さん。

 ふだん意識することはあまりないかもしれませんが、
 皮膚は、ヒトの生活全般にわたって、大きな役割を果たしているのです。






 ▼皮膚の役割は『身体を守ること』


 私たちをとりまく環境には、
 寒暖差や紫外線、細菌やウイルスなどの問題が存在しています。

 皮膚は、さまざまな機能を駆使してこれらに対抗し、
 私たちの身体を守っています。


 ●暑さ・寒さ
  →汗を分泌し、体温調節をする

 ●乾燥
  →皮脂を分泌し、潤いを与える

 ●紫外線
  →メラニンを合成し、紫外線の影響を抑える

 ●細菌やウイルスなどの病原体
  →免疫力をもつ

 ●物理的・化学的に身体が傷つく危険性
  →物理的な強さをもつ



 「皮膚がこんなに多機能だったなんて!」


 ええ。

 化粧品の広告では
 皮膚はかよわく、守るべき存在のように描かれていますが、
 本来はとても丈夫で、高機能な器官なのです。

 皮膚が"何かをつけてお手入れをしなければ健康を維持できない"
 器官であるとしたら、生物にとって一番大切な生命維持が
 危ういことになってしまいます。






 ▼『つける』から肌が荒れる


 「皮膚は丈夫につくられている器官なのですね。
  それなのに、肌荒れが起こるのはなぜなのでしょうか?」


 皮膚には、触れたものの影響を受ける性質があり、
 次のことをすると、皮膚生理が乱れてしまうのです。


 ◆皮膚生理を乱す行為(1)
  →【タンパク変性物質と接触すること】

  前回もお話しましたが、
  基礎化粧品やメイク用品、シャンプー・リンス、石けん、
  柔軟剤や抗菌剤などはタンパク変性物質であり、
  触れることによって肌に炎症が起こる『一次刺激性物質』です。

  良かれと思って使っている方が大多数だと思いますが、
  使用することで、肌を傷めてしまいます。
  肌の弱い方ほど、その影響が大きく現れます。

  O-157が流行した1996年ごろから衛生意識が高まり、
  抗菌グッズが身近なものとなりました。

  現代は、肌の弱い方が
  肌トラブルを起こしやすい環境になっていると言えます。



 ◆皮膚生理を乱す行為(2)
  →【肌に何かをつけたままにしておくこと】

  皮膚の健康は、精妙なバランスのうえで成り立っています。

  皮脂膜、皮膚常在菌がバランスを維持できるのは、
  肌に何もついていないときだけです。

  皮膚の機能は、何もつけない、そのままの状態で完結しているのです。






 ▼なぜ? を考える習慣を


 「何かをつけないから肌が荒れるのではなく、
  何かをつけるから、肌が荒れてしまうのですね」


 そのとおりです。

 読者の方から『○○○という成分は効きますか?』
 『○○○という化粧水は皮膚バリアを修復するそうですが?』
 といったお問い合わせをよくいただきますが、
 いずれも、効果は期待できません。


 その理由は、次の3つです。

 ●体内を守る役割を担っている皮膚には、何も浸透しないから。
 ●皮膚は、それ自体で完結した器官であるから。

 ●薬機法において、化粧品は、安全性の面から
  効能・効果があってはいけないことが定められているから。


 衛生意識やライフスタイルの変化により、
 以前は肌に触れることのなかった物質が増え、
 接触性の皮膚トラブルを起こす方が増えてきています。

 化粧品を手に取る前に、
 どうしてそのトラブルが起こってしまったのか、
 原因を考えるようにしましょう。






 ▼おわりに ~ 知ることが、肌を守る ~


 前回は化粧品、今回は皮膚についてお話しました。
 白木さん、いかがでしたか?


 「久しぶりに基本をおさらいして、
  あらためて"知ること"の大切さを感じました」


 そうですね。

 肌の強い方は、どのような化粧品でも楽しんで使うことができますが、
 肌の弱い方は、化粧品と皮膚、両方の知識をもつことが
 自分の肌を守ることにつながります。

 化粧品に頼りたくなってしまったときは、
 今回お話した"皮膚のはたらき"を思い出してくださいね。





 ☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞこちらへ。
  →→http://jstcd.or.jp/contact/

メールマガジン「秘密の皮膚科学」

【次のエントリー】
 →第524号 どんな変化が?『3ヶ月マスターコースを終えて』の秘密

【前のエントリー】
 →第522号 基本のおさらい『化粧品』の秘密

このページのTOPへ