バックナンバーメールマガジン「秘密の皮膚科学」

メールマガジン「秘密の皮膚科学」

2025年11月18日配信

こんなとき、どのように?『寒くなると手が荒れる』の秘密 | 第868号

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2025/11/18━☆
    健康な素肌を取り戻すために知ってほしいこと

           「秘密の皮膚科学」

    第868号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆


 みなさん、こんにちは。
 シニアフェローの牛田専一郎です。


 先週は、手洗いについてお答えしました。


 「牛田さん、そう言えばどうして冬になると
  手が荒れたりあか切れしたりするんですか?」


 いい質問ですね。
 もちろん、理由があるんですよ。

☆-------------------------------------------------------☆

         こんなとき、どのように?

       『寒くなると手が荒れる』の秘密

☆-------------------------------------------------------☆


 ▼いただいたご質問


 実はご質問もいただいています。


 Hさん
 ━━━━━━━━━━━━━━━

 質問です。

 寒くなり、すこし手荒れが気になって来ました。
 顔や身体は非接触療法を実践してますが、
 食器を洗う洗剤は、どうしても避けられず、
 最近手荒れが気になります。

 皆さんどう対応しているのでしょうか?
 手袋をはめるのは正直、現実的ではありません。
 アドバイスよろしくお願い致します。

 ━━━━━━━━━━━━━━━


 「私は手の甲がカサカサしています」


 そうですね。
 手が荒れやすくなる理由は2つあります。


 1.秋冬は重衣料が増えるから

  寒くなる季節は自宅で洗えない衣料が増えます。


  「う~ん......いつもと同じ生活をしてますよ?」


  気づかないうちに増えているものが
  あるんですよ、白木さん。

  例えば長袖になって、袖口に
  手の甲が触れていませんか。


  「そういえば!今日のコートは
   クリーニングに出したものです」


  コートだけでなく、毛布や手袋などに
  触れると手が荒れやすくなります。



 2.気温差によりバリア力が低下するから

  朝晩、屋外と室内など気温差が
  大きな季節は体温を一定に保つため
  間脳の視床下部に大きなストレスがかかっています。

  ストレスがたまると
  皮膚の細胞間脂質の接着力が弱くなり、
  バリア力が低下してしまいます。


  「バリアが破られやすくなってしまうのでしたね」


  その通りです、白木さん。
  同じ接触があっても、夏と違い
  侵襲を受けやすくなっているのですね。





 ▼どうして手だけ?


 「でもどうして手は荒れやすいんでしょうか」


 手はいろいろなものに触れるからです。
 指先がひび割れたりする方が多いのも、
 指先が一番使う場所だからですね。


 「いつも抗菌、柔軟加工をしたものに
  触れているということですね」


 そうなのです、白木さん。

 白木さんが使っているパソコンの
 キーボードやマウスにも抗菌加工がされていますね。


 「そういえば手のひらは荒れないですよね」


 手のひらは比較的強いためです。
 その強い手のひらが荒れるようになってしまうと
 なかなか改善しにくいのです。





 ▼どうしたら荒れない?


 「ところで牛田さん、ご質問のお答えは?」


 そうでした、白木さん。

 手荒れしやすい方はゴム手袋をして
 食器洗いをしている方が多いようです。

 また、アクリルたわしなどを使い、
 食器用洗剤を使わない方もいます。


 「油はペーパータオルで拭くと
  洗剤の量を減らせますね」


 そうですね。

 食器の汚れが落ちているか手袋をしているとわからない、
 という方もいます。手袋を使いたくない場合は、
 食器洗いをする前に、ワセリンを手に塗りましょう。

 塗った後、少し熱めのお湯で洗い流すと
 薄い被膜が手に残った状態になりべたつきません。





 ▼手は侵襲を受けやすい?


 手には接触するものが多いため、
 バリア力が低下すると侵襲を受けやすくなります。

 手だけでなく気温差の大きな季節は、
 間脳の視床下部の体温調節中枢に
 ストレスがかかっています。

 体調を整えるためにも、
 運動、栄養、休養に配慮してくださいね。




  ☆ご相談・ご質問など、お気軽にどうぞ
  https://jstcd.or.jp/contact/

メールマガジン「秘密の皮膚科学」

【前のエントリー】
 →こんなとき、どのように?『手洗い』の秘密 | 第867号

このページのTOPへ